ビデオ・オン・デマンドとWWWを用いた医療技術教育システム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-10-01
著者
-
大喜 雅文
九州大学附属医療短期大学部
-
大喜 雅文
九大医短・一般
-
徳森 謙二
九大院・歯
-
大喜 雅文
九州大学大学院医学研究院保健学部門
-
豊福 不可依
九州大学大学院医学研究院保健学部門
-
豊福 不可依
九大医短・診放
-
徳森 謙二
九州大学大学院歯学研究院口腔顎顔面病態学講座口腔画像情報科学分野
関連論文
- 多発性硬化症におけるレベルセット法を用いた脳白質領域の抽出(セッション4(診断支援応用))
- P-252 胸部悪性腫瘍治療時の経過観察における経時的差分法の有用性の検討(示説,画像診断の進歩,第40回日本肺癌学会総会号)
- 子宮頸癌患者のQOLに関する予備的研究
- 221 DT-MRIにおける錐体路の描出 : DDF based tractography法と従来手法の比較(画像工学 画像抽出,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- D-16-2 自己組織化マップを用いた拡散テンソルMR画像における脳白質線維束の抽出(D-16. 医用画像)
- 209 MR画像を用いた大脳皮質厚の自動計測方法の開発(画像工学 画像計測,統合化,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- DT-MRIにおける3次元密度場を用いた神経線維束推定(画像工学 3次元画像処理, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 居住環境と居住者の健康に関する追跡研究モデルの開発1
- 看護学教育におけるIT教材の有効性に関する検討 : K大学病院臨床看護師の評価結果から
- 基礎看護技術教育における WebCT 教材の活用状況 : 平成17年度の実施状況から
- 九州大学医学部保健学科でのWBTの実践と成果 (特集 看護におけるeラーニングの現在--基礎教育から生涯教育へ)
- WBTによる保健学科教育情報基盤の構築
- 胸部撮影における重金属フィルタの物理特性と画像特性
- π-中間子による癌治療の可能性III.π-中間子照射におけるピーク領域の位置決定のためのNaI検出器によるX線およびγ線測定
- π一中間子による癌治療の可能性I.高分子物質による捕捉・吸収の測定
- 頚部リンパ節転移の診断能の比較 : USとCT
- 放射線治療におけるポータル画像とDRR画像に基づいたセットアップエラーの推定法の開発(ポスター講演)
- 胸部用ディジタル撮影装置のC-Dファントムによる比較と胸部撮影条件の最適化
- MR画像における脳血管性認知症の虚血病変領域の検出法の開発
- 多発性硬化症のMR画像における病変部領域の検出法の開発(MRI)
- 脳血管性認知症のMR画像における脳皮質下虚血病変領域の検出法の開発(Poster1)
- 脳MR画像に基づいた多発性硬化症病変部の検出法の開発(セッション4(診断支援応用))
- 427 X線ディジタル位相イメージングシステムの画像特性 : 散乱線含有率と画像特性(X線検査 乳房(CR),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- ASLによる脳血流マップに基づいたアルツハイマー型認知症の鑑別支援システムの開発(ポスター講演)
- 口腔領域におけるディジタルX線写真のピクセルサイズ最適化の検討
- 52 口腔領域におけるディジタルX線写真のピクセルサイズ最適化 : 第2報ROC評価について
- 51 口腔領域におけるディジタルX線写真のピクセルサイズ最適化 : 第1報スキャナの特性について
- 微小焦点蛍光X線源を用いた位相コントラストイメージング
- 放射光を用いた微小焦点蛍光X線源の開発
- ディジタル画像検出システムの画像特性に関する研究班報告
- 放射線治療のための類似症例検索方法の開発(ポスター講演)
- Physical Imaging Properties and Low-contrast Performance of a Newly Developed Flat-panel Digital Radiographic System
- 微小焦点蛍光X線による拡大イメージングシステムの開発(画像工学 乳房画像評価他, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- WebCTを使用した講義評価に関連する要因 : 看護学生に対する「社会福祉コース」履修者のデータ分析から
- WebCT利用状況と学習効果に関する研究 : 看護学生に対する「社会福祉コース」履修者のデータ分析から
- 医療系大学及び大学院に対する高校生の意識に関する研究
- 103 ディジタルシステムにおける最適撮影法の研究 : 最適グリッドの適用研究(画像工学 画像評価,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 292 胸部撮影における重金属フィルタの組合わせによる患者被曝線量と画質特性に関する研究
- 17-6 エネルギサブトラクションX線テレビシステムの研究
- 複数の単色X線束による減弱を利用した多成分量分析法
- 50μm両面集光CR-mammography : 画質特性と検出能におけるX線斜入射の影響
- 光子計数型256チャンネルCdTe一次元検出器の開発
- FPDを中心とするディジタル画像検出システムの画像特性と測定方法(ディジタル画像検出システムの画像特性に関する研究班)(第56回画像分科会)
- 放射光励起蛍光X線によるファンビーム型単色X線CT
- 基礎看護技術教育におけるビデオ・オン・デマンド教材の活用
- ビデオストリーミングとWWWを用いた医療技術教育システムの構築
- 基礎看護技術教育におけるビデオ・オン・デマンド教材の開発
- 胸部CR画像における経時的差分画像法を用いたびまん性肺疾患の評価 : 模擬病変を用いた検出能と認識能の比較
- 507 びまん性肺疾患における経時的差分画像を用いた診断支援システムの研究 : 第2報 : 画像間の濃度差が差分画像に及ぼす影響とヒストグラム解析
- 506 びまん性肺疾患における経時的差分画像を用いた診断支援システムの研究 : 第1報 : サブトラクションシステムの構築と模擬病変による基礎実験
- インターネット(WebCT)を活用した医療倫理学教育
- アモルファスシリコンを検出器に用いたフルディジタルマンモグラフィシステム : 基礎的画像特性と信号検出
- 328 放射光を用いた微小焦点単色X線による超拡大マンモグラフィの研究(X線検査 乳房)
- 102 新しいフラットパネルディテクタ(FPD)の物理特性の比較(画像工学 FPD評価)
- 333 FPDマンモグラフィシステムとFCR(50μm両面集光)の比較(X線検査 乳房)
- インターネットで共有できるマルチメディアデータベースの構築と医歯学教育への利用
- 100 フラットパネルディテクタ(FPD)のMTF測定におけるスリット法とエッジ法の比較(画像工学 画質・機器評価法)
- 両面集光方式による新しいCRシステムの低コントラスト検出能
- フルデジタルマンモグラフィシステムの撮影線量と信号検出能 : C-Dファントムによる研究
- 咬合力が下顎頭骨密度に及ぼす影響について
- 末梢骨骨密度測定(pQCT)の臨床的有用性の検討
- 日本人・米国人女性における骨密度と骨折発生の差異の検討
- 骨折に関わる骨密度・bone texture・体格因子の検討
- 日本人の海綿骨骨密度の加齢変化 : 米国人骨密度との比較, 及び cross-sectional study と longitudinal study の検討
- 329 多機能型電子線量計(DOSE^3)の使用経験 : 第2報 放射線管理システムにおける有用性
- 328 多機能型電子線量計(DOSE^3)の物理特性 : 第1報
- 老年者のADL・QOLの実態調査の概要報告
- フルディジタルマンモグラフィシステム : Contrast-Detailファントムによる研究
- MRIにおける外側翼突筋の開口時における形態変化 : 顎変形症患者について
- SPring-8医学利用挿入光源についての提案
- 広域ネットワークを利用した遠隔画像診断システム
- 161.WWWサーバーを用いて医用画像データベースの構築
- 161.WWWサーバーを用いた医用画像データベースの構築(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 21. パーソナルコンピュータを利用した診断画像観察システム(画像評価, 九州部会)
- 医学部保健学科における教育の情報化
- 九州大学におけるWBTによる医療系教育 (特集 教育ニーズを捉えた特色あるe-Learning)
- オクルーザルピポットの付与により生じる顎関節への負荷 : 顎関節断層エックス線による評価
- 超音波画像によるシェーグレン症候群の診断 : その2 : 顎下腺超音波像による分析
- 超音波画像によるシェーグレン症候群の診断 : その1 : 耳下腺超音波像と唾液腺造影像との比較分析
- インターネットを利用した画像カンファレンスシステムの構築
- 経時的差分画像法を用いた胸部びまん性病変の経時変化の検出に関するROC解析
- Computerized Detection of Multiple Sclerosis Lesions based on 3.0 T Two-dimensional Magnetic Resonance Images(International Forum on Medical Imaging in Asia 2009 (IFMIA 2009))
- WebCTによる解剖学実習試験の作成と実施
- ビデオ・オン・デマンドとWWWを用いた医療技術教育システム
- New CR System with Pixel Size of 50μm for Digital Mammography : Physical Imaging Properties and Detection of Subtle Microcalcifications
- 北部九州地区における医療用線量計の校正定数の変動
- Automated method for segmentation of white matter and gray matter regions with multiple sclerosis in 3T MR images(International Forum on Medical Imaging in Asia 2009 (IFMIA 2009))
- Computerized Detection of White Matter Hyperintensity Related to Subcortical Vascular Dementia Based on Automated and Semiautomated Segmentation(International Forum on Medical Imaging in Asia 2009 (IFMIA 2009))
- 放射光を利用した単色X線CT装置
- 放射光を用いた単色X線による歯科用CCDセンサーのエネルギー特性
- MR脳血流マップ画像を用いたアルツハイマー病の鑑別支援システムの開発
- 放射光による単色X線CT
- 蛍光X線源と単色X線CT
- 肺定位放射線治療における肺腫瘍領域線量分布のモニタリング法の開発(テーマセッション,撮像技術の与える後処理へのインパクト,医用画像一般)
- 新しいCRマンモグラフィシステムと増感紙-フィルム系のコントラスト検出能の比較
- アルツハイマー型認知症のコンピュータ支援診断のための海馬領域自動抽出方法の開発(頭部と腹部の画像解析,統計モデルとその応用,医用画像一般)
- 放射線治療計画支援のための類似症例を用いたビーム方向決定法の開発(治療・手術支援,ポスターティーザー1,統計モデルとその応用,医用画像一般)
- 経時的差分画像法を用いた胸部びまん性病変の経時変化の検出に関するROC解析
- 画像を用いた椎体構築の解析と骨強度の評価
- 放射線治療におけるelectronic portal imaging deviceを用いた四次元線量分布推定法の開発(画像処理,医用画像論文)