タンパク質の構造異常のソフトイオン化質量分析による診断
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-09-27
著者
-
清水 章
大阪医科大学附属病院
-
清水 章
大阪医科大学中央検査部病理
-
清水 章
大阪医科大学附属病院 中央検査部
-
清水 章
大阪医科大学・臨床検査医学講座
-
清水 章
大阪医科大学病態検査学
-
清水 章
大阪医科大学病態検査学教室中央検査部
-
清水 章
大阪医大 病態
-
清水 章
大阪医科大学 病態検査学
関連論文
- 2004年に全国77施設から分離された臨床分離株18,639株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 座長のことば
- 過粘稠度症候群による冠血流不全に経胸壁的ドップラー超音波法が有用であった形質細胞性白血病
- 尿中に出現した悪性リンパ腫の一例
- 90 卵巣の悪性転化を伴う成熟嚢胞性奇形腫の1例
- 291 縦隔Castleman病(HV型)の1例
- 悪性黒色腫との鑑別が困難であった乳房Paget病の1例
- 結核性髄膜炎における髄液PCR法を用いた臨床診断の有用性
- 補体in-vitro活性化とC型肝炎
- 日本の腎病理医に内在する問題点--腎病理診断向上のために (あゆみ 腎病理診断標準化--その現状と将来への展望)
- タンパク質の構造異常のソフトイオン化質量分析による診断
- 改良FDP-P試薬「エルピアFDP-P」の評価
- human T cell leukemia cell line における caveolin の発現についての検討
- 成人病健診で血糖値とHbA_(1c)値の解離を示し発見された異常ヘモグロビン
- ポストゲノミクス/プロテオミクス
- 原発性前立腺癌におけるアンドロゲン受容体と転写共役因子FHL2のリアルタイムPCR法による解析
- 変異蛋白質の質量分析による検出 : 臨床検査への応用
- 臨床検査のはなれわざ
- 質量分析の新分野 : プロテオミクスによる臨床研究
- プロテオミクスにおけるマススペクトロメトリー : 臨床検体への応用
- 病院検査室における情報システム担当者としての臨床検査技師の役割と人材育成のためのシステムアドミニストレータ国家試験の有用性
- 血糖値とHbA_値との著しい解離により発見された新型異常ヘモグロビン症 (Hb Hokusetsu [β52 (D3) Asp→Gly])の1例
- 院内イントラネットを活用した検査情報の提供 : 臨床検査オンラインマニュアルの構築
- シンポジウムS4:神経変性疾患の分子診断 司会のことば
- 神経変性疾患の分子診断
- 136 ヒトB細胞分化モデルにおける細胞表面抗原の変動の解析
- 89 好酸球ペルオキシダーゼ(EPO)欠損症の家系調査
- シII-5 婦人科領域における術中迅速細胞診の意義(各種臓器の術中迅速細胞診(穿刺吸引細胞診も含む)の有用性)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 門脈瘤を伴う肝内門脈肝静脈短絡の2例
- 19 選択的IgM欠損症を合併した全身性エリテマトーデス(SLE)の一例
- プロテオミクスを用いた癌細胞由来蛋白質に対する自己抗体の検索(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 妊娠・授乳期乳癌の2例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 乳腺IV
- 頭蓋咽頭腫の1例 : 特にwet keratinについて : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 脳・頭頸部V
- ヒトT細胞白血病細胞株におけるcaveolinの発現
- 自己免疫疾患患者におけるB細胞表面抗原発現量
- 針刺し事故を契機に発症したC型急性肝炎の一症例
- 造血器疾患患者血清中の自己抗体を標的にした癌マーカー候補の検索
- 血漿GC蛋白にみられたサイレント遺伝子の遺伝子解析
- アルコール長期多飲者におけるHCV抗体と血清補体価
- ^I-IMP SPECTにて逆再分布現象を認めた側頭葉てんかんの2例
- E-10 発作間欠期SPECTにて局所性高潅流所見が認められた局在関連性てんかんの3症例
- A-5 ^P-MRS(磁気共鳴スペクトロスコピー)を用いたてんかん発作焦点部位のエネルギー代謝に関する検討
- 自己抗体を標的にしたプロテオーム手法による癌マーカー検索 (Autoantibodiomics)
- 座長のことば
- 変異蛋白質の質量分析による検出 : 臨床検査への応用
- 司会のことば
- はじめに 基礎医学と臨床医学の直結:ヘモグロビン異常症研究小史
- 208 乳腺のmucocele-like tumorの1例
- 221. 悪性黒色腫と鑑別困難であった乳頭のPaget's diseaseの1例(乳腺VII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 196. 尿細胞診における扁平上皮癌成分の検討(泌尿器I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 164. 尿管原発扁平上皮癌の1例(泌尿器IV)
- 7. 標本作製法の標準化 : 尿の検体処理について(標本作製法の標準化 : その1-検体処理)
- ワ-IV-1 メラニン含有細胞が混在した子宮頚癌の一例(ワークショップ(IV) : 婦人科症例)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ワ-II-3 授乳期乳腺の穿刺吸引細胞診のスクリーニング : とくに良・悪性の鑑別について(ワークショップ(II) : 穿刺吸引材料症例)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- (2)細胞像からの良性病変の推定 : 子宮内膜病変について(婦人科領域)(教育シンポジウム : 細胞像からの良性病変の推定)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- GPI-アンカー型補体制御因子(CD59)のシグナル伝達機構
- フローサイトメトリー測定の問題点 : エスケープ現象
- シンポジウムS7:蛋白質異常症診断の最新技術 質量分析による異常蛋白質の検出による診断および糖化ヘモグロビンの定量
- ソフトイオン化質量分析法による疾患関連変異蛋白の構造解析
- 質量分析による変異蛋白質の迅速検出と臨床検査への応用
- 質量分析による臨床検査
- 新しい質量分析法による臨床検査 (新しい生物物理化学的検査法)
- 細胞診自動診断装置AutoPapを用いた子宮頸部細胞診の精度管理
- シII-4 細胞診自動診断装置AutoPapを用いた子宮頸部細胞診の精度管理と今後の展望
- 74 細胞診自動診断装置AutoPapの評価 : (第1報)
- MRSAに対する抗生剤含有セメントロッドの抗菌期間
- 加齢に伴う弁膜の硬化性病変の出現頻度の変遷について
- 形態学的分類
- 電気泳動と質量分析の併用-変異蛋白質同定法のレベルアップ
- 電気泳動と質量分析の併用 : 変異蛋白質検出同定法のレベルアップ
- HCV感染と低温補体活性化の関連
- 司会のことば 健康医学・予防医学と臨床検査
- 家族性筋萎縮性側索硬化症 : 銅による酸化的ストレス
- Gm, Km and Gc Type in the Patients with Sarcoidosis
- Post-genomics/Proteomics