梓川上流・トバタ崩れ(1757)に伴う天然ダムの形成と決壊対策
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-09-15
著者
-
水山 高久
京都大学大学院農学研究科
-
植野 利康
国土交通省北陸地方整備局松本砂防事務所
-
森 俊勇
財団法人砂防フロンティア整備推進機構
-
森 俊勇
砂防フロンティア整備推進機構
-
井上 公夫
財団法人砂防フロンティア整備推進機構
関連論文
- 降雨流出特性を用いた土石流警戒避難基準の策定法の検討
- 山地源頭部における土壌間隙水圧の空間分布の観測
- 山地源流域におけるパイプ流出特性の変化
- 天竜川水系与田切川における流砂計測
- 梓川上流・トバタ崩れ(1757)に伴う天然ダムの形成と決壊対策
- 急傾斜な風化花崗岩森林斜面の流出2次ピーク発生についての数値シミュレーション
- 焼岳上々堀沢源流域斜面における降雨流出特性の20年間の経年変化
- 数値実験による砂防施設効果評価システムに関する研究
- 砂防施設計画策定支援システム - 六甲山住吉川を事例とする研究 -
- 掃流区域におけるスリット砂防ダム配置上の留意点