第22回日本DDS学会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本DDS学会の論文
- 2006-09-10
著者
-
小林 英夫
第一製薬株式会社・創剤代謝研究所
-
松村 保広
国立がんセンター東病院がん治療開発部
-
西田 孝洋
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
-
松村 保広
国立がんセンター研究所 支所 がん治療開発部
-
松村 保広
国立がんセンター 臨床開発センター がん治療開発部
-
松村 保広
国立がん研究センター東病院 臨床開発センターがん治療開発部
-
西田 孝洋
長崎大学大学院・医歯薬学総合研究科・薬剤学分野
関連論文
- エコメディシンをめざすDDS (第8回抗悪性腫瘍薬開発フォーラム「明日のがん治療を目指して」)
- がん治療とDDS (オレオナノサイエンス部会企画特集 ナノDDS)
- 系統的な情報処理教育による薬物動態の理解向上の試み
- DDS (特集 婦人科がん臨床試験参加に必要な知識)
- ミトコンドリアを標的としたDDSと疾患治療への応用 : ミトコンドリア融合性リポソーム、"MITO-Porter" を用いたアプローチ
- P-2-248 便中剥離細胞を用いたGene Expression Assayによる大腸癌診断法の検討(大腸 研究1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-053-5 非侵襲的大腸癌診断のための便中剥離細胞分離能の向上 : 新しいイムノビーズの検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- オートイメージングシステムによる剥離がん細胞同定
- 血管が乏しい腫瘍に対するDDS製剤のあり方 : すい臓がんから学んだこと
- 悪性腫瘍 大腸癌--自然排泄便からの大腸癌細胞分離と遺伝子診断の実際 (遺伝子検査--診断とリスクファクター) -- (遺伝子診断の実際)
- APP-002 新規DDS抗癌剤SN-38内包ミセル-NK012の腫瘍血管増生腎細胞癌モデルにおける抗腫瘍効果(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 30P3-105 エクセルを用いた薬物速度論の系統的な教育(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- P-216 低体温療法時の体内動態変動予測を目的とした各種モデル薬物の体内動態の解析(9.薬物動態(TDM・投与設計等)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- イムノリポソームMCC-465の臨床
- DL-20-05 便中RNAによる新しい大腸がんスクリーニング法の開発(要望演題20 : 腫瘍マーカーの新たな展開)
- III-8-3.放射線化学療法後に大量吐血を来たし突然死した食道癌症例の検討
- DDSの現在・過去・未来 : 永井賞と水島賞をめぐって
- O15-002 低体温療法時における薬物動態変動のin vitro肝ホモジネート実験系による予測(一般演題 口頭発表,薬物動態/TDM・投与設計/院内製剤,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 20-P3-549 インターネットでのeラーニングによる予習を基本にした薬剤学実習の実践(薬学教育(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 01-C-02 マーカー物質の透過性を指標とした腹膜肥厚の評価法(薬物療法(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 臨床家たちが語るDDSの臨床応用
- O-101 アミオダロンの血中濃度に及ぼす体脂肪量の影響
- DDS抗体医療の新戦略
- 21世紀のDDSとBT, IT, NT : 将来を担う若手研究者による将来展望
- P-22 薬物代謝酵素の発現に及ぼすアディポサイトカインの影響(1.薬物療法(基礎と臨床)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 01P3-007 点眼薬の角膜上皮バリアーに対する影響 : 新しい評価システムによる検討(品質管理、製剤試験,医療薬学の扉は開かれた)
- 蛋白質放射性医薬品の肝滞留性の評価に有用な薬物速度論的モデル
- P1-077 点眼剤使用時の角膜障害性評価法としての電気生理学的実験法の有用性(一般演題 ポスター発表,品質管理,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 高カロリー輸液無菌調製における異物混入の原因に関する調査解析
- SF-108-3 新しい大腸がんのスクリーニング法の開発 : 自然排泄便から分離した細胞を用いたSSCP解析(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0341 自然排泄便からの癌細胞分離法に基づく新たな大腸癌診断法(大腸癌診断1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 高分子ミセル型DDSのトランスレーショナルリサーチ
- プラスミドDNAの肝臓表面への直接投与による肝臓および肝臓内特定部位選択的遺伝子導入
- 低体温療法時において影響を受ける薬物の体内移行過程の解明
- 肝臓表面からの薬物吸収を利用した肝局所選択的薬物送達における新規投与法の開発:臨床応用に向けた製剤化に対する基礎的検討
- 臓器表面からの吸収を利用した新規投与形態における臓器内局所への薬物ターゲティング能の評価
- 抗体の臨床応用
- 脂溶性薬物のラット肝臓表面からの吸収動態
- がんに対する遺伝子・核酸デリバリー
- 臨床から学ぶDDSの新しい治療戦略
- ナノテクノロジーが拓く新世代のDDS
- 臨床開発中のDDS製剤 : 特集によせて
- DDS (がん薬物療法学--基礎・臨床研究のアップデート) -- (抗悪性腫瘍薬の薬理学・薬力学・薬理遺伝学)
- DDS評価指標ガイドラインの必要性
- がん治療におけるDDS
- ドラッグデリバリーシステムの現状と展望 (特集 非選択的治療から選択的治療へのパラダイムシフト(1)) -- (細胞毒抗がん剤の組織選択性を高める方法)
- ドラッグデリバリーシステムの現状と展望 (肺癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (疫学・基礎研究 新しい治療法の開発)
- 5-アミノサリチル酸脂溶性プロドラッグの開発 (1) - プロドラッグ静脈内投与後の体内動態 -
- 薬物の眼粘膜透過および眼内吸収機構の解析
- 電気生理学的手法を用いた市販点眼剤の角膜障害性評価法の開発
- 白色家兎におけるα遮断薬ブナゾシン点眼時のpharmacokinetics-pharmacodynamics (PK-PD) model の確立
- 小腸漿膜からの高分子化合物FITC-dextranの吸収性:腹腔内投与後の薬物体内動態の再構築
- 胃漿膜表面からの吸収による5-fluorouracilの胃局所選択的送達法の開発
- 体内及び腎臓内分布の制御を目的とした 5-fluorouracil の腎臓表面投与
- カチオン性リポソームを用いた遺伝子医薬品の in vivo デリバリー
- 肝臓の特定部位への薬物送達を目的とした肝臓表面投与法に関する基礎的検討
- 肝臓表面からの薬物吸収機構に関する基礎的検討:薬物の肝ターゲティングへの応用
- リポソームとミセルを用いた抗がん剤の効果増強
- 癌化学療法における DDS
- 薬剤耐性の分子薬理機構 (第5土曜特集 がんの化学療法--最新治療コンセンサス) -- (化学療法総論)
- Overview (特集 抗がん剤のDrug Delivery System)
- Drug Delivery System
- P-142 高カロリー輸液調製時における異物混入の原因に関する調査
- ナノDDSの臨床開発 (特集 ナノバイオテクノロジーが先導する診断・治療イノベーション)
- 新規投与形態に基づく肝臓内特定部位への薬物送達システムの開発
- Effect of Oral Pretreatment with Antibiotics on the Hydrolysis of Salicylic Acid-Tyrosine and Salicylic Acid-Methionine Prodrugs in Rabbit Intestinal Microorganisms
- 第22回日本DDS学会
- 2007 ASCO : American Society of Clinical Oncology
- 第23回日本DDS学会
- がん治療におけるDDS
- DDS製剤のTRの望むべき方向 : DDS製剤の承認へ向けて
- Effect of albumin on the absorption of phenol red, bromphenol blue and bromosulphonphthalein as model drugs from the liver surface membrane in rats,
- Effect of Ophthalmic Preservatives on Serum Concentration and Local Irritation of Ocularly Applied Insulin
- A Novel Prodrug of Salicylic Acid, Salicylic Acid-Glutamic Acid Conjugate Utilizing Hydrolysis in Rabbit Intestinal Microorganisms
- An Assessment of Indomethacin-Induced Mucosal Damage in Vivo by Measuring the Metabolism of Salicylamide in Rabbit Intestine
- An Assessment of Mucosal Damage in Vivo : Effect of Oral Pretreatment with 5-Fluorouracil on the Intestinal First-Pass Metabolism of Salicylamide in Rabbits
- An Assessment of Salicylic Acid-Induced Mucosal Damage in Vivo by Measuring the Metabolism of Salicylamide in Rabbit Intestine
- Unequal Hydrolysis of Salicylic Acid-D-Alanine and Salicylic Acid-L-Alanine Cojugate in Rabbit Intestinal Microorganisms
- ナノDDSの臨床開発
- 便からの大腸がん細胞分離法とその大腸がん遺伝子診断への応用
- Case-controlled Study on Risk Factors for the Development of Constipation in Hospitalized Patients
- Cross-sectional Study on Relationship between Constipation and Medication in Consideration of Sleep Disorder
- ナノDDSの臨床開発
- 臨床におけるDDS
- がん化学療法におけるDDS
- 抗がん剤開発とDDS
- がん治療とDDS : 特集によせて
- がん化学療法におけるDDS
- アドリアマイシン内包ミセル、NK911の臨床第一相試験
- 肝臓表面からの吸収を利用した薬物送達システムの開発とその展開
- in vivo イメージングを用いたがん間質ターゲットCAST療法の開発
- がんに対するdrug delivery system(DDS)薬剤開発の現状
- 高分子ミセル型DDSのトランスレーショナルリサーチ
- P-1078 腹膜障害を診断するマーカーの最適分子量探索と評価法確立(一般演題 ポスター発表,腎疾患,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0837 肝灌流実験・解析系に基づく体温変化時における薬物動態変動要因の解明(一般演題 ポスター発表,薬物病態(基礎),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- がん間質ターゲティング療法 (AYUMI がん微小環境 : あらたな診断・治療を拓く)
- INTERFACE ドラッグデリバリーシステムの新展開
- 糞便を用いた大腸癌の遺伝子診断(1)糞便中の剥離癌細胞を対象とした大腸癌検診法の開発 (特集 大腸癌における微量癌細胞の意義)
- DDS研究のための最新機器(No.9)質量顕微鏡
- 臨床応用に有用な基礎研究の進歩