前立腺穿刺吸引細胞診 : 17例についての検討(第208回長崎地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1988-04-20
著者
-
湯下 芳明
長崎大学医学部泌尿器科学教室
-
原 種利
長崎前立腺癌研究会
-
松尾 栄之進
松尾医院
-
松尾 栄之進
松尾皮膚泌尿器科医院(院長
-
原 種利
長崎市民
-
古川 正隆
十善会
-
湯下 芳明
長崎前立腺癌研究会
-
古川 正隆
長崎bph Oab研究会
関連論文
- MP-243 長崎県における腎細胞癌の実態調査(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌内分泌療法におけるQOLに関する縦断的研究
- PP4-021 進行腎細胞癌に対するインターフェロンα、シメチジン併用療法の検討(一般演題(ポスター))
- 80歳以上の高齢者局所浸潤性膀胱癌に対する温存療法の検討
- 初発T1G3膀胱腫瘍における温存療法の適応と限界について
- 膀胱癌に対するS状結腸による膀胱置換術
- 後腹膜原発平滑筋肉腫の1例 : 第212回長崎地方会
- 前立腺結核の1例 : 第210回長崎地方会
- 術前M-VAC療法が奏効した腎盂腫瘍の1例(第209回長崎地方会)
- 進行性前立腺癌に対する内分泌療法とシスプラチン+UFT併用化学内分泌療法との無作為比較試験 : 第3報-非再燃期間の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- OP3-085 前立腺癌内分泌療法におけるHot FlushおよびQOL調査(第1報)(一般演題(口演))
- 前立腺癌内分泌療法におけるQ0Lに関する縦断的研究
- 進行性前立腺癌に対する内分泌療法とシスプラチン+UFT併用化学内分泌療法との無作為比較試験(第1報 : 初期治療効果の比較)
- 進行前立腺癌に対する初期化学内分泌療法の長期治療成績
- 陰嚢水腫に対するWindow operationの経験 : 第214回長崎地方会
- PSAとPSAD, PSATZによる前立腺癌の診断
- 全摘除術及び尿管S状腸吻合術後,長期生存の膀胱腫瘍の1例 : 第212回長崎地方会
- スポット尿を用いた尿中結石関連物質の測定に関する検討
- 尿中結石関連物質の測定 : 第2報 : 第211回長崎地方会
- 尿中結石関連物質の測定 : 第210回長崎地方会
- Milk of Calcium Renal Stoneの1例(第209回長崎地方会)
- 前立腺穿刺吸引細胞診 : 17例についての検討(第208回長崎地方会)
- DIPにおけるpretestの必要性についての検討(第207回長崎地方会)
- 前立腺結核の1例(第205回長崎地方会,学会抄録)
- 長崎市立市民病院泌尿器科における1984年度の臨床統計 : 第204回長崎地方会
- 国立嬉野病院泌尿器科における過去5年間の入院および手術統計 : 第204回長崎地方会
- 前立腺および尿路結核の1例 : 第204回長崎地方会
- 腫瘍 mapping による膀胱上皮内癌 (CIS) の研究 : 膀胱上皮内癌の臨床について
- 睾丸原発混合型胚細胞腫の4例 : 第200回長崎地方会
- 長崎市立市民病院泌尿器科における昭和57年度の臨床統計 : 第199回長崎地方会
- 前立腺癌に合併した睾丸原発セルトリー細胞腫の1例
- Tリンパ球によるNK様の細胞障害活性 第II報 : 3種類のエフェクターの存在とそれらの活性化機構について
- 陰茎折症の2例 : 第196回長崎地方会
- TURにより診断された前立腺癌7症例についての検討 : 第196回長崎地方会
- 長崎大学および関連施設における1985年から2000年の精巣腫瘍集計報告
- 長崎大学医学部泌尿器科学教室における平成2年度の臨床統計 : 第216回長崎地方会
- 後腹膜神経鞘腫の1例(第205回長崎地方会,学会抄録)
- 後腹膜に発生した粘液性嚢胞腺癌の1例
- OP-301 前立腺癌内分泌療法におけるホットフラッシュおよびQOL調査第4報 : ホットフラッシュがQOLに及ぼす影響(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-181 前立腺がん検診における%free PSAの有用性(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 長崎大学および関連施設における精巣腫瘍の治療成績
- 前立腺癌における骨転移の広がりと予後
- 前立腺全摘除術症例の検討 : neoadjuvant 療法を中心として
- 進行前立腺癌に対する初期化学内分泌療法の無作為比較臨床試験 : 第1報
- 術前に腎細胞癌を否定できなかった腎石灰化症の1例 : 第219回長崎地方会
- 骨盤内臓器全摘術4例の経験(第209回長崎地方会)
- 睾丸固有鞘膜に石灰化をきたした陳旧性両側陰嚢水腫の1例 : 第210回長崎地方会
- 126.カラムシに起因する気管支喘息の免疫遺伝学的検討(アレルゲン)
- 長崎市民病院における6年間の手術統計 (昭和50年1月から昭和55年11月まで) : 第194回長崎地方会
- 長崎市立市民病院泌尿器科における昭和63年度の臨床統計 : 第212回長崎地方会
- PNLに伴った偽動脈瘤の1例 : 第211回長崎地方会
- 長崎市立市民病院泌尿器科における昭和62年度の臨床統計 : 第210回長崎地方会
- 長崎大学医学部泌尿器科学教室における昭和63年度の臨床統計 : 外来・入院および手術について : 第212回長崎地方会
- 長崎市立市民病院における1985年度の臨床統計(第206回長崎地方会,学会抄録)
- 当院における過去6年間の腎腫瘍(第206回長崎地方会,学会抄録)
- 長崎大学医学部泌尿器科における腎細胞癌100例の検討 : 第204回長崎地方会
- 抗リンパ球グロブリンによる末梢リンパ球幼若化現象に関する研究 : 第1報 各種ALGの正常人末梢リンパ球に及ぼす影響について
- 尿路***悪性腫瘍患者における免疫能
- 長崎大学関連病院における前立腺癌の治療成績 : 第217回長崎地方会
- 尿管腫瘍を疑わせた尿管炎の2例(第207回長崎地方会)
- 傍睾丸横紋筋肉腫の2例(第206回長崎地方会,学会抄録)
- 長崎大学医学部泌尿器科学教室における平成元年度の臨床統計 : 第214回長崎地方会
- 眠症状で初発した前立腺腫瘍の1例 : 第211回長崎地方会
- 被爆者に対する前立腺検診 : 第211回長崎地方会
- 死体腎摘出における死体内潅流冷却の効果
- 腎移植患者におけるCytomegalovirus感染
- 長崎市立市民病院泌尿器科における1991年度の臨床統計 : 第218回長崎地方会
- インターフェロン脳症と思われた1例 : 第218回長崎地方会
- 長崎市立市民病院泌尿器科における1990年度の臨床統計 : 第216回長崎地方会
- 気腫性膀胱炎の1例 : 第216回長崎地方会
- 腎悪性血管周皮細胞腫の1例 : 第217回長崎地方会
- 精巣上体垂捻転症の1例 : 第215回長崎地方会
- 長崎市立市民病院における1989年度の臨床統計 : 第214回長崎地方会
- 前立腺癌が疑われた尿道腺癌の1例 : 第212回長崎地方会
- 慢性前立腺炎における化学療法 : 第184回長崎地方会
- 尿路悪性腫瘍を思わせた結核の1例(第205回長崎地方会,学会抄録)
- Pelvic fibromatosisの1例 : 第203回長崎地方会
- 長崎大学医学部泌尿器科学教室における昭和62年度の臨床統計 : 外来, 入院および手術について : 第210回長崎地方会
- 種々の集学的治療にもかかわらず, 不幸な転帰をとった睾丸腫瘍の1例 : 第210回長崎地方会
- 長崎市立立民病院泌尿器科における昭和61年度の臨床統計(第208回長崎地方会)
- 巨大膀胱結石の1例(第208回長崎地方会)
- BCG膀注により末梢血に出現するキラー細胞の性状
- 腎結石を合併した原発性腎孟腺癌の1例(第206回長崎地方会,学会抄録)
- VAB-6治療が有効であったextratesticular germ cell tumorの1例 : 第204回長崎地方会
- 下大静脈腫瘍塞栓を伴った腎細胞癌の1例(第208回長崎地方会)
- 長崎大学医学部泌尿器科学教室における昭和61年度の臨床統計(第208回長崎地方会)
- HTLV-I Associated Myelopathy(HAM)に随伴してみとめられた膀胱病変の検討
- Intraabdominal fibrosisに対する化学療法の経験(第208回長崎地方会)
- 著明な好中球増多症および高Ca血症を伴った膀胱腫瘍の1例(第205回長崎地方会,学会抄録)
- 尿管原発扁平上皮癌の1例 : 第204回長崎地方会
- 前立腺酸性フォスファターゼに対するモノクローナル抗体を用いた前立腺癌の免疫組織化学的検討
- 随伴する膀胱上皮内癌の5例に対するBCG膀胱内注入療法の検討(第209回長崎地方会)
- 陰茎折症の3例(第207回長崎地方会)
- 小児二分脊椎に伴う神経因性膀胱8例の尿路管理について(第207回長崎地方会)
- 温阻血腎に関する機能保護の実験的研究 : Prostaglandin I_2誘導体の効果
- 会陰部副陰嚢の1例(第206回長崎地方会,学会抄録)
- 腎孟腫瘍を思わせたparapelvic cystの1例(追加,第205回長崎地方会,学会抄録)
- 膀胱腫瘍の mapping について : 第194回長崎地方会
- 進行前立腺癌に対する初期化学内分泌療法の無作為比較臨床試験
- 褐色細胞腫22例の臨床的検討