量子ビームが切り拓く未来(1) : 量子ビーム応用研究の動向
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-11-01
著者
-
藤井 保彦
日本原子力研究開発機構量子ビーム応用研究部門
-
藤井 保彦
日本原子力研究所 東海研究所 中性子利用研究センター
-
長島 章
日本原子力研究所関西研究所
-
長島 章
日本原子力研究開発機構
-
藤井 保彦
日本原子力研究開発機構
-
長島 章
日本原子力研究所那珂研究所
-
長島 章
日本原子力研究所
関連論文
- 高温超電導,高密度磁気メモリー,燃料電池…--世界は中性子ビーム利用競争の時代へ (特集 量子ビームが開く世界--中性子産業利用の展開)
- NaV_2O_5の逐次電荷不均化による悪魔の花 : 悪魔の花を咲かせる Ising スピンの詳細と競合する相互作用の理解
- 22pQA-9 共鳴X線散乱を用いたA_V_2O_5(A=Na,Sr)の電荷秩序状態の研究(22pQA V酸化物,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 21aWH-5 共鳴X線回折で見るA_V_2O_5(A=Na,Sr)のT_c近傍の振る舞い(V酸化物,高圧,領域8,強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)
- 23pZH-4 高圧力下におけるNaV_2O_5の中性子非弾性散乱
- 23pZH-2 電荷秩序転移を示す無機化合物α'-NaV_2O_5の放射光を用いた低温構造の解析
- 25aSD-4 α'-NaV_2O_5の低温構造と電子状態
- 31aXG-1 中性子散乱による CuGeO_3 のフォノン測定
- 30pYM-1 中性子非弾性散乱によるCuGeO_3のPhonon
- 25aSD-1 CuGeO_3の一軸性圧力による物性研究
- 23pZH-5 CuGeO_3の一次元鎖に垂直なab面内でのフォノン分枝
- 13aRB-7 NaV_2O_5 の C_0 相の構造について(V, Ti 系, 領域 8)
- 25pG-12 NaV_2O_5のおけるX線異常散乱
- 大強度陽子加速器施設J-PARC : 物質・生命科学実験施設を中心として
- 25pQC-9 まとめ(領域10,領域3,領域8,領域12合同シンポジウム 動き出したJ-PARC-中性子・ミュオンが拓くサイエンスフロンティア-,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
- 25pQC-9 まとめ(25pQC 領域10,領域3,領域8,領域12合同シンポジウム 動き出したJ-PARC-中性子・ミュオンが拓くサイエンスフロンティア-,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 25pQC-9 まとめ(動き出したJ-PARC-中性子・ミュオンが拓くサイエンスフロンティア-,領域10,領域3,領域8,領域12合同シンポジウム,領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- サロン J-PARCの拓く凝縮系科学
- 20pTE-9 X線異常散乱を用いたNaV_2O_5低温相の電荷秩序の研究
- 7. プラズマ計測 (ITER物理R&Dの成果)
- IV. 工学R&Dの現状 12. 計測系の開発 12. 5 おわりに
- IV. 工学R&Dの現状 12. 計測系の開発 12. 4 計測用真空窓の開発
- IV. 工学R&Dの現状 12. 計測系の開発 12. 3 磁場計測用回転プローブの開発
- IV. 工学R&Dの現状 12. 計測系の開発 12. 2 計測機器要素の照射試験
- IV. 工学R&Dの現状 12. 計測系の開発 12. 1 はじめに
- 12.最先端研究者による科学伝道 : サイエンスメディエーションの可能性(研究発表II : 総合学習・科学教育)(主題「教員養成・現職教員研修とe-Learning及びICT利用の教育実践」)
- ITER(国際熱核融合実験炉)計測ワ-クショップ
- IUCr見聞録
- 7. 計測(「ITER物理R&D」専門家グループの現状と展望)
- 2a-Y-7 二光束変調型遠赤外レーザー干渉計
- 30p-W-36 二光束変調型遠赤外レーザー干渉計 V
- 4a-N-10 二光束変調型レーザー干渉計 VI
- 30a-Y-6 二光束変調型CH_3OHレーザー励起用CO_2レーザー
- 27p-S-8 二光束変調型レーザー干渉計によるJIPP T-IIの電子密度測定
- 5a-D-7 二光束変調型レーザー干渉計 III
- 3p KB-6 遠赤外双子型レーザー干渉計 II
- 8. 計測 : ITER計画における物理R&Dの活動の概要
- 25pG-2 中性子臨界散乱によるCu_Mg_xGeO_3の研究
- d電子系構造物性 NaV2O5におけるスピン-電荷-格子系の協力・競合現象--放射光・中性子の相補的利用 (放射光X線による構造物性研究の最前線 特集号) -- (放射光構造物性研究の最前線)
- 干渉/偏光計測 : ITER(国際熱核融合実験炉)計測ワークショップ
- 量子ビームが切り拓く未来(1) : 量子ビーム応用研究の動向
- 我が国の最先端原子力研究開発(第5回)量子ビームが切り拓く未来(1)量子ビーム応用研究の動向
- 27pWN-14 高圧下でのSnI_4結晶安定性への多重極相互作用の影響(ゼオライト・高圧物性)(領域7)
- 24pYH-12 分子性結晶SuI_4の圧力下での液体状態
- 中性子科学と高圧力 : 非弾性散乱と圧力誘起相転移
- 23aYQ-8 リラクサーPMNにおけるJahn-Tellerポーラロンによる常誘電対称性の局所破壊
- 星埜禎男先生を偲んで
- 28pYR-11 リラクサーPMNのX線局所構造解析