下顎枝矢状分割法による顎矯正手術後12年を経て開咬を主訴に再来院した1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-04-15
著者
-
田中 信幸
札幌医科大学医学部口腔外科学講座
-
永井 格
札幌医科大学医学部口腔外科学講座
-
大畑 昇
北海道大学大学院歯学研究科口腔機能学講座リハビリ補綴学教室
-
山本 悦秀
金沢大学医学部歯科口腔外科学講座
-
山本 悦秀
大阪大学 大学院歯学研究科顎口腔病因病態制御学講座
-
山本 悦秀
金沢大学医学部歯科口腔外科
-
大畑 昇
北海道大学 大学院 歯学研究科 口腔病態学 講座
-
田中 信幸
静岡徳洲会病院歯科口腔外科
-
町屋 仁躬
町屋矯正歯科診療所
-
田中 信幸
札幌医科大学 口外1
-
田中 信幸
札幌医科大学医学部口腔外科学教室
関連論文
- 上顎に生じた悪性黒子(Lentigo maligna)の1例
- 本邦における顎変形症治療の実態調査
- 座長のことば : シンポジウムIII. 顎矯正手術の決断時期と治療目標(上顎の位置決め)
- 1-31. 非接触型顎顔面形態自動計測装置の開発 (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 顎補綴から見た補綴臨床
- 顎矯正手術後に関節突起過形成により再度顔面非対称ならびに咬合異常をきたした1例
- 診断に苦慮した下顎歯槽部悪性リンパ腫の1例
- 顎顔面口腔領域の悪性黒色腫の臨床的検討 : 外科療法症例の検討
- 口腔粘膜癌における N1-3症例の予後因子
- 口腔扁平上皮癌に対する同時両側頸部郭清術施行例の臨床的検討
- 外科療法を主体に治療した頬粘膜扁平上皮癌38例の臨床的検討
- 地域療育機関との連携による養護学校における3年間の摂食指導
- 顎口腔領域悪性腫瘍888例の初診時臨床病理学的所見の特徴
- 顎関節症間欠的ロックの臨床的検討 : 発現頻度からみた臨床所見, MR撮像所見について
- 乳幼児の顎顔面外傷の臨床的検討
- N0口腔扁平上皮癌症例における肩甲舌骨筋上部郭清術に関する臨床的検討
- 舌背前方部に生じた甲状舌管嚢胞の1例
- 末端肥大症に起因する下顎前突症に対し顎矯正手術を行った1例
- RGDファイバー変異型アデノウイルスベクターによる口腔扁平上皮癌細胞に対する遺伝子導入効率の改善
- 4歳4か月男児に認められた顎下腺唾石症の1例
- 粘液嚢胞を伴った口底癌の1例
- 下顎枝矢状分割法による顎矯正手術後12年を経て開咬を主訴に再来院した1症例
- 感圧測定シートを用いた下顎前突症患者の咬合状態に関する検討 - 個性正常咬合者との比較と術前,術後の経時的変化について -
- 頬リンパ節転移を伴った上顎歯槽突起部原発形質細胞腫の1例
- 咬合力に関与するヒト咬筋筋繊維の組織化学的検討:顎変形症患者の咬筋筋繊維と咬合力との関係について
- 障害者および高齢者施設入所者における歯科診療受診にあたっての問題点
- 紫外線処理による酸処理チタン表面水酸基の増加に伴う初期細胞接着の促進
- 上顎洞に広範に進展した腺様歯原性腫瘍の1例
- 発泡ポリウレタンを用いた軽量化耳介エピテーゼの試作
- 積層造形技術の耳介エピテーゼ作製への応用
- 歯根膜XII型コラーゲンのメカニカルストレスによる発現変化
- 咀嚼時における歯の外傷力と摂食した食物硬さの関連について
- 上顎歯肉癌の術前化学療法と外科治療成績
- 口腔粘膜疾患624例の臨床的検討
- 65歳以上の高齢口腔癌患者の臨床的検討
- 異なった表面性状を有するチタン上でのラット骨髄由来間質細胞の骨関連遺伝子発現 : デキサメタゾン非添加骨誘導培養系を用いた予備的研究
- 光誘起超両親媒性チタン表面におけるオッセオインテグレーションの早期獲得
- プロリルハイドロキシラーゼ遺伝子の過剰発現はチタン表面に硬い石灰化組織をつくる
- 術前矯正治療にオトガイ形成術と下顎前歯部歯槽骨切り術を併用した下顎後退症の1例
- 手術シミュレーション用生体模型作製のためのデータ生成へのマーチンキューブアルゴリズムの適応
- 積層造形法を用いた三次元CTデータからの生体模型作製のための新たなデータ生成方法
- 耳介形状データベースの構築 : 形状データの収集と生体再建用テンプレートの試作
- Sleep bruxism によりスプリント上に生じるファセットの長さと修復物脱落との関連
- 釧路赤十字病院における外科的矯正治療の発展 : 病病および病診連携の観点から
- 骨格性下顎前突症患者の側貌の変化 : 下顎枝矢状分割術と矯正治療との比較
- Bruxism 評価用スプリント上のファセット形成に関与する bruxism の咬合力の解明
- 象牙質の粘弾性的挙動と組成の関連
- ヒト歯根象牙質における力学的特性の荷重速度依存性の解析
- 線維性骨異形成症による顔面非対称を伴う外科的矯正治療の1例
- CTデータからのアーチファクトを有する画像の検出
- 3次元CTからの歯牙自動抽出の試み
- Sleep bruxism が修復物脱落に及ぼす影響
- 上顎の狭窄を伴う骨格性下顎前突症例 : 上顎の多分割 Le Fort I 型骨切り術と下顎枝矢状分割術の併用
- 咬合機能の喪失と回復がラット下顎頭および歯周組織におよぼす影響について
- 3次元CTから領域拡張法を利用した咀嚼筋輪郭の自動抽出の試み
- 歯硬組織のナノレベルにおける力学的性質
- ポスト形態および材料が歯質に及ぼす影響 : 3次元有限要素法による内部応力の検討
- 咬合機能喪失と回復が顎関節におよぼす影響について第2報〜下顎頭および歯周組織の免疫組織化学的検索〜
- 特定非営利活動法人日本顎変形症学会第4回教育研修会におけるアンケート調査結果ならびに今後の方向性について
- ヒト咬筋のエネルギー代謝と筋線維組成の関連性の検討
- ヒト咬筋のエネルギー代謝と筋線維組成との関連性
- MRIにおける Joint Effusion 像を伴う顎関節空隙の拡大による片側 Lateral Open Bite 症例
- 片側下顎窩に著しい骨添加を有する症例の下顎頭運動解析
- 筋症状を伴った顎関節症患者に対するAfloqualoneの臨床効果
- Excisional biopsy を行った舌癌の治療成績 - とくに癌浸潤様式との関連について -
- 標準歯列形状モデルデータの作成 : 第1報 実物大歯列模型の計測
- ヒト歯根膜細胞のrhBMP-2に対する走化性について
- 舌痛症158例の臨床的検討
- 3次元感触デバイスの歯科領域への応用 : バーチャルワックスアップシステム
- 舌小帯短縮症患児の術前後の口腔機能に関する臨床的検討
- 両側線条体壊死症により発音時鼻咽腔閉鎖不全をきたした1小児例
- 口腔悪性腫瘍手術後の再建術 : 特に胸鎖乳突筋皮弁, 広頸筋皮弁について
- 機能的頸部郭清術(Functional neck dissection)施行例の臨床的検証
- 臨床病理学的に診断に苦慮した上顎前歯部無色素性悪性黒色腫の1例
- 口腔癌の頸部リンパ節転移巣の超音波診断と原発巣の病理組織学的診断との関連について
- 口腔扁平上皮癌におけるアポトーシス発現細胞の局在
- ヒト舌扁平上皮癌の微細構造学的,免疫組織学的研究
- 三次元的歯列弓形状の数値化 : 歯科用CAD/CAMシステムの応用にむけて
- 実験的外傷性咬合による顎関節の変化について : 左右顎関節の比較
- 広範な上顎骨吸収を伴った上顎洞粘液嚢胞の1例
- 幼若ウイスターラットにおける歯槽部骨折の治癒に関する実験的検討
- エナメル上皮腫79例の臨床病理学的検討
- 札幌市発達医療センター歯科における歯科保健活動について
- 頬骨・頬骨弓骨折135例の臨床的検討
- 顎変形症患者における顔面形態別の術後評価 : 質問紙法による自己評価
- 口腔領域に発生した乳頭腫85例に関する臨床病理学的検討
- 口底に発生した神経鞘腫の1例
- 北海道における歯科医師のB型肝炎Virus感染に関する調査
- 小唾液腺に発生した腺様嚢胞癌の7症例
- 固有鼻腔内に萌出した逆性過剰歯の1例
- 口腔領域に発生した乳頭腫85例に関する臨床病理学的検討
- 原発巣切除後, 局所再発なく後発転移をきたした非進展舌癌の検討. -とくに腫瘍の浸潤様式との関連について
- A case of granular cell tumor of the tongue.
- A case of maxillary ossifying fibroma grown up to the fist size.
- A case of chondrosarcoma in the anterior region of maxilla.
- 顎下腺部に発生した溢出型粘液嚢胞の一例
- Rreconstruction of mandible with osteomascular flap composed of clavicle and sternoclediomastoid muscle - Report of a case of radioosteomyelitis.:Report of a case of radioosteomyelitis
- 顎骨, 坐骨, 肺にみられた好酸球肉芽腫の1例
- Two cases of oral cancer in alcoholics with smoking habit.