胸部用ディジタル撮影装置のC-Dファントムによる比較と胸部撮影条件の最適化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現在.computed radiography(以下CRと略す)や平面検出器(flat panel detector : 以下FPDと略す)などのディジタル撮影装置が,胸部撮影においても広く使用されている.これらのディジタル撮影装置は自動濃度補正機構を有しているため,S/F系のように特性曲線より相対感度を求めることができない.そのため,ディジタル撮影装置での撮影条件の決定に苦慮しているのが現状である.現在は,従来使用していたS/F系の線量を基準としている場合も多いと思われるが,この撮影条件が,ディジタル撮影装置を使用するにあたって必ずしも適当な撮影条件であるとは限らない.CR装置に関しては,加藤ら^<1)>によってC-Dファントムによる視覚評価とその識閾コントラストより求めたimage quality figure : 画質指数(以下IQFと略す)^<2,3)>を使用した方法により適正線量,すなわち,適正な撮影条件を求める方法が提案されている.そこで,われわれも本法を使用し,異なった3種類のディジタル撮影装置のC-Dファントムによる画像の比較を行うとともに,各装置の適正撮影条件を求めることを試みた.
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 2004-07-20
著者
-
梅津 芳幸
九州大学病院放射線部
-
東田 善治
九州大学医学部保健学科
-
大喜 雅文
九州大学附属医療短期大学部
-
豊福 不可依
九州大学医学部
-
大喜 雅文
九州大学医学部保健学科放射線技術科学専攻
-
吉川 英樹
九州大学病院医療技術部放射線部門
-
小川 和久
九州大学病院放射線部
-
豊福 不可依
国立病院九州医療センター 放射線部臨床研究部
-
有村 寿男
九州大学病院医療技術部放射線部門
-
大喜 雅文
九大医短・一般
-
木下 絵美
九州大学病院放射線部
-
加藤 豊幸
九州大学病院放射線部
-
東田 善治
国立病院九州医療センター 放射線部臨床研究部
-
東田 善治
九州大学医療技術短期大学部
-
東田 善治
熊本大学医学部附属病院 中央放射線
-
梅津 芳幸
九州大学病院医療技術部放射線部門
-
大喜 雅文
九州大学大学院医学研究院保健学部門
-
豊福 不可依
九州大学大学院医学研究院保健学部門
-
東田 善治
九大医療短大
-
小川 和久
九州大学病院医療技術部放射線部門
-
東田 善治
九州大学大学院医学系学府保健学専攻
-
木下 絵美
九州大学病院医療技術部放射線部門
-
東田 善治
九州大学医療技術短期大学部放射線技術学科
-
梅津 芳幸
九州大学病院
-
小川 和久
九州大学病院
関連論文
- 汎用液晶ディスプレイモニタの臨床使用におけるグレースケール標準表示関数の適用
- 循環器診療における検査・治療機器の使用、保守管理に関するガイドライン
- 多発性硬化症におけるレベルセット法を用いた脳白質領域の抽出(セッション4(診断支援応用))
- 英語論文特集号の発刊について
- 221 DT-MRIにおける錐体路の描出 : DDF based tractography法と従来手法の比較(画像工学 画像抽出,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- D-16-2 自己組織化マップを用いた拡散テンソルMR画像における脳白質線維束の抽出(D-16. 医用画像)
- 209 MR画像を用いた大脳皮質厚の自動計測方法の開発(画像工学 画像計測,統合化,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- DT-MRIにおける3次元密度場を用いた神経線維束推定(画像工学 3次元画像処理, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 肺定位放射線治療における標的位置と位置ずれ量の推定方法の開発
- 乳房X線撮影線量の全国調査 : マンモグラフィによる乳がん検診システムの確立にむけて
- 腫瘤性病変のカテゴリー分類におけるスポット撮影の影響
- 乳房画像の画質管理におけるファントム写真濃度と視覚評価について
- 直接型FPDの画質特性と検出特性
- X線映画領域でのセンシトメトリーの標準化
- 胸部撮影における重金属フィルタの物理特性と画像特性
- マンモグラフィの精度管理のためのファントム画像データベース : 第3報 : デジタル評価と視覚評価
- 乳房撮影用フィルムにおける写真特性と現像条件に関する実験的研究
- マンモグラフィを用いた乳癌検診システムの確立のための画質調査
- 蛍光ガラス線量計による患者被ばく線量測定 : 特性評価と腹部IVR時の患者皮膚線量測定
- 蛍光ガラス線量計による腹部IVR時の患者皮膚線量測定(第59回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 115 ディジタルマンモグラフィにおける最適化撮影 : 焦点・フィルタの選択(撮影モード)が画質に及ぼす影響(X線検査乳房(FPD撮影モード), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 乳房X線撮影線量の全国調査 : 線量に影響を与える因子の解析
- 低体重出生児の保育器内での撮影における被ばく線量について(第61回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- 胸部用ディジタル撮影装置のC-Dファントムによる比較と胸部撮影条件の最適化
- 367. FCR における技術的諸問題第 18 報 : DR 圧縮の上部消化管造影への応用(CR 処理技術-2)
- 403. FCR における技術的諸問題 (15 報) : 胸部多層断層撮影の検討(断層撮影)
- 403. FCR における技術的諸問題 (第 15 報) : 胸部多層断層撮影の検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- MR画像における脳血管性認知症の虚血病変領域の検出法の開発
- 多発性硬化症のMR画像における病変部領域の検出法の開発(MRI)
- 脳血管性認知症のMR画像における脳皮質下虚血病変領域の検出法の開発(Poster1)
- 脳MR画像に基づいた多発性硬化症病変部の検出法の開発(セッション4(診断支援応用))
- 427 X線ディジタル位相イメージングシステムの画像特性 : 散乱線含有率と画像特性(X線検査 乳房(CR),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 微小焦点蛍光X線源を用いた位相コントラストイメージング
- 放射光を用いた微小焦点蛍光X線源の開発
- ディジタル画像検出システムの画像特性に関する研究班報告
- ディジタルシステムに関する文献
- ディジタル画像検出システムの画像特性に関する研究班報告(ディジタル画像検出システムの画像特性に関する研究班)(第56回画像分科会)
- 放射線技師における学位取得の道(学術向上講座)
- デジタル特性曲線の実践的測定法
- 日本におけるフラットパネルディテクタの現状と今後について
- 微小焦点蛍光X線による拡大イメージングシステムの開発(画像工学 乳房画像評価他, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 胸・腰椎X線撮影法と骨塩定量法の基準化 : dual-energy x-ray absorptiometry (DXA)における骨塩量の標準定量法と装置の基本性能評価法
- 医療系大学及び大学院に対する高校生の意識に関する研究
- 面積線量計を用いた実用的な患者入射皮膚線量の測定に関する検討(第30回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 学術調査研究班報告IVRにおける患者被曝線量の測定と防護に関する研究班報告 : 平成13年度IVRにおける患者被爆線量の測定と防護に関する研究班
- 174 面積線量計を用いた実用的な患者入射皮膚線量の測定に関する検討(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 環境照度の違いがCRTモニタの輝度比と超音波画像のコントラストに与える影響
- 135 胸部CR撮影におけるDR圧縮処理の有用性
- 100 汎用ディスプレイを利用したGSDF表示の有用性に関する研究(画像工学 画像表示,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 超音波検査室における適切な環境照度の検討
- 胸部臨床画像を用いたドライイメージャとウェットイメージャの画質評価(画像工学 ディジタルデュープ・画像出力等, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 167 CRマンモグラフィにおけるマルチ周波数処理の検討
- 循環器撮影装置の撮影諸条件・被曝線量管理機器の精度および記録システムの検討
- 2.新バイプレーンステレオDSAシステムの使用経験(九州部会)
- 小児の発育状況を考慮した撮影条件の設定 : 単純撮影-3 下肢・小児
- 小児の発育状況を考慮した撮影条件の設定
- 3.股関節領域について(◇九州部会◇)(「乳幼児撮影に関する問題点」)
- 不整脈治療に対するカテーテルアブレーション時の透視・撮影線量の実態調査ならびに被ばく低減の試み(第66回総会学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 560.サイクロトロン室内の放射性核種の表面密度(第41回総会会員研究発表)(RI-18)
- 蛍光ガラス線量計による心臓カテーテル検査時の患者皮膚線量測定 : 面積線量計との比較(第61回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- 両面集光方式による新しいCRシステムの低コントラスト検出能
- 放射線管理 : IVR被曝
- 放射線管理 : 患者被曝1
- 319 DSA撮影時の被曝低減の可能性について : 付加フィルタの検討
- 459 心臓血管造影検査時の撮影諸条件記録システムの開発
- 469. I.I. 輝度管理用電離箱の試作とその特性(測定・計測-3 被曝線量測定)
- 長尺カセッテチェンジャによる大視野 CR-DSA の臨床応用
- 469. I. I. 輝度管理用電離箱の試作とその特性(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 362. 血管造影における注入条件モニタリングシステムの開発(X 線装置-8 補助具他)
- パーソナルコンピューターを利用した撮影条件設定の考察 : 第1報 小児撮影について
- パソコンを利用した撮影条件の設定 : 小児撮影 : 第44回総会学術研究発表抄録 : X線装置-1
- 35.小児撮影室の検討 : 九州部会 : 撮影-2
- 34.パソコンを利用した撮影条件の設定 : 小児撮影 : 九州部会 : 撮影-1
- 25.パソコンを利用した撮影条件の設定 : 小児撮影 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 59. Dualenergysubtactionの検討 : 第2報 コンデンサ装置によるD.E.S.の臨床評価 : 九州部会 : デジタル画像(2)
- 診断用 X 線長尺カセッテチェンジャ装置 (BCM-600) の基礎的検討
- Extra Large Field Angioserialograph : BCM-600の基礎的検討 : X線装置
- Extra Large Field Angioserialograph BCM-600の基礎的検討
- 43.Extra Large Field用カセッテチェンジャーBCM-600の基礎的検討 : 九州部会 : 装置
- コンデンサ式X線発生装置とFCRを用いたDual Energy Subtractionの検討
- 51.粒状性における自己相関関数の測定の問題点について(九州部分)
- 乳房撮影における真空パック方式とカセッテ方式の画質の検討 : 表題 : Mammography の画質の検討
- 362. 血管造影における注入条件モニタリングシステムの開発(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 51. CT装置の性能比較 : 九州部会 : CT
- 197. FCR の技術的諸問題第 16 報 : 長尺カセッテチェンジャによる腹部・骨盤・下肢血管造影の試み(造影撮影-6 血管)
- 197. FCR の技術的諸問題 (第 16 報) : 長尺カセッテチェンジャによる腹部・骨盤・下肢血管造影の試み(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 60. Dualenergysubtractiomの検討 : 第3報 3相12パルス装置(一次側サイリスタスイッチング方式)によるD.E.S.の基礎的検討 : 九州部会 : デジタル画像(2)
- 3.Dual beam subtraction の検討 : 九州部会 : シンポジウム : 「CRの技術的諸問題」
- FCRに関する技術的諸問題 : 第14報 FCR,コンベンショナルフィルム同時撮影の血管造影への応用 : 第44回総会学術研究発表抄録 : CR-1臨床応用-1
- 5.FCRに関する技術的諸問題 : 第14報FCR,コンベンショナルフィルム同時撮影の血管造影への応用 : 九州部会 : デジタル画像-2
- 114.FCRに関する技術的諸問題 : 第14報 CR,コンベンショナルフィルム同時撮影の血管造影への応用 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 肺定位放射線治療における肺腫瘍領域線量分布のモニタリング法の開発(テーマセッション,撮像技術の与える後処理へのインパクト,医用画像一般)
- Dual Energy Subtractionの検討 : 第5報 1Shot法の問題点 : 第44回総会学術研究発表抄録 : CR-4臨床応用-2
- 1.Dual Energy Subtraction の検討 : 第5報 1 Shot法の問題点 : 九州部会 : デジタル画像-1
- 433.Dual Energy Subtractionの検討 : 第5報 1Shot法の問題点 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 9. CR によるサブトラクション処理(ディジタル画像評価, 九州部会)
- 61. Dualenergysubtractiomの検討 : 第4報 フィルタ法によるD.E.S.基礎的検討 : 九州部会 : デジタル画像(2)
- カテーテルアブレーションとPercutaneous Coronary Intervention(PCI)における被ばく低減対策の有効性の検証
- カテーテルアブレーションと Percutaneous Coronary Intervention(PCI) における被ばく低減対策の有効性の検証
- 放射線治療におけるelectronic portal imaging deviceを用いた四次元線量分布推定法の開発(画像処理,医用画像論文)