OSBおよびPBの強度分布特性に及ぼす屋外暴露の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-06-25
著者
-
宮武 敦
森林総合研究所
-
川井 秀一
京都大学生存圏研究所生存圏開発創成研究系
-
川井 秀一
京大木研
-
林 知行
農林水産省林業試験場
-
宮武 敦
農林水産省森林総合研究所木材利用部
-
林 知行
(独)森林総合研究所構造利用研究領域
-
宮武 敦
森林総合研
-
宮武 敦
農林水産省森林総合研究所
関連論文
- ゼロエミッションのための未利用植物バイオマスの資源化
- 水蒸気処理によるセルロース系繊維の変形固定とその機構
- 22138 スギ・ベイマツ非等厚ラミナを使用した異樹種集成材の曲げ強度性能(材料特性,構造III)
- スギFJラミナの引張強度に及ぼすジョイント数の影響
- 促進劣化環境における集成材の耐久性変化およびめり込み強度性能
- ボンゴシ材を用いた公園用木橋の落下調査報告
- 22141 築後25年以上経過した集成材建築物の劣化実態調査 : その3 集成材の含水率と生物劣化(材料特性,構造III)
- 22137 構造用集成材の強度推定の妥当性(材料特性,構造III)
- 1C1700-2 (II)スギ木口の大気(O_3, HCHO)浄化機能に関する研究(大気環境文化財・材料の劣化要因と保存対策,3.大気環境文化財分科会,分科会)
- 1C1700-1 (I)スギ木口の大気(NO_2)浄化機能に関する研究(大気環境文化財・材料の劣化要因と保存対策,3.大気環境文化財分科会,分科会)
- 硬化積層材を利用した木質構造接合部材の開発(第7報) : 強化 LVL 接合板および接合ピンによる木質構造接合部の耐火性能
- 硬化積層材を利用した木質構造接合部材の開発(第6報) : 強化LVL接合板および接合ピンによる木質構造接合部の強度性能
- 硬化積層材を利用した木質構造接合部材の開発(第5報)強化 LVL 接合板とドリフトピンによるモーメント抵抗型接合部の強度性能
- 22140 築後25年以上経過した集成材建築物の劣化実態調査 : その2.集成材の接着耐久性(材料特性,構造III)
- 22020 平成16年(2004年)新潟県中越地震における集成材建物の被害調査 : その1.調査概要と被害状況(被害調査,構造III)
- 22021 平成16年(2004年)新潟県中越地震における集成材建物の被害調査 : その2.小千谷市の文教施設での被害(被害調査,構造III)
- キトサンの接着性能に及ぼす単糖の添加効果
- キトサンとグルクロン酸反応物の諸特性
- せっこうパーティクルボードの製造と性質(第4報) : 廃せっこうボードを原料に使用したボードの材質
- 第22回木質ボード・木質複合材料シンポジウム : 木材・プラスチック複合体研究会第9回公開講演会
- 516 セルロースモデル化合物とキトサンの相互作用(ミクロな構造とマクロな物性のかかわり,木質材料とその周辺-構造・機能・物性-,オーガナイズドセッション4)
- ロールプレス時の木材の変形挙動
- ロールプレス液中圧縮法を用いた生材への薬液注入
- ロールプレスによる木材の横圧縮変形
- タンニン高含有アカシア樹皮粉末の製造と接着剤への応用
- せっこうパーティクルボードの製造と性質(第3報)ケナフ繊維オーバーレイによる曲げ性能の改善およびボードの不燃性能の評価
- 天然高分子を用いた新規木材用接着剤の開発(2)キトサンの接着強度に及ぼす分子量および固形分塗布量の影響
- せっこうパーティクルボードの製造と性質(第2報) : ガラス不織布オーバーレイによる曲げ性能の改善
- ロールプレス法による木材への液体注入(第2報) : 試験片寸法および加工条件が液体注入量に及ぼす影響
- 防腐処理木材のライフサイクルアセスメント : 木橋のケーススタディー
- ロールプレス法による木材への液体注入 (第1報) : 各種圧縮法による液体注入効果の比較
- 2D18 木質資源を指標にした資源自律型地域圏 II : 福岡県における事例について
- 2D17 木質資源を指標にした資源自律型地域圏 I : 基本的な考え方
- 木材の大変形加工
- スパイラルワインディング法による円筒形LVLの製造(第3報) : 繊維傾斜を持つLVLのバットジョイントの性質
- 農産廃棄物等を用いた非木材植物繊維ボード
- グリセリン含浸処理木材の応力緩和
- 木質材料における接着
- 木材接着用イソシアネート樹脂の接着強度低下に及ぼす熱と水分の影響
- 人為的促進老化処理したヒノキ材の切削抵抗
- 細片化した木材を混合したコンクリートの基礎的性状
- 1357 割裂および熱圧爆裂細片化による木材のリサイクル技術 : その2. 割裂ストランドを用いた繊維補強モルタルの混練(建材の再利用・リサイクル (1), 材料施工)
- 1I1730-2 (II)スギ木口スリット材の室内空気(O_3,HCHO)浄化性能(大気環境文化財・材料の劣化要因と保存対策,9.大気環境文化財分科会,分科会)
- 1I1730-1 (I)スギ木口スリット材の室内空気(NO_2)浄化性能(大気環境文化財・材料の劣化要因と保存対策,9.大気環境文化財分科会,分科会)
- 連携とコミュニケーション
- パネル討論会市民・産業・地域からみた木づかい・森づくり : 連携とコミュニケーション-NPO法人才の木
- 歴史的建造物由来古材のデータベース構築に向けて : 文化財指定建造物修理事業からの古材提供
- 長寿命・低環境負荷住宅のススメ : 京大生存研のエコ住宅プロジェクトの紹介
- 生存圏研究所が目指すもの : 太陽エネルギー依存型持続可能社会の構築に向けて
- 22017 実使用環境下における集成材の耐久性 : その5 未接着部を設けた試験体の補修方法(材料特性(3),構造III)
- 22016 実使用環境下における集成材の耐久性 : その4 未接着部を設けた集成材試験体のせん断性能(材料特性(3),構造III)
- 22014 実使用環境下における集成材の耐久性 : その2. アメリカ合衆国に現存する建物の調査(材料特性(3),構造III)
- 22139 築後25年以上経過した集成材建築物の劣化実態調査 : その1.調査の概要(材料特性,構造III)
- 火災被害を受けた大断面集成材の炭化深さと耐火性能
- 3079 大規模木造体育館の火災調査 : (その 3)集成材の性能
- 22002 構造用LVLのめり込み強度特性 : その2 水平せん断強度等級を用いた基準強度の算定(材料特性(1),構造III)
- 集成材
- スギとベイツガをたて継ぎしたフィンガージョイント材の曲げ・引張強度特性
- バットジョイントを有する集成材および単板積層材の引張強度特性(木質材料)
- 構造用木質材料の耐久性に関する一考察 : 森林総合研究所における試験研究・事例から
- 配向性ストランドボード(OSB)およびパーティクルボードの強度分布に及ぼす屋外暴露の影響(木質材料)
- OSBおよびPBの強度分布特性に及ぼす屋外暴露の影響
- 工場生産されたFJラミナの引張強度
- スギラミナの引張強度における寸法効果
- 2,3,4プライ積層材の実大圧縮強度特性
- 積層材のブロックせん断および曲げ強度に及ぼす積層数の影響(木質材料)
- 機械等級区分されたラミナで構成されたスギ集成材短柱のたて圧縮強度特性(木質材料小特集)
- エラー検出回復方式における加算器の性能評価(システム設計・高位論理設計,システムオンシリコンを支える設計技術)
- パス長制約付き点集合に対する矩形スタイナー木構成手法(物理設計,システム設計及び一般)
- 22691 国産スギ集成材を用いたEWECS部材の強度性能 : その4. EWECS柱はり接合部の静的載荷試験結果(合成構造柱(2),構造III)
- 22690 国産スギ集成材を用いたEWECS部材の強度性能 : (その3) EWECS柱はり接合部の静的載荷試験概要(合成構造柱(2),構造III)
- 22689 国産スギ集成材を用いたEWECS部材の強度性能 : (その2) EWECS柱の実験結果(合成構造柱(2),構造III)
- 22688 国産スギ集成材を用いたEWECS部材の強度性能 : (その1) EWECS柱の実験計画(合成構造柱(2),構造III)
- 高密度,高品質マイクロソルダリングシステム(高密度実装を支える装置技術)
- ポリビニルアルコール繊維シートによる : 木質材料接合部の保護技術の開発(I)
- 22009 薄板積層材や単板積層材を最外層に用いた集成材の縦引張り・縦圧縮強度(材料特性(2),構造III)
- 22008 実使用環境下における集成材の耐久性 : その6 未接着部を設けた試験体の木ねじを用いた補修(材料特性(2),構造III)
- 22012 スギ幅はぎラミナを用いた異樹種集成材の強度性能 : その2 ねじり強度(材料特性(2),構造III)
- 22011 スギ幅はぎラミナを用いた異樹種集成材の強度性能 : その1 曲げ・縦圧縮・縦引張り強度(材料特性(2),構造III)
- 22001 構造用LVLのめり込み強度特性 : その1 製材との比較および加圧方向による違い(材料特性(1),構造III)
- 22013 実使用環境下における集成材の耐久性 : その1. 日本国内に現存する建物の追加調査(材料特性(3),構造III)
- Elastic moduli and stiffness optimization in four-point bending of wood-based sandwich panel for use as structural insulated walls and floors
- 1250 木材細片を混合したモルタルの材料性状 : スギに含まれる硬化阻害成分の影響(エコマテリアル,材料施工)
- 22011 直交単板を用いた単板積層材の性能 : その2 寸法安定性能(材料特性(3),構造III)
- 22010 直交単板を用いた単板積層材の性能 : その1 強度性能(材料特性(3),構造III)
- 実装関連ロボットの現状と今後について(ロボット)
- 携帯電話の最先端実装技術 (実装技術ガイドブック2003年--鉛フリー対策から部品内蔵基板までSiP時代のJisso情報を満載(付録 実装関連製品別アクセスリスト))
- 高密度・高品質実装マイクロソルダリングシステム (特集 FA--実装技術) -- (ソフトウェア技術)
- 高信頼・高密度マイクロソルダリング技術 (実装技術ガイドブック2002年--CSP,ビルドアップ基板,はんだ付けなど実装技術を集大成(付録 実装技術関連企業一覧表)) -- (はんだ付け材料編)
- Durability of isocyanate resin adhesives for wood V : changes of color and chemical structure in photodegradation
- Evaluation of the fire endurance of mechanically graded timber in bending
- スギを用いたSSTの開発
- 22015 実使用環境下における集成材の耐久性 : その3. サーモグラフィ法による集成材のはく離診断(材料特性(3),構造III)
- 集成材のJAS規格改正
- 第1回先端的木質複合材料に関する国際会議に参加して
- Development of high-performance UF-bonded reed and wheat straw medium-density fiberboard
- Water removal of wet veneer by roller pressing
- 築後25-51年経過した建物における集成材柱の耐久性調査
- 1356 割裂および熱圧爆裂細片化による木材のリサイクル技術 : その1. 割裂および爆裂細片の製造(建材の再利用・リサイクル (1), 材料施工)
- 平成16年(2004年)新潟県中越地震による木造建物の被害調査--集成材建築