後輪状披裂筋の神経原性萎縮と咽頭潰瘍による炎症波及が声帯外転麻痺の原因と考えられた多系統萎縮症の剖検例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-06-01
著者
-
岩城 徹
九州大学大学院医学系研究科脳研病理
-
亀井 博之
吉塚林病院
-
野田 和人
九州大学大学院医学研究院脳神経病研究施設病理部門
-
岩城 徹
九州大学大学院医学研究院脳神経病研究施設病理部門
-
岩城 徹
九州大学大学院医学研究院神経病理学
-
永田 倫之
国立病院機構大牟田病院神経内科
-
古谷 博和
国立病院機構大牟田病院神経・筋センター神経内科
-
藤井 直樹
国立病院機構大牟田病院神経・筋センター神経内科
-
藤井 直樹
国立病院機構大牟田病院神経内科
-
古谷 博和
国立病院機構大牟田病院 神経内科
関連論文
- 腰椎変性における軟骨終板の組織学的変化とChM-1、HSP27の関係
- 広範囲塩基配列比較によるIgf2/H19インプリンティングドメインの制御配列の同定
- Head-to-headで近接して存在するHSPB2遺伝子とαB-クリスタリン遺伝子の筋組織における発現調節機構
- 側頭部有痛性索状腫瘤を呈し側頭動脈炎との鑑別を要した孤発性神経線維腫の1例
- ヒトおよびマウスCJD脳におけるCD9の発現増加
- 記憶力低下にて発症した一次性慢性進行型多発性硬化症の1例
- 塩酸ドネペジルが痴呆およびパーキンソン症候に奏効したレヴィー小体型痴呆の1例
- たこつぼ型心筋症を合併した筋萎縮性側索硬化症の剖検例
- 脳卒中様発作を合併した不全型Kearns-Sayre症候群の1例
- PETにてmethionine集積を認めた進行性多巣性白質脳症の1例
- 眼瞼下垂を伴い,MRIにて上眼瞼挙筋の肥厚が認められたorbital myositisの1例
- 痴呆をともなう運動ニューロン疾患とアルツハイマー病病変の合併
- Alzheimer病病変を呈した前頭側頭型痴呆をともなう運動ニューロン疾患の1剖検例
- 神経根引き抜き損傷および末梢神経切断ラットモデルの膠様質におけるheat shock protein 27の経時的免疫組織化学的検討
- Tolosa-Hunt症候群の発症後4年目に脳原発悪性リンパ腫を生じた1例
- ミオパチーにより筋萎縮が前景にみられたビタミンE欠乏症の1例
- Lhermitte徴候のみを呈したブタ回虫幼虫移行症にともなう脊髄炎の1症例
- 電撃損傷9ヵ月後に発症した運動ニューロン症候群の1例
- 胃切除後に再発を繰り返した Wernicke 脳症の1例
- 両側横隔神経麻痺を呈し糖尿病を合併したCharcot-marie-Tooth病1型の1例
- 先天性非進行性小脳性運動失調症,網膜色素変性症,筋線維型不均等,高CK血症を呈した1例
- 進行性核上性麻痺における脊髄病変の検討
- 腕神経叢炎を合併した亜急性壊死性リンパ節炎(菊池病)の1例
- 筋萎縮性側索硬化症の脊髄におけるmicrotubule associated protein-2 (MAP-2) の定量的免疫組織化学的検討
- 脳MRIにて病巣が大脳皮質におよびSPECTにて広汎な大脳血流低下を呈しHTLV-I感染の関与が考えられた進行性多巣性白質脳症の1例
- タスク負荷時に運動皮質活動性低下を呈したゴルフ誘導性局所ジストニーの1例
- 常染色体優性遺伝性側頭葉てんかんに運動感覚性ニューロパチーを合併する一家系
- 脳腫瘍組織における酸化的 DNA 傷害とその修復酵素 hMTH1 の発現
- 新生児低酸素性・虚血性脳症モデルラットにおけるグルタミン酸トランスポーター発言の経時的変化
- 皮膚粘膜潰瘍を欠き多彩な神経精神症状と多数のBallooned Neuronがみられた神経ベーチェット病の1剖検例
- 腺様形態や重層扁平上皮化生を示した膠肉腫の一例
- Machado-Joseph病の兄弟剖検例
- グリア細胞におけるαB-crystallinの機能解析
- 女性化乳房およびエストリオール増加を呈したミトコンドリア脳筋症の1例
- 中脳水道狭窄症, 脳室内腹腔シャント不全により高度のパーキンソニズムを呈した1例
- 気管支喘息に関連した脊髄神経根ニューロパチーの2例
- 孤発性アルツハイマー病に関連する新規遺伝子の検索と解析
- 皮質性小脳萎縮症の経過中に中枢型睡眠時無呼吸症候群を呈した1例
- CTGリピート構造が及ぼす遺伝子発現への影響
- GSS発症前に自殺により死亡したプリオン蛋白遺伝子P102L変異を有する精神分裂病症例の剖検報告
- 脊髄内海綿状血管腫 : 6例報告と文献的考察
- 日本神経病理学会 : プリオン病剖検・病理検査ガイドライン2008
- Restless legs syndrome/Periodic limb movement を伴った糖尿病性神経根ニューロパチーの1例
- エチゾラム投与中止により悪性症候群をきたした甲状腺機能低下症をともなうパーキンソン病の1例
- 上肢伸展時にミオクローヌス様の激しいジストニア運動を呈した小脳変性症の1例
- 両側顔面神経にガドリニウム造影MRI病巣をみとめた神経ボレリア症の1例
- Diclofenac sodiumが誘因となり,血漿交換が奏効したと考えられる成人発症のReye症候群の一例
- くりかえし転倒する発作と認知症を呈した Lissauer 型進行麻痺と考えられた1例
- 後輪状披裂筋の神経原性萎縮と咽頭潰瘍による炎症波及が声帯外転麻痺の原因と考えられた多系統萎縮症の剖検例
- 低分子量熱ショック蛋白質HSPB2の細胞内での局在の解析
- 低分子量ストレス蛋白質αB-クリスタリン遺伝子の5′上流域の解析
- 急速な多発脳神経障害後クモ膜下出血で死亡したrhino-orbito-cerebral mucormycosisの1剖検例
- 急性視神経炎を合併し透明中隔欠損と脳梁低形成, 尿崩症, 下垂体性小人症を呈した septo-optic-pituitary dysplasia (SOPD) の一亜型
- 腰部コルセット装着により軽快したrestless legs syndrome/periodic limb movementの1例
- 高齢で発症したGerstmann-Straussler-Scheinker 症候群の1例 : プリオン蛋白遺伝子多型の検討
- 再発性前脊髄動脈症候群を呈した原発性抗リン脂質抗体症候群の1成人例
- Galactosylceramidase(GALC) 遺伝子変異の酵素活性に及ぼす影響
- Usefulness of Manual Muscle Testing of Pronator Teres and Supinator Muscles in Assessing Cervical Radiculopathy
- 36年以上経過した油症患者における神経症候
- MRIによる中枢神経系形態異常の胎児期診断
- クモ膜下腔への進展を示した小脳pilocytic astrocytomaの1手術例
- MRIにて後下小脳動脈瘤と広範な延髄・高位頸髄の信号異常をみとめ, 反復性呼吸不全で死亡, 静脈性循環障害がうたがわれた86歳女性例
- 新線条体に出現するユビキチン陽性 skein-like inclusion の検討
- 伝達性海綿状脳症の診断および治療化合物としてのBSB
- 神経筋疾患と脳梗塞患者の嚥下造影検査の所見と最大舌圧の関係
- Sjogren 症候群を合併し病初期に免疫療法が有効であった brachial amyotrophic diplegia の1例
- 高齢発症クロイツフェルト・ヤコブ病におけるargyrophilic grainの出現頻度
- CJDマウス脳におけるカテプシンの発現
- ヒトプリオン病におけるメタロチオネインの免疫組織化学的検討
- 開口不能となった進行性化骨性筋炎患者1例の摂食・嚥下機能評価
- レビー小体型認知症患者の摂食・嚥下障害 : 改訂版長谷川式簡易知能評価スケールとの関連について