日本における, 在日外国人HIV感染者の医療状況と問題点
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本エイズ学会の論文
- 2001-05-20
著者
-
吉崎 和幸
大阪大学保健センター
-
吉崎 和幸
大阪大学健康体育部
-
内海 眞
国立名古屋病院血液内科
-
吉崎 和幸
大阪大学健康体育部・健康医学第一部門
-
吉崎 和幸
大阪大学 健康体育部
-
沢田 貴志
港町診療所
-
内海 眞
国立名古屋病院 臨床研究部
-
内海 眞
国立名古屋病院第五内科
-
宇野 賀津子
ルイパストゥール医学研究センター
-
沢田 貴志
東京厚生年金病院内科
-
宇野 賀津子
ルイ・パストゥール医学研究センター
-
岩木 エリーザ
エイズ予防財団
-
岩木 エリーザ
CRIATIVOS
関連論文
- 多彩な症状を呈した中枢神経性ループス, ループス脊髄炎に対しステロイドパルス療法およびシクロホスファミドパルス療法が奏功した一例
- 働く人と健康(21)診療所医師の立場から(3)外国人労働者の健康を築く
- 働く人と健康(20)診療所医師の立場から(2)外国人労働者の健康問題
- 働く人と健康(19)診療所医師の立場から(1)「外国人労働者」とは誰か?
- 2型糖尿病治療中に急速に進行する腎不全と胸部異常陰影を呈した症例
- 慢性骨髄単球性白血病の1症例より検出したIMP-1型メタロ-β-ラクタマーゼ産生 Klebsiella pneumoniae について
- 音響外傷蝸牛における炎症性サイトカインの発現とその機能に関する検討
- 自己免疫疾患の病態と治療 2.自己免疫疾患の新しい治療戦略 3)サイトカインシグナル伝達阻害による自己免疫疾患の治療
- ヒト型化抗IL-6レセプター抗体による慢性関節リウマチの新しい治療法
- エイズ対策を評価する(18)外国人とHIV/AIDS(下)
- エイズ対策を評価する(17)外国人のHIV/AIDS(上)
- インターロイキン6の受容体抗体の臨床応用
- 慢性関節リウマチにおけるサイトカインを標的とした治療 (特集 慢性関節リウマチ研究の最近の進歩)
- 虚血性心疾患(IHD)の病態におけるインターロイキン 6(IL-6)の意義
- IL-6阻害療法による自己免疫疾患制御
- リウマチ性疾患のIL-6阻害治療効果
- IL-6阻害療法による関節リウマチの病態解析
- サイトカインおよびサイトカインレセプター
- IL-6 (特集 サイトカインを知ろう)
- IL-6と自己免疫疾患
- HIV感染病態におけるIL-6を介したKSHVとHHV-8のウィルス間クロストーク
- B-10 ヒト型化抗IL-6RmAbによるRA治療の可能性
- 25-02-22 プロテアーゼ阻害剤血中濃度の評価
- 37.在日外国人の労働災害において治療期間の長期化と関連する要因(就業形態,ポスターセッション,第16回産業医・産業看護全国協議会 兼 第49回北陸甲信越地方会総会,地方会・研究会記録)
- 軽視される外国人の命と向き合う (特集 「多文化共生」のゆくえ--多様な隣人と共に働き、くらす社会への課題)
- 13P-5-13 HIV 感染患者への薬剤師の役割 : エイズ関連海外研修を終えて
- 司会の言葉(免疫応答の制御機構)
- 肺アスペルギルス症が終末感染となったAIDSの1例
- 第17回 日本エイズ学会
- 超過滞在外国人における結核症例の検討 : 最近3年間の活動
- これからの保険医療の課題としての外国人医療(医学プロムナード)
- 疫学 超過滞在外国人のHIV感染者の実態と問題点
- 超過滞在外国人の結核症例検討
- 膠原病治療の展望 ステロイド治療から抗体治療まで
- 167)抗カルジオリピン抗体陽性の急性心筋梗塞・若年発症例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 免疫のアンチエイジング (特集 アンチエイジング)
- HIV-1:エントリーインヒビターとスキン免疫
- G-CSF, EPO併用療法に著効を示した再生不良性貧血の2症例
- サイトカイン:特にIL-6の研究の進歩と臨床応用
- 図説臨床検査-128-IL-6
- E7 小児外科手術における血中IL-6の動態とその意義
- 心筋細胞における IL-6遺伝子の発現 : in situ hybridizationによる検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 低酸素刺激による心筋細胞におけるIL-6の発現 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 一過性に心室瘤を呈し, 急性心筋梗塞との鑑別が困難であった急性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- ポストゲノム創薬・治療への方向 (特集 ポストゲノムの最前線)
- IL-6阻害療法が教えてくれた病態解析と治療への展開
- IL-6阻害療法が教えてくれた病態解析と新たな治療への展開
- 第35回日本臨床免疫学会総会の開催にあたって
- 抗IL-6レセプター抗体 (特集 抗体医療の最近の進歩) -- (REVIEW2:抗体療法の効果と問題点)
- IL-6阻害療法における抗体阻害薬から低分子阻害薬への展開
- 座長総括
- IL-6と免疫疾患
- IL-6と免疫疾患
- 日本のエイズ,その医療体制の現状と問題点--厚生科学研究「エイズ治療の地方ブロック拠点病院と拠点病院間の連携に関する研究」班の3年間(1997年〜1999年)研究報告書要約より
- 国際化社会におけるHIV感染症診療の問題点
- 最新創薬--薬の分子メカニズム(6)IL-6シグナルを阻害するヒト型化抗IL-6レセプター抗体MRA
- IL-6を標的とした分子治療 (特集 膠原病・自己免疫疾患--分子治療の可能性)
- 感染とIL-6
- IL-6 シグナル阻害による慢性関筋リウマチの治療
- IL-6阻害による多発性骨髄腫治療 (特集 抗体産生の細胞生物学)
- Castleman病とMCD--IL-6シグナル阻害による治療 (特集 悪性リンパ腫--疾患単位の確立と層別化治療) -- (注目すべき疾患entityの病態・治療・予後)
- ヒト型化抗 IL-6 レセプター抗体を用いた IL-6 シグナル伝達阻害によるキャッスルマン病の治療への応用
- 7.ヒト型化抗IL-6レセプター投体を用いた慢性関節リウマチに対する新しい治療
- 日本における, 在日外国人HIV感染者の医療状況と問題点
- 移住労働者の医療と健康 (特集 共生する職場と社会--移住労働者の安全と健康)
- 治療アクセスを追及する国際社会の動向の中で自治体の外国人HIV対策に求められること (特集 新しいエイズ対策の展望) -- (地域における先駆的エイズ対策の取り組み)
- 在日外国人を取り巻く状況と課題2 在日外国人の結核・HIV対策の鍵を握るのは,ケア・サポートの充実 (特集 国際化時代の保健活動を考える)
- 外国人感染者への対応 (特集 日常診療で出会う HIV/AIDS--早期診断のツボと感染患者への対応)
- シンポジウム「転換期を迎えた在日外国人医療-治療アクセスを進める世界情勢の中で今求められること-」
- 246. 郭林新気功法によるガン治療の試み(ターミナルケア)
- 時評 女は骨になるまで枯れやしない!
- サイトカインの測定と問題点
- 学会印象記 瀬戸際のアジア,崖淵の日本
- 学会印象記 アジアに勇気を与えたバンコク会議
- 0668 心筋細胞における低酸素刺激時の細胞内情報伝達系の検討 : IL-6遺伝子を指標として
- 国境を越えるアジアの人々とエイズ
- 380 手術侵襲による急性期炎症反応における Interleukin 6 の動態(第34回日本消化器外科学会総会)
- 自治体の福祉政策に望む 「こんなこと、あんなこと」11人の声 (特集 社会保障・福祉政策を考える)
- 特別寄稿 在日外国人母子支援ガイドライン--地域母子保健実践活動の分析と提言から
- MEET--MEDICAL EXPERTS TALK 在日外国人に対する医療
- 在日外国人と地域保健活動--SHAREの取り組み (特集 公衆衛生におけるNPOの役割)
- 肺塞栓症で発症した胃癌の1剖検例
- 医療トレンド 低線量放射線の生体への影響と食の重要性 : "低線量放射線と対峙して生きる"を支える
- コミュニティセンター「かながわレインボーセンターSHIP」の夜間HIV/STIs即日検査相談を受けた MSM (men who have sex with men) の特徴及び罹患率