顎矯正手術後に関節突起過形成により再度顔面非対称ならびに咬合異常をきたした1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-12-15
著者
-
永井 格
札幌医科大学医学部口腔外科学講座
-
宮崎 晃亘
札幌医科大学医学部口腔外科学講座
-
鈴木 純一
中央矯正歯科クリニック
-
鈴木 純一
新札幌矯正小児歯科クリニック
-
宮崎 晃亘
愛知学院大学 歯 第2口腔外科
-
平塚 博義
札幌医科大学 医学部口腔外科学講座
-
仲盛 健治
札幌医科大学医学部口腔外科学講座
-
平塚 博義
札幌医科大学
-
平塚 博義
札幌医科大学医学部口腔外科学
-
関 省実
札幌医科大学医学部口腔外科学講座
-
三木 善樹
札幌医科大学医学部口腔外科学講座
-
田中 信幸
静岡徳洲会病院歯科口腔外科
-
鈴木 純一
札幌市開業医療法人社団北斗会中央矯正歯科クリニック
-
鈴木 純一
北斗会中央矯正歯科クリニック
-
田中 信幸
札幌医科大学医学部口腔外科学教室
関連論文
- 某養護学校中学部における学校給食の状況と本センターとの連携による学校給食指導について
- 上顎に生じた悪性黒子(Lentigo maligna)の1例
- 上顎歯肉癌・硬口蓋癌取扱い指針 : ワーキング・グループ案(第1版)
- 頬粘膜癌・口底癌取扱い指針 : ワーキング・グループ案(第1版)
- 下顎歯肉癌取扱い指針 : ワーキング・グループ案(第1版)
- 舌癌取扱い指針
- 小児歯性感染症に対する Cefditoren pivoxil の臨床的検討
- 化学放射線療法による口内炎に対する各種含嗽剤の応用
- 口腔扁平上皮癌の性差に関する研究
- 当科における過去15年間の小児顎顔面口腔外傷の臨床的検討
- [原著]口腔癌切除症例へのインプラント義歯の応用
- 口腔とその隣接領域の悪性腫瘍に関する多施設共同研究 : 1. 患者データ記録用紙
- 口腔癌に対する超選択的動注療法
- 過去10年ごとにみた高齢初診患者の変化
- 舌癌の郭清範囲に関する検討
- 顎矯正手術後に関節突起過形成により再度顔面非対称ならびに咬合異常をきたした1例
- 日本人の基底細胞母斑症候群における口唇口蓋裂合併率に関する調査
- 口唇・口蓋裂:診断と治療の最前線
- 琉球大学医学部歯科口腔外科における口唇裂口蓋裂患者の臨床統計的観察
- 女性の顎顔面骨骨折の病因と病態の特徴
- 診断に苦慮した下顎歯槽部悪性リンパ腫の1例
- 顎顔面口腔領域の悪性黒色腫の臨床的検討 : 外科療法症例の検討
- 口腔粘膜癌における N1-3症例の予後因子
- 口腔扁平上皮癌に対する同時両側頸部郭清術施行例の臨床的検討
- 外科療法を主体に治療した頬粘膜扁平上皮癌38例の臨床的検討
- 地域療育機関との連携による養護学校における3年間の摂食指導
- 顎口腔領域悪性腫瘍888例の初診時臨床病理学的所見の特徴
- 顎関節症間欠的ロックの臨床的検討 : 発現頻度からみた臨床所見, MR撮像所見について
- 乳幼児の顎顔面外傷の臨床的検討
- N0口腔扁平上皮癌症例における肩甲舌骨筋上部郭清術に関する臨床的検討
- 舌背前方部に生じた甲状舌管嚢胞の1例
- 末端肥大症に起因する下顎前突症に対し顎矯正手術を行った1例
- RGDファイバー変異型アデノウイルスベクターによる口腔扁平上皮癌細胞に対する遺伝子導入効率の改善
- 4歳4か月男児に認められた顎下腺唾石症の1例
- 粘液嚢胞を伴った口底癌の1例
- 下顎枝矢状分割法による顎矯正手術後12年を経て開咬を主訴に再来院した1症例
- 感圧測定シートを用いた下顎前突症患者の咬合状態に関する検討 - 個性正常咬合者との比較と術前,術後の経時的変化について -
- 頬リンパ節転移を伴った上顎歯槽突起部原発形質細胞腫の1例
- 咬合力に関与するヒト咬筋筋繊維の組織化学的検討:顎変形症患者の咬筋筋繊維と咬合力との関係について
- 障害者および高齢者施設入所者における歯科診療受診にあたっての問題点
- 上顎洞に広範に進展した腺様歯原性腫瘍の1例
- Stage I, II口腔扁平上皮癌の外科療法と予後因子 : excisional biopsy と preoperative chemotherapy 症例の対比
- 前舌腺原発と思われる腺様嚢胞癌の1例
- 口腔扁平上皮癌の悪性度評点と予後因子
- 口腔癌に対する器官温存手術の適用に関する臨床病理学的研究
- 進展口腔癌におけるBaxの発現と術前化学療法効果
- 口腔進行癌(Stage III, IV)の治療成績と予後因子 : 特に癌浸潤様式と術前療法効果がらた縮小手術の適用について
- 早期舌癌に対する excisional biopsy の適応と治療成績
- 口腔癌の核DNA量に基づく悪性度診断
- 下顎歯肉扁平上皮癌の術前療法効果
- 口腔扁平上皮癌の治療期間別の予後因子の解析
- 口腔扁平上皮癌の臨床所見と病理組織所見に基づいた外科療法 : 481例の分析
- 下顎歯肉扁平上皮癌の外科治療成績と予後因子の検討
- 口底癌の進展と悪性度に基づく切除法と治療成績
- 口腔粘膜疾患624例の臨床的検討
- 65歳以上の高齢口腔癌患者の臨床的検討
- 舌癌の造影CT画像所見と術前療法効果
- 筋症状を伴った顎関節症患者に対するAfloqualoneの臨床効果
- Excisional biopsy を行った舌癌の治療成績 - とくに癌浸潤様式との関連について -
- 演題5.唇顎口蓋裂を伴ったKlippel-Feil症候群の1例(岩手医科大学歯学会第33回総会抄録)
- 舌痛症158例の臨床的検討
- 当科における二次的顎裂部骨移植の現況と治療成績
- 粘膜弁変法(小浜法)による口蓋形成術と長期予後
- 広範な上顎骨吸収を伴った上顎洞粘液嚢胞の1例
- エナメル上皮腫79例の臨床病理学的検討
- 札幌市発達医療センター歯科における歯科保健活動について
- 演題2.矯正歯科でみられた頸椎奇形について(一般演題,岩手医科大学歯学会第32回総会抄録)
- 第一大臼歯抜去による咬合誘導
- III Bからの連続抜歯法 : 長期観察した1症例について
- 連続抜歯法における前歯部叢生の解消と臼歯部の近心移動の関係について
- 模型分析による連続抜歯の臨床的効果の検討第2報 : overbite の変化、terminal plane と第1大臼歯の咬合関係について
- いわゆる連続抜歯法について : その2 X線セファログラムによる分析
- 連続抜歯法について : その1 実態と展望
- 頬骨・頬骨弓骨折135例の臨床的検討
- 顎変形症患者における顔面形態別の術後評価 : 質問紙法による自己評価
- 口腔領域に発生した乳頭腫85例に関する臨床病理学的検討
- 第一大臼歯抜去による咬合誘導
- 下顎第二小臼歯先天欠如に対する下顎第二乳臼歯段階的分割抜去を伴う連続拔去法の応用
- 南幌町における経年的資料にもとづく頭蓋顔面および歯列の成長分析(創立20周年記念誌)
- ダイレクトボンディング法による治験例
- 口底に発生した神経鞘腫の1例
- 下顎骨内にX線透過像・不透過像を認め,長期治療観察を行った症例について(一般講演抄録,第39回北海道矯正歯科学会大会)
- 口蓋裂を合併した頸椎癒合症候群の2例(一般講演抄録,第34回北海道矯正歯科学会大会)
- 抜歯による咬合誘導(一般講演抄録,第34回北海道矯正歯科学会大会)
- 北海道における歯科医師のB型肝炎Virus感染に関する調査
- 下顎歯肉に生じた混合性結合組織亜系リン酸塩尿性間葉系腫瘍の1例
- 口腔がん患者に対する survivin-2B ペプチドを用いたがんワクチン療法 : 第I相臨床試験
- 小唾液腺に発生した腺様嚢胞癌の7症例
- 固有鼻腔内に萌出した逆性過剰歯の1例
- 口腔領域に発生した乳頭腫85例に関する臨床病理学的検討
- 原発巣切除後, 局所再発なく後発転移をきたした非進展舌癌の検討. -とくに腫瘍の浸潤様式との関連について
- A case of granular cell tumor of the tongue.
- A case of maxillary ossifying fibroma grown up to the fist size.
- A case of chondrosarcoma in the anterior region of maxilla.
- 顎下腺部に発生した溢出型粘液嚢胞の一例
- Rreconstruction of mandible with osteomascular flap composed of clavicle and sternoclediomastoid muscle - Report of a case of radioosteomyelitis.:Report of a case of radioosteomyelitis
- 顎骨, 坐骨, 肺にみられた好酸球肉芽腫の1例
- Two cases of oral cancer in alcoholics with smoking habit.
- 下顎歯肉に生じた混合性結合組織亜系リン酸塩尿性間葉系腫瘍の1例