臨床応用に有用な基礎研究の進歩
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
新薬開発が伸び悩む近年、臨床各科(呼吸器、循環器、耳鼻科)および感染症領域では、DDS製剤化による既存薬の有効性および安全性の向上が図られている。臨床各科でのDDS製剤の開発においては、薬物の放出制御や標的指向化など、目的とする機能を有する生体材料の導入と高度な製剤技術が成功の鍵を握っている。このような背景により、新規剤形の追加などの日本薬局方の改正も実施された。本稿では、臨床各科および感染症領域において、実際に臨床応用されているDDS製剤の現況をまず整理して、既存薬のDDS製剤化に関して臨床応用に有用な基礎研究の進歩を概説する。特に、吸入デバイス(呼吸器)、ステント(循環器)、新規投与デバイス(耳鼻科)およびワクチン(感染症)に絞って紹介する。
著者
関連論文
- O15-002 低体温療法時における薬物動態変動のin vitro肝ホモジネート実験系による予測(一般演題 口頭発表,薬物動態/TDM・投与設計/院内製剤,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 20-P3-549 インターネットでのeラーニングによる予習を基本にした薬剤学実習の実践(薬学教育(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 01-C-02 マーカー物質の透過性を指標とした腹膜肥厚の評価法(薬物療法(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- P-22 薬物代謝酵素の発現に及ぼすアディポサイトカインの影響(1.薬物療法(基礎と臨床)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 01P3-007 点眼薬の角膜上皮バリアーに対する影響 : 新しい評価システムによる検討(品質管理、製剤試験,医療薬学の扉は開かれた)
- P1-077 点眼剤使用時の角膜障害性評価法としての電気生理学的実験法の有用性(一般演題 ポスター発表,品質管理,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 高カロリー輸液無菌調製における異物混入の原因に関する調査解析
- P-142 高カロリー輸液調製時における異物混入の原因に関する調査
- 新規投与形態に基づく肝臓内特定部位への薬物送達システムの開発
- 第22回日本DDS学会
- Case-controlled Study on Risk Factors for the Development of Constipation in Hospitalized Patients
- Cross-sectional Study on Relationship between Constipation and Medication in Consideration of Sleep Disorder
- 肝臓表面からの吸収を利用した薬物送達システムの開発とその展開
- P-1078 腹膜障害を診断するマーカーの最適分子量探索と評価法確立(一般演題 ポスター発表,腎疾患,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0837 肝灌流実験・解析系に基づく体温変化時における薬物動態変動要因の解明(一般演題 ポスター発表,薬物病態(基礎),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 臨床応用に有用な基礎研究の進歩
- 日-P1-084 統計解析の理解向上へ向けた系統的な演習コンテンツの作成(薬学教育(その他),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)