新しい鉄道信号システムにおけるセンサ技術の活用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have developed a novel railway signal control system using the Internet technology, the system named “Network Signal Control System”. In this paper, we introduce various sensor technologies applied for the signal system. In particular, we have evaluated the system according to the RAMS (Reliability, Availability, Maintainability and Safety) method, and then high reliable data-transmission techniques realized by the popular Internet technology are examined. We also achieve technique to detect missing data by using the “out-of-time flag”, the flag adapted in the data flow. Originally, sensor technologies have significant roles for signal control systems. Several sensing systems are developed and introduced to the signal control system. Moreover, we introduce a novel observation system that is based on the database technology. Server and client system is employed to realize the database, to which every control device transmits its status.This system has been on service on February 2007. We expect that many sensor technologies will be much useful to improve it.
- 社団法人 電気学会の論文
- 2007-11-01
著者
-
福田 和人
Jr東日本
-
福田 和人
Jr東日本研究開発センター
-
国藤 隆
JR東日本研究開発センター
-
樋浦 昇
JR東日本研究開発センター
-
松本 雅行
JR東日本研究開発センター
-
松本 雅行
東日本旅客鉄道(株)
-
国藤 隆
東日本旅客鉄道株式会社jr東日本研究開発センター先端鉄道システム開発センター
-
松本 雅行
東日本旅客鉄道株式会社電気ネットワーク部信号システム管理センター
-
松本 雅行
Jr東日本
-
国藤 隆
Jr東日本
関連論文
- 列車制御システムの技術変遷
- 無線列車制御システム国際規格化への取組み
- ネットワーク信号制御システムと駅構内論理装置の信頼性について(安全性及び一般)
- B-7-107 保守作業管理におけるカバレッジコントロール技術(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- 無線列車制御システム国際規格化への取り組み
- 3307 デジタルATC導入に伴う遅延回復シミュレーション(ATCと列車制御)(OS24 高速化・高品質化)(シンポジウム : 第7回鉄道技術連合シンポジウム(J-RAIL 2000))
- 無線列車制御システムの国際規格提案について(鉄道の国際競争・海外戦略の流れ,J-RAILフォーラム,第16回鉄道技術連合シンポジウム(J-RAIL2009))
- 無線列車制御システムの国際規格提案について(鉄道の国際競争・海外戦略の流れ,特別企画講演,J-RAILフォーラム,第16回鉄道技術連合シンポジウム(J-RAIL2009))
- 鉄道信号用電子機器のための雷サージセンサの開発
- 鉄道信号制御システムのための雷サージセンサの開発
- ネットワーク信号制御システム信号機構の開発 (Special edition theme 信号システム・輸送管理の革新)
- ネットワーク信号制御システム小形制御端末の開発 (Special edition theme 信号システム・輸送管理の革新)
- B-7-106 新旧連動装置を共存させる自律判断技術(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-105 信号制御システムにおけるオンライン/テストモード自律切換技術(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-104 多重制御系におけるアシュアランス技術(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- 新しい鉄道信号システムにおけるセンサ技術の活用
- インターネットプロトコルを用いた新しい鉄道信号制御システムとセンサ技術
- MEMSセンサの鉄道への応用可能性
- 2P1-3F-D4 多数マイクロマシンを用いた物体搬送システムの制御手法に関する研究 : 自律分散搬送システムを指向した MEMS
- 2A1-A09 バルクマイクロマシニングによるアレイ型エアーフローアクチェータ : 自律分散搬送システムを指向した MEMS
- 三次元マイクロ構造の自己構築法
- オブジェクト指向開発手法の信号保安装置への適用の研究 (Special edition theme 輸送管理・列車制御の革新)
- 駅構内ネットワーク信号制御システム用の色灯式信号機構・信号附属機の改良開発 (Special edition theme 信号制御・輸送管理システムの革新)
- ネットワーク信号制御システムにおけるセンサ技術の活用
- 日本信頼性学会 : 第15回春季信頼性シンポジウム 報告
- 日本信頼性学会 : 第19回秋季信頼性シンポジウム 報告
- 鉄道システムにおける信頼性と安全性(社会システムの信頼性)
- NS形転てつ機に搭載可能なネットワーク信号制御端末の開発
- 汎用IPネットワークを活用した信号制御システムの安全性について
- 3306 情報技術を高度利用した新しい列車制御システム(ATCと列車制御)(OS24 高速化・高品質化)(シンポジウム : 第7回鉄道技術連合シンポジウム(J-RAIL 2000))
- 1311 駅中間信号設備用伝送装置の開発(安全と防災)(OS26 安全と防災)(シンポジウム : 第7回鉄道技術連合シンポジウム(J-RAIL 2000))
- JR東日本の信号装置故障削減の取組
- ネットワーク信号制御システムの開発と実用化
- 車上自律型列車制御システムの提案と現車試験
- 1511 NS形転てつ機に搭載可能なネットワーク信号制御端末の開発(電力・信号通信,SS1:高度化,高速化,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 列車制御の歴史(事故との闘いの軌跡) : 第4回 了
- 列車制御の歴史(事故との闘いの軌跡) : 第3回
- 列車制御の歴史(事故との闘いの軌跡) : 第2回
- 列車制御の歴史(事故との闘いの軌跡) : 第1回
- 自律分散型列車制御システムにおけるアシュアランス技術と評価法(フォールトトレランス)
- 交通システムに関わるセンサ技術調査専門委員会活動と異業種交流報告
- 列車制御システムの安全性と信頼性(「信頼性・保全性・安全性の事例:システムの保全・安全と管理編」〜信頼性ハンドブック出版から10年を経て〜)
- 鉄道運転におけるセンサ技術の動向
- 鉄道におけるセンシングの現状について
- 列車制御システムとアシュアランス技術
- 概論 電気鉄道(15)
- 概論 電気鉄道(14)
- 概論 電気鉄道(13)
- 概論 電気鉄道 (12)
- 概論 電気鉄道(11)
- 概論 電気鉄道(10)
- 無線利用の列車制御システム(JRTC)の規格化
- No.5 列車の運行から改札までの鉄道システムの事例(情報処理で社会を守る)
- 車上自律型ATCの開発とアシュアランス技術
- [1-2] ネットワーク信号制御システムの構築における信頼性(セッション1 システム信頼性・保全性,日本信頼性学会 第14回春季信頼性シンポジウム 報告)
- 1-2 ネットワーク信号制御システムの構築における信頼性(システム信頼性、保全性,セッション1)
- 4-2 IPネットワークを基板とした保安制御システムの安全性・信頼性設計(安全性-1(システム安全性, 規格), 日本信頼性学会 第18回秋季信頼性シンポジウム報告)
- 4-2 IPネットワークを基盤とした保安制御システムの安全性・信頼性設計(セッション4「安全性-1(システム安全性、規格)」)
- 車上自律型列車制御システムの提案と現車試験
- ネットワーク信号制御システムの実用化
- ネットワーク信号制御システムの実用化開発について
- ネットワーク信号制御システムの開発について
- 在来線デジタルATCにおけるアシュアランス技術
- 山手・京浜東北線用の新しい車上主体型ATCの開発
- FTS2000-18 デジタルATCの開発と信頼性
- 鉄道信号システムの安全性・信頼性について
- 東北の新幹線網
- 無線列車制御システムの国際規格化への取組み : 「無線システムの性能要求決定手順」技術仕様書制定を目指して
- 無線による列車制御システムがもたらすもの
- リーディングアプリケーション(1) 車上自律分散型列車制御システム