後腹膜に発生した粘液性嚢胞腺癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-07-31
著者
-
川野 洋治
長崎市立市民病院
-
原 種利
長崎市立市民病院
-
原 種利
長崎前立腺癌研究会
-
河合 紀生子
長崎市立市民病院外科
-
桜木 勉
長崎市立市民病院泌尿器科
-
桜木 勉
長崎市民
-
河合 紀生子
長崎県総合保健センター病理
-
河合 紀生子
長崎市民病院病理科
-
福田 俊夫
長崎市立市民病院放射線科
-
福田 俊夫
長崎市市民病院 放射線科
-
福田 俊夫
長崎市立市民病院 内科
関連論文
- 肺炎様陰影を呈した細気管支肺胞上皮癌の放射線学および病理学的検討
- 4. 気管支壁内に発育した肺過誤腫の 1 症例 : 16mm 映画供覧(第 4 回九州気管支研究会抄録)
- 1. 気管支憩室の 1 例 : 16mm 映画供覧(第 4 回九州気管支研究会抄録)
- MP-243 長崎県における腎細胞癌の実態調査(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌内分泌療法におけるQOLに関する縦断的研究
- PP4-021 進行腎細胞癌に対するインターフェロンα、シメチジン併用療法の検討(一般演題(ポスター))
- 80歳以上の高齢者局所浸潤性膀胱癌に対する温存療法の検討
- 初発T1G3膀胱腫瘍における温存療法の適応と限界について
- 進行性前立腺癌に対する内分泌療法とシスプラチン+UFT併用化学内分泌療法との無作為比較試験 : 第3報-非再燃期間の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- OP3-085 前立腺癌内分泌療法におけるHot FlushおよびQOL調査(第1報)(一般演題(口演))
- 前立腺癌内分泌療法におけるQ0Lに関する縦断的研究
- 進行性前立腺癌に対する内分泌療法とシスプラチン+UFT併用化学内分泌療法との無作為比較試験(第1報 : 初期治療効果の比較)
- 進行前立腺癌に対する初期化学内分泌療法の長期治療成績
- III-196 原発巣切除術後9年目に肝転移を来した非機能性膵島腫瘍の1例
- PSAとPSAD, PSATZによる前立腺癌の診断
- Milk of Calcium Renal Stoneの1例(第209回長崎地方会)
- 前立腺穿刺吸引細胞診 : 17例についての検討(第208回長崎地方会)
- 腫瘍 mapping による膀胱上皮内癌 (CIS) の研究 : 膀胱上皮内癌の臨床について
- 長崎大学および関連施設における1985年から2000年の精巣腫瘍集計報告
- G3 成分を含む表在性膀胱腫瘍における PD-ECGF/TP の発現と予後に関する検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱腫瘍を疑わせたS状結腸憩室穿孔によるS状結腸膀胱瘻の1例 : 第194回長崎地方会
- 腹膜原発性高分化型乳頭状中皮腫の一例(中皮・体腔液1-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 24 オトガイ下に発生したMerkel細胞癌の一症例(脳・頭頸部12)
- Pulmonary blastomaの一例
- 242 胸壁軟部由来と思われた平滑筋肉腫の一例
- 4. 腫瘍内に砂粒体を認めた肺腺癌の1例(第44回日本肺癌学会九州支部会)
- PPB-2-072 IPMA切除後2年で残膵膵管癌を認めた一症例 : 発癌母地としての膵臓に関する一考察(膵IPMT3)
- P-379 肺転移切除後に長期生存が得られた胸腺未分化癌の1例(縦隔腫瘍1)(一般示説39)
- 多発性の異型腺腫様過形成(AAH)を合併した両側多発肺癌の1例
- 19.妊娠中に肺炎を繰り返した気管支粘表皮癌の1例(第26回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 多発肺癌切除例の臨床的検討
- 上皮性副腎嚢胞の1例
- 5.経過中腫瘍辺縁のすりガラス影が縮小/増大した肺腺癌の1例(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- 後腹膜に発生した粘液性嚢胞腺癌の1例
- 結腸癌術後に発生した孤立性脾転移の1例
- アルドステロン産生性副腎皮質癌の1例
- 191 乳腺原発悪性リンパ腫の一例
- 腸腰筋内に発生した筋肉内血管腫の1例
- 181 乳腺穿刺吸引細胞診で推定できなかった髄様癌の一例
- 人工肛門に発生した大腸癌(人工肛門癌)の2治験例
- 280 穿刺吸引細胞診で推定できなかった乳腺粘液癌の2例
- 267 高齢者の後頚部に発生した横紋筋肉腫の一例
- 1.Hirschsprung病類縁疾患と考えられる1症例(第32回日本小児消化管機能研究会)
- 160 鑑別が困難であった乳腺浸潤性小葉癌の2例
- 50 胸水細胞診で診断し得たAdult T cell Leukemia-Lymphoma(ATLL)の一例
- 228 唾液腺穿刺吸引細胞診における多型腺腫の細胞像の検討
- PP217085 幽門輪温存膵頭十二指腸切除術を行った十二指腸Duplicationの一例
- 乳腺における澄明細胞汗腺腫と過誤腫の同時合併例
- OP-301 前立腺癌内分泌療法におけるホットフラッシュおよびQOL調査第4報 : ホットフラッシュがQOLに及ぼす影響(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-181 前立腺がん検診における%free PSAの有用性(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 長崎大学および関連施設における精巣腫瘍の治療成績
- 前立腺癌における骨転移の広がりと予後
- 前立腺全摘除術症例の検討 : neoadjuvant 療法を中心として
- 進行前立腺癌に対する初期化学内分泌療法の無作為比較臨床試験 : 第1報
- 術前に腎細胞癌を否定できなかった腎石灰化症の1例 : 第219回長崎地方会
- 骨盤内臓器全摘術4例の経験(第209回長崎地方会)
- 肋骨に生じた Aneurysmal Bone Cyst の1例
- 腎 Angiomyolipoma の1例 : 第200回長崎地方会
- PP-175 前立腺小細胞癌の3例(前立腺腫瘍/手術(腹腔鏡をのぞく)4/症例,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌に対する酢酸クロルマジノンの使用経験
- 長崎市立市民病院泌尿器科における昭和63年度の臨床統計 : 第212回長崎地方会
- PNLに伴った偽動脈瘤の1例 : 第211回長崎地方会
- 長崎市立市民病院泌尿器科における昭和62年度の臨床統計 : 第210回長崎地方会
- 長崎市立市民病院における1985年度の臨床統計(第206回長崎地方会,学会抄録)
- 当院における過去6年間の腎腫瘍(第206回長崎地方会,学会抄録)
- 腎移植患者におけるサイトメガロウイルス感染の検討
- 16.興味ある経過をとった肺癌の1例 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- P-11 Zollinger-Ellison症候群疑い症例にみられた気管支カルチノイドの一例 : プロトンポンプ阻害剤長期服用中(示説,病理,第40回日本肺癌学会総会号)
- 腎細胞癌由来細胞に対する progesterone の効果
- 長崎大学関連病院における前立腺癌の治療成績 : 第217回長崎地方会
- 腎移植患者におけるCytomegalovirus感染
- 長崎市立市民病院泌尿器科における1991年度の臨床統計 : 第218回長崎地方会
- インターフェロン脳症と思われた1例 : 第218回長崎地方会
- 第37回日本肺癌学会九州支部会 : 45.胸膜Localized Fibrous Tumor(LFT)の2症例
- 長崎市立市民病院泌尿器科における1990年度の臨床統計 : 第216回長崎地方会
- 気腫性膀胱炎の1例 : 第216回長崎地方会
- 腫瘍径2cm未満で発見された早期乳腺紡錘細胞癌の1例
- 腎悪性血管周皮細胞腫の1例 : 第217回長崎地方会
- 精巣上体垂捻転症の1例 : 第215回長崎地方会
- 長崎市立市民病院における1989年度の臨床統計 : 第214回長崎地方会
- 前立腺癌が疑われた尿道腺癌の1例 : 第212回長崎地方会
- 慢性前立腺炎における化学療法 : 第184回長崎地方会
- 慢性前立腺炎に対するdoxycyclineの使用経験
- 26. プロトンポンプ阻害剤の長期服用患者にみられた気管支カルチノイドの 1 例(第 21 回日本気管支学会九州支部総会)
- 20.経過中腫瘍径の増大を認めた肺乳頭状腺腫の1例 : 第38回日本肺癌学会九州支部会
- 15.悪性胸膜中皮腫様の胸膜転移をきたした頸部原発横紋筋肉腫の1例 : 第38回日本肺癌学会九州支部会
- 肛門周囲Paget病を伴った肛門癌の1例
- 長崎市立立民病院泌尿器科における昭和61年度の臨床統計(第208回長崎地方会)
- 巨大膀胱結石の1例(第208回長崎地方会)
- 癌化学療法後のNK抵抗性腫瘍細胞に対するキラー活性の出現
- 遊走腎を伴った Milk of Calcium Renal stone の1例 : 第199回長崎地方会
- 長崎大学医学部泌尿器科学教室における昭和61年度の臨床統計(第208回長崎地方会)
- 内尿道切開術の経験 : 第195回長崎地方会
- II-171 多発性結節性動脈炎による急性無石胆嚢炎の一例
- エクリン汗腺粘液癌と鑑別困難であった乳腺粘液癌の1例
- 随伴する膀胱上皮内癌の5例に対するBCG膀胱内注入療法の検討(第209回長崎地方会)
- 陰茎折症の3例(第207回長崎地方会)
- 化学療法剤の前立腺組織及び精液内移行 : 第189回長崎地方会
- 血栓溶解剤動注療法後に小腸狭窄を来した上腸間膜静脈血栓症の1例
- 進行前立腺癌に対する初期化学内分泌療法の無作為比較臨床試験