タンパク質の構造異常のソフトイオン化質量分析による診断
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-09-27
著者
-
清水 章
大阪医科大学附属病院
-
清水 章
大阪医科大学中央検査部病理
-
清水 章
大阪医科大学附属病院 中央検査部
-
清水 章
大阪医科大学・臨床検査医学講座
-
清水 章
大阪医科大学病態検査学
-
清水 章
大阪医科大学病態検査学教室中央検査部
-
清水 章
大阪医大 病態
-
清水 章
大阪医科大学 病態検査学
関連論文
- 2004年に全国77施設から分離された臨床分離株18,639株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 座長のことば
- 過粘稠度症候群による冠血流不全に経胸壁的ドップラー超音波法が有用であった形質細胞性白血病
- 尿中に出現した悪性リンパ腫の一例
- 90 卵巣の悪性転化を伴う成熟嚢胞性奇形腫の1例
- 291 縦隔Castleman病(HV型)の1例
- 悪性黒色腫との鑑別が困難であった乳房Paget病の1例
- 結核性髄膜炎における髄液PCR法を用いた臨床診断の有用性
- 補体in-vitro活性化とC型肝炎
- 日本の腎病理医に内在する問題点--腎病理診断向上のために (あゆみ 腎病理診断標準化--その現状と将来への展望)