XE-2100による白血球分類能の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-11-25
著者
-
吉田 知孝
金沢大学医学部附属病院検査部
-
折戸 三智子
金沢大学医学部附属病院検査部
-
柴山 正美
金沢大学医学部附属病院検査部
-
柴山 正美
金沢大学医学部附属病院 検査部
-
吉田 知孝
金沢大学医学部附属病院 検査部
-
折戸 三智子
金沢大学医学部附属病院 検査部
-
二飯田 佳代子
金沢大学医学部附属病院 検査部
-
吉田 知孝
金沢大学医学部附属病院 中央検査部
関連論文
- 深部静脈血栓症における下肢静脈エコー検査の有用性と注意点
- 組織因子誘発ラットDICモデルに対するメシル酸ナファモスタットの効果 : 凝血学的マーカー・血管作動性物質に対する影響
- P-12 組織因子または LPS 誘発ラット DIC モデルの病態比較検討
- 播種性血管内凝固症候群の病態解析
- 基礎疾患別にみたループスアンチコアグラント陽性率の検討 : 当院における依頼検体の現状
- 血管内皮細胞における凝固線溶制御因子の発現に与えるHMG-CoA還元酵素阻害剤の影響
- 低値血小板数の信頼性 : 多項目自動血球分析装置XE-2100と目視法の比較
- ラットDICモデルにおける血管作動性物質の変動 : 抗擬血薬投与に伴う影響
- 網膜中心静脈血栓症を併発した抗リン脂質抗体陽性重症再生不良性貧血の1例
- P-148 金沢大学病院における外来化学療法の現状と問題点 : 肺癌外来化学療法を中心に(一般演題(ポスター) 肺癌治療とQOL療,第48回日本肺癌学会総会)
- 肝硬変患者における血清1,5AG値の評価
- 一過性高アルカリ性ホスファターゼ血症発症前後の経過観察-小児2例について-
- 超音波検査用動画ネットワークシステムの運用と有用性 (総特集 だから私は超音波に期待を寄せる)
- DP-057-7 能登半島地震における深部静脈血栓症(DVT)発生の現状(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 摘脾後に肺梗塞を発症した抗リン脂質 抗体症候群合併ITPの1例
- ループスアンチコアグラントの検出について : 冠攣縮性狭心症から心筋梗塞をきたした1例を通じて
- 組織因子誘発ラット DIC モデルにおける出血症状・臓器症状の発現機序 : 抗線溶剤投与に伴う影響
- LPS誘発DICモデルに対するPGI_2誘導体の効果 : 凝血学的マーカー, 血中サイトカイン濃度に対する影響
- ループスアンチコアグラント検査における陰性コントロール血漿の問題点 : 真空採血管を用いた連続採血の検討
- 2007年能登半島地震における深部静脈血栓症の発生状況
- 変異型第XI因子F221Sの機能解析
- XE-2100による白血球分類能の評価
- 「ITを利用した企画」形態検査分野の画像カンファレンス(症例検討)ならびにR-CPC司会のことば
- CRP測定用試薬(SSタイプピュアオートS CRPラテックス)の基礎的検討 : 汎用自動分析装置による高感度CRP測定について
- LPS誘発ラット DICモデルにおけるエンドセリンの役割
- 組織因子およびLPS誘発ラットDICモデルの経時的病態比較
- 大学病院における血管検査の現状と問題点 : Vascular Laboratory 確立へ向けて
- 遮断法による気道抵抗測定の基礎的検討 : オッシレーション法との関係
- 臨床検査精度管理における最大エントロピー法の有用性
- ループスアンチコアグラント検査におけるカオリン凝固時間混合試験のコントロール血漿の重要性について
- ラットDICモデルにおける血管作動性物質の変動 : —抗凝血薬投与に伴う影響—
- 自己血貯血の安全性向上を目的とした網赤血球ヘモグロビン等量(RET-He)測定
- 自己血貯血の安全性向上を目的とした網赤血球ヘモグロビン等量(RET-He)測定