雨滴の最大粒径の気候学
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P411 「オホーツク海沿岸帯状雲」のレーダーエコー特性(1)
-
P121 海風前線上に発生したDust devilのドップラーライダー観測
-
P141 オホーツク海沿岸に設置した2台のXバンドドップラーレーダを用いた海氷と雪雲の観測(2)
-
D208 ビン法雲物理モデルを使った暖かい雨のバルク法モデルの改良 : その2:ビンモデルで再現された雲微物理過程(雲物理)
-
B362 ビン法雲物理モデルを使った暖かい雨のバルク法モデルの改良 : RICOで観測された境界層雲の数値実験と関連して(降水システムII)
-
「冬季日本海メソ対流系観測-2001(WMO-01)」の速報
-
GESIMAによる巻雲の3次元数値シミュレーション
-
オホーツク海南西部をモデル域としたメソスケール大気モデルと1次元海洋モデルによる気団変質実験
-
長崎半島からのびるバンド状エコーの形成と発達過程 -1997年7月の長崎・天草観測-
-
A155 HARIMAUレーダー・プロファイラ網の完成(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
-
第12回国際雲・降水会議の報告
-
降雪Z-R関係と降雪粒子画像解析のためのユーザ支援システム(一般セッション,一般物体認識・画像特徴量)
-
ゾンデセンサーの更新と上層雲の出現頻度(調査ノート)
-
降雪モニタリングにおける画像計測と粒子分類(インタラクティブシステム・画像入力デバイス・方式,及び一般)
-
関西空港付近に発生したマイクロバーストの形態と構造 : 空港気象ドップラーレーダー単独による自動検出とデュアル解析の比較
-
第15回雲・降水国際学会参加報告
-
「東アジアにおけるメソ対流系と豪雨に関する国際会議」の出席報告
-
釧路における霧の特別観測(KUMAFOX2002)
-
巻雲発生時の雲内部の鉛直流の解析
-
P324 地上観測データを用いた雲解像モデルCReSSにおける雪と霰の割合の検証
-
第14回雲・降水国際学会参加報告
-
3M0900 連続サンプリング可能なインパクターを用いた人工雲の粒径分布測定
-
ソフトウェア的な2つの原理を組み合わせたドップラー速度データの折り返し補正方法
-
P201 LESによるKelvin-Helmholtz波の解析(ポスターセッション)
-
D103 寒気吹き出し時に日本海北部に発生する太い筋雲の形成メカニズム(降水システムI)
-
C206 ドップラーライダーで検出したDust devilの特徴(大気境界層I)
-
8.ドップラーライダーで検出した"つむじ風"の発生環境場(第2回航空気象研究会の開催報告,研究会報告)
-
7.地表付近に普遍的に存在するストリーク気流構造の特性(第2回航空気象研究会の開催報告,研究会報告)
-
雨滴の最大粒径の気候学
-
P214 ドップラーライダーで検出した「つむじ風」の特性と回転方向
-
D307 大気境界層に普遍的に存在するストリーク構造の特性(大気境界層I)
-
A453 ドップラーライダーを用いた南極の対流圏中・下層大気の観測計画(南極大型大気レーダーを軸とした極域大気研究の可能性,専門分科会)
-
第19回日本気象学会夏期特別セミナー(若手会夏の学校)の報告
-
雲科学とLES--ドップラーライダーを用いた大気の流れの観測 (ラージ・エディ・シミュレーションの気象への応用と検証)
-
2. 「海洋地球研究船「みらい」における大気観測 : これまでの成果と今後の展望」(2004年度春季大会専門分科会報告)
-
B105 Ku帯広帯域レーダを用いた低高度における降水分布の解析(降水システムI)
-
C304 Ku帯広帯域レーダを用いた降雨の偏波観測(観測手法)
-
D461 「みらい」航海中に雲レーダで観測された雲構造の緯度変化(プラットフォームとしての役割,海洋地球研究船『みらい』における大気観測-これまでの成果と今後の展望,専門分科会)
-
オホーツク海氷域の開水面が風下の氷縁域での熱収支に及ぼす影響
-
オホーツク海の海氷が気団変質に及ぼす影響(北太平洋北西部とその縁辺海の水塊変動と循環)(平成12年度共同利用研究集会講演要旨)
-
オホーツク海氷上から発達する混合層の熱・水収支解析
-
3.季節海氷域における気団変質(第15回メソ気象研究会報告)
-
第15回メソ気象研究会報告
-
降雪のZ-R関係の時系列解析
-
降雪のZ-R関係と降雪粒子の諸特性
-
レーダエコーパターンの形状特徴量による筋状エコーの組織化過程の解析
-
画像処理による筋雲の構造解析
-
融解雪片の分裂が雨滴の粒径分布に及ぼす効果
-
Meiyu 前線帯に発生した降水システムの特徴(GAME/HUBEX)
-
家庭用ビデオカメラへのコマ撮り機能の付加
-
P321 雨縞の研究(1) : 最大粒径に着目して
-
はじめに(2007年度秋季大会シンポジウム「雪氷圏から語る気象と気候」の報告)
-
球雷の目撃報告(会員の広場)
-
「みらい」に搭載したミリ波FM-CW雲レーダの初期観測結果
-
「東アジアにおけるメソ対流系と豪雨・豪雪に関する国際会議」の報告
-
B368 新たな観光資源「トマムの雲海」を通じた産学連携の学びの実践 : トマム雲海仙人の雲修行(スペシャル・セッション「気象情報・知識の伝達・普及(II)」,口頭発表)
-
D351 様々な地表面・大気条件下での水蒸気の水素・酸素安定同位体比の短時間変動特性(その1) : 札幌での2009年5月1日の観測事例(物質循環システム,口頭発表)
-
噴火湾上の風速場とそれが湾流に与える影響(北日本の気象と海象)(平成11年度共同利用研究集会講演要旨)
-
ライダーが捉えた2005年4月30日の仙台の黄砂現象(カラーページ)
-
P306 LESによるKelvin-Helmholtz波の解析2(ポスター・セッション)
-
P407 スマトラ・コトタバンにおける赤道対流雲観測システム
-
2.「メソスケール気象」(「日本における気象学研究に関する現状と将来」第3回研究会報告)
-
第23回国際測地学・地球物理学連合総会 : (IUGG2003・札幌)の報告(1)
-
第5回GEWEX国際会議報告
-
C361 北海道西岸帯状雲の形成機構に関する数値実験(降水システムII,口頭発表)
-
気候と雪氷圏(CliC)第1回国際科学会議参加報告(WCPの窓)
-
P362 スマトラ島で観測した突風現象について : Xバンドドップラーレーダーによる観測
-
気象衛星"ひまわり"画像による北海道西岸帯状収束雲の発現過程の分類
-
降雪観測用高速三次元ドップラーレーダー
-
A164 熱帯・中緯度・極域における雲量と雲微物理量の解析(雲物理)
-
3.各セッションの報告(「東アジアにおけるメソ対流系と豪雨に関する国際会議」の出席報告)
-
国際シンポジウム「東アジアのメソスケール水循環と豪雨」の報告
-
「北ユーラシア気候変化・水循環変動に関する研究集会」報告
-
日本海降雪雲のメソスケール及びマイクロスケールの構造 : 第3部:寒気の吹き出しに先行する風速増加域に出現したバンド状降雪雲内に見られた2つの型の循環
-
雲科学のためのリモートセンシング
-
研究観測船「みらい」による北極航海期間中に見られた霧虹とハローと雪結晶
-
降雪粒子自動接写装置の試作
-
主風向に平行な走向を持つ筋状降雪雲の2台のドップラーレーダを用いた研究 : 第2部:筋状降雪雲の運動学が隣接する筋状降雪雲の発達に及ぼす影響
-
北海道胆振支庁森野での垂直レーダによる降雪雲の観測
-
札幌における一冬間の降雪強度と視程の同時観測
-
P164 大気境界層で観測されるストリーク気流構造の特性
-
P162 ドップラーライダーで検出した"つむじ風"
-
P156 対流圏下層に見られるエアロゾルと雲の層構造の観測
-
3次元走査型コヒーレントドップラーライダーによる大気境界層の流れの可視化(カラーページ)
-
Tモード降雪雲の発達に関わる弱い降雪エコー
-
ドップラーライダーで検出したDust devilの特徴(渦・回転+大気(2),一般講演)
-
6.ドップラーライダーで検出した,雲底部に形成される様々な擾乱(第4回航空気象研究会の開催報告,研究会報告)
-
5.LESによるKelvin-Helmholtz波の解析(第4回航空気象研究会の開催報告,研究会報告)
-
B-1-51 2周波大気レーダによるスマトラ山岳地域の雨滴粒径分布プロファイル推定(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
-
噴火湾上の筋状雲の発達に関する数値実験
-
噴火湾に発生する筋状雲の数値シミュレーション
-
北海道西岸沖に形成される層雲の空白域に及ぼす地形効果
-
1999年度春季大会専門分科会報告
-
課題(11-15):上層雲の氷/水存在比と放射特性(新規)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成11年度))
-
TOGA-COARE IOPに観測されたスコールラインの数値シミュレーション -GCSS Working Group 4 : 雲解像モデルの相互比較実験-
-
BI-2-7 3次元走査型コヒーレントドップラーライダーを用いた陸上・海上・自由大気中の風の観測(BI-2. 宇宙・航行エレクトロニクス研究における多分野との交流,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
-
B-1-41 2周波大気レーダによるスマトラ山岳地域の雨滴粒径分布プロファイル季節内変動解析(B-1. アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
-
第35回メソ気象研究会の報告 : メソ気象研究の将来展望・構想(研究会報告)
-
B104 レーザー分光法による大気CO_2および水蒸気の安定同位体比(^C,^O,D)の連続測定 : 名古屋における台風および前線通過時の同位体比変動(観測手法,一般口頭発表)
-
P101 トマムにおける雲海発生メカニズムの研究と観光・教育への応用(ポスター・セッション)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク