直流パルス放電場での二酸化炭素の分解反応に対する音波の照射効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
放電プラズマ中での化学反応に対する音波の複合化効果を検討した。放電プラズマは局所的に高エネルギーを付与できることから,熱力学支配を受けない非定常反応場を容易に構築することができる。一方,放電空間は極めて限定的であり,反応は量的に制限される。本研究では,媒質粒子の荷電粒子化であるプラズマと媒質粒子の振動運動である音波を複合化することを考えた。音波未照射時に帯状であったストリーマ放電は音波の照射により扇型に拡張され,その拡張の程度は照射した音の強さに比例することが明らかとなった。そこで,音波の照射効果を二酸化炭素の直接分解反応により評価した。二酸化炭素の分解反応速度は音響管端における音圧とともに増加する傾向を示し,1.8 kPaの音波を照射した際の分解速度は未照射の約2倍に達した。この分解速度の増加は放電空間の拡張や荷電粒子の振動に起因した反応効率の向上によると推測される。この非接触での制御技術は新たなプラズマ反応場の構築につながると考えられる。
- 2008-05-01
著者
-
尾上 薫
千葉工業大学工学部生命環境科学科
-
岡田 昌樹
日本大学生産工学部応用分子化学科
-
山口 達明
千葉工業大学工学部生命環境科学科
-
山口 達明
千葉工大・工
-
中根 偕夫
日本大学生産工学部電気電子工学科
-
原田 大輔
日本大学生産工学部応用分子化学科
-
重田 元
日本大学生産工学部応用分子化学科
-
古川 茂樹
日本大学生産工学部応用分子化学科
-
鈴木 庸一
日本大学生産工学部応用分子化学科
-
尾上 薫
千葉工大・工
-
尾上 薫
千葉工業大学工学部
-
鈴木 庸一
日本大学生産工学部工業化学科
-
山口 達明
千葉工業大学工学部工業化学科
-
山口 達明
千葉工業大学
-
中根 偕夫
日本大学生産工学部電気工学科
-
岡田 昌樹
日本大学生産工学部
-
鈴木 庸一
日本大学生産工学部
関連論文
- CO_2/NH_3気泡を用いたCaCO_3の反応晶析 : 気泡径およびCO_2/NH_3モル比が結晶多形に及ぼす影響
- 均一化と不均一化のすすめ
- スルホン化炭の製造とその酢酸エチル加水分解触媒への応用
- 直流パルス放電場での二酸化炭素の分解反応に対する音波の照射効果
- 石炭中に含まれる水酸基の存在形態に関する研究 : 石炭中の水酸基に対するクロム酸イオンの反応性
- 誘電体バリア放電プラズマ法によるメタンの転換反応 — マイクロ波プラズマ法との比較 —
- 微結晶の付着現象による結晶成長速度向上の検討(第2報) : 結晶表面粗さおよび微結晶の発生由来が結晶成長速度に与える影響の検討
- 反応工学
- キトサン-フルボ酸複合体の調製とその物性
- 研究開発情報 天然腐植資材より抽出および製造したフルボ酸の物性とその応用
- 土壌,石炭,草炭および千葉県産地下かん水から得られるフルボ酸の化学構造とその特徴
- キトサン・フルボ酸複合体の調製とその性質
- 風化炭から抽出したフミン酸の酸化分解によるフルボ酸および低分子有機酸の製造
- プラズマ直接加熱による触媒層温度変化がカーボンナノチューブの生成に及ぼす影響
- 水酸化ナトリウムを用いたアルカリ賦活法によるバイオマス由来構造をもつ活性炭の製造と電気二重層キャパシタへの応用
- メタンからマイクロ波プラズマ法およびアセチレン/水素熱分解法により生成したカーボンナノチューブの比較
- 古くて新しい海水資源「地下かん水」!?
- マイクロ波プラズマ加熱を用いたアルカリ賦活法による活性炭の製造
- マイクロ波照射によるキトサンの分解
- キトサンーヨウ素複合体の抗菌活性
- キトサンの抗菌作用機序
- マイクロ波プラズマ反応を用いたバイオマスの転換(放電・プラズマを用いたプロセスの新展開)
- 千葉県産地下資源:天然ガス・ヨウ素・かん水について
- 風化炭から加圧熱水により生成されたフルボ酸の化学的特徴
- 細菌に対するキトサンの抗菌作用機構
- 水酸化ナトリウムを用いたアルカリ賦活法によるフェノール樹脂からの活性炭の製造
- マイクロ波プラズマ/固体触媒複合法によるメタンの転換
- 74.マイクロ波プラズマ法を用いた石炭の分解反応 : 炭種の元素組成に基づく反応性の予測
- 21-13 フルボ酸の特性および中国における農業利用状況(21.土壌改良資材)
- 草炭から抽出されるフルボ酸の稲苗生育の促進効果
- 草炭・風化炭腐植物質のイネ根生育促進効果
- 草炭,風化炭から抽出した腐植酸,フルボ酸のイネに対する生理活性効果
- 中国産風化炭から抽出したフミン酸およびフルボ酸の特性
- 風化炭とそのフミン酸の性質および中国におけるその利用研究
- 73.風化炭の特性と中国におけるその利用研究
- 微結晶の個数比が塩化ナトリウム種晶の成長現象に及ぼす影響
- 腐植資材によるアルカリ土壌の理化学性改善 : 中国カルチン沙地の塩集積荒漠化農地での水田稲作に対する現地産草炭・風化炭の添加効果
- 新規経口吸着剤キトサン被覆化セルロースの薬理学的特性(第2報)アドリアマイシン惹起進行性慢性腎不全ラットに対する作用
- 新規経口吸着剤キトサン被覆酸化セルロースの薬理学的特性(第1報)正常ラットに対する作用
- マイクロ波プラズマ場・非プラズマ場を利用した材料プロセッシング
- 微結晶の付着現象による結晶成長速度向上の検討(第2報)結晶表面粗さおよび微結晶の発生由来が結晶成長速度に与える影響の検討
- オゾンマイクロバブルの水質浄化への応用
- マイクロ波で変成したメタンを用いた真空浸炭プロセスの開発
- 気-液系濃度不均一場を利用した炭酸塩微粒子の製造
- ピートによる中国カルチン沙地のアルカリ荒漠地の土壌改良に関するコスト計算
- インドネシアのトロピカルピート:そのエネルギー利用の現状
- アルカリ土壌の改良におけるピートの施用効果並びにピート採掘跡地利用に関する経済評価 : 中国・カルチン沙地科左后旗地区におけるケーススタディー
- 砂質土壌に対する都市ゴミコンポストの施用効果に関するコスト計算--エジプト西沙漠における小麦栽培についてのケーススタディ
- 天然有機物による乾燥地の改良--エジプト西沙漠におけるキャベツおよび小麦の栽培に対する泥炭・腐泥質よりの土壌改良材の効果
- 21.加圧熱水を用いた風化炭からのフルボ酸製造
- キトサン-ヨウ素複合体の抗菌活性(IV)
- Cladosporium cladosporioides に対するキトサン-ヨウ素複合体の抗真菌活性
- キトサン-ヨウ素複合体の抗菌活性(III)
- キトサナーゼによる水溶性キトサンの調製
- キトサン-ヨウ素複合体の作製と抗菌活性
- キトサン-ヨウ素複合体の抗菌活性(II)
- 芽胞形成細菌に対するキトサンの抗菌活性
- 好熱性細菌 Bacillus sp. AK-1 株を用いたキトサンの低分子化(II) : 培養系内におけるキトサンの分解能向上
- 千葉県「地下かん水」より産出する資源(メタン・ヨウ素・フルボ酸)の高度利用
- 熱拡散反応管のスケールアップ因子がメタンの転換反応特性に及ぼす影響
- アルカリ賦活法による褐炭・風化炭からの活性炭製造
- 微細気泡法を用いたCO_2ハイドレートの製造
- CO2微細気泡を用いた反応晶析法による微粒炭酸塩の製造 (特集 資源利用化学の新展開)
- 過飽和溶液中の食塩微結晶割合が結晶成長速度に及ぼす影響
- 食塩晶折装置形式が有効核発生速度と平均結晶成長速度へ及ぼす影響--初期溶液組成変化におけるNaClの核化・結晶成長の検討
- 気-液-固系での炭酸カルシウムの溶解・晶析技術に対するマイクロバブル法の適用
- 食塩晶析装置形式が有効核発生速度と平均結晶成長速度へ及ぼす影響 (プロジェクト研究(理工学:2年度) 食塩晶析工程の高効率化)
- 多成分水溶液系の平衡論を考慮した炭酸カルシウムの反応晶析
- 食塩晶析装置形式が有効核発生速度と平均結晶成長速度へ及ぼす影響 (プロジェクト研究(理工学:初年度) 食塩晶析工程の高効率化)
- CO_2マイクロバブルを利用した炭酸カルシウムの反応晶析
- CO2マイクロバブルを用いた塩の溶解・晶析技術の開発
- 反応工学
- メタンマイクロ波プラズマによるヤルーン炭の転換反応 -原炭中元素の生成物への分配-
- 反応工学
- 熱拡散反応場を用いたメタン脱水素カップリング反応器の設計
- 誘電体バリア放電プラズマ法によるメタンの転換反応 : マイクロ波プラズマ法との比較
- 廃棄物系バイオマス転換におけるゼロエミッションケミカルプロセスの開発
- 54 各種ゼオライト触媒を用いたバイオディーゼル燃料の合成に関する研究(重質油・バイオマス・コプロセッシング(1))
- 石炭液化反応における水の添加効果(各種エーテル類を石炭モデル化合物とした加水分解反応)
- 石炭と無水クロム酸の反応に関する研究 - IRスペクトルによる評価 -
- 26.各種石炭に対するクロム酸イオンの吸着挙動
- 風化炭およびトロピカルピートからアンモニア抽出したフミン酸の性状
- 反応場の工学
- 触媒反応工学
- 直流パルス放電プラズマ場でのメタン転換に対する音波の照射効果
- 白金族元素担持炭素棒発熱体を用いた熱拡散反応管によるメタン脱水素カップリング反応
- 熱拡散効果を利用したメタンの脱水素カップリングにおける発熱体の比較
- 特集「海のエネルギーシステム」
- 2010年の学会運営と活性化に関する提言
- 熱拡散反応管を用いたメタンの脱水素カップリング反応に及ぼすアルゴンの共存効果
- 水ガラスを分散剤としたペロブスカイト型LaFeO_3微粒子の調製
- 5-1.マイクロ波プラズマ反応器を用いたメタンからC_2化合物製造のプロセス設計(天然ガス科学,Session(5)天然ガス)
- 塩化ナトリウム晶析操作への微細気泡の導入効果
- 気-液系濃度不均一場を利用した炭酸塩微粒子の製造 : マイクロ波の照射効果
- 海水溶存資源の総合的利用技術
- 微細な気-液界面での局所過飽和の推定 : 貧溶媒晶析における多形変化の利用
- 創立60周年に向けての学会の取り組みについて
- 微結晶生成を利用した塩化ナトリウムの新規晶析法の開発
- 海の資源・エネルギー・環境 : 海水科学の魅力と学会の貢献
- エナンチオ選択的な分離や触媒反応を指向した多孔性材料の開発