看護師集団におけるキャリア・アンカー : E. H. シャインの理論モデルを用いて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-09-01
著者
-
河野 總子
札幌市立大学 看護学部
-
河野 總子
北海道医療大学 看護福祉
-
原 等子
新潟県立看護大学 看護学部
-
木浪 智佳子
北海道医療大学 看護福祉学部
-
松原 三智子
札幌医科大学 保健医療学部
-
鹿内 あずさ
北海道医療大学 看護福祉学部
-
松原 三智子
札幌医科大学 保健医療学部看護学科
-
鹿内 あずさ
北海道医療大学看護福祉学部
-
原 等子
新潟県立看護大学
関連論文
- 看護師集団におけるキャリア・アンカー : E. H. シャインの理論モデルを用いて
- 指定介護予防支援事業従事者の口腔機能の向上サービスに関する意識
- デイサービスセンターにおける口腔ケアに関する職員研修プログラムの導入とその意識変化
- 患者にコーチングを用いる際のポイント--看護職が失敗しやすい傾向と対策 (特集 「コーチング」で失敗しないために知っておくこと--患者さんにホントに届くアプローチ)
- 中小病院でも可能なクリティカルパスの電子化とネットワーク化
- 中小病院における中材滅菌業務委託の経済効果と職員の満足感-施行報告-
- 看護技術における行為の構造化(第6報)シャンプーにおける身体性,順序性の特徴
- 看護技術における行為の構造化(第5報)リネンチェンジにおける身体性,順序性の特徴
- 看護技術における行為の構造化(第4報)ガウンチェンジにおける原則の観点から
- 看護技術における行為の構造化(第3報)血圧測定における原則の観点から
- 看護技術における行為の構造化(第2報)ガウンチェンジにおける身体性,順序性の特徴
- デイサービス利用者に対する看護・介護職員による口腔ケアの効果
- 予防給付における口腔機能向上サービス立案に影響する要因 : 地域包括支援センター職員の口腔に関するアセスメントの実態
- 予防給付における口腔機能向上サービス立案阻害に影響する要因
- 未就学児の肥満を予防するための保健教育に関する保護者のニーズ
- 看護師の学び直しプログラム"バーチャル・カレッジ"のシステム開発と課題
- 看護技術における行為の構造化(第4報) : ガウンチェンジにおける原則の観点から
- 看護技術における行為の構造化(第2報) : ガウンチェンジにおける身体性,順序性の特徴
- 子どもの体格と子どもの生活習慣や体型に関する親の認識との関連
- 看護技術における行為の構造化(第1報) : 血圧測定における身体性,順序性の特徴
- 看護技術における行為の構造化(第6報) : シャンプーにおける身体性,順序性の特徴
- 外来通院で緩和的化学療法を受けるがん患者の社会的側面への影響
- NICUに入院した子どもの母親の対児感情と母性意識の変化と特徴 : 入院時から退院後1年間における変化と満期産児の母親との比較
- 看護技術における行為の構造化(第3報) : 血圧測定における原則の観点から
- 看護技術における行為の構造化(第5報) : リネンチェンジにおける身体性,順序性の特徴
- 看護師の学び直しプログラム"バーチャル・カレッジ"のシステム開発と課題