くりかえし転倒する発作と認知症を呈した Lissauer 型進行麻痺と考えられた1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-07-01
著者
-
正崎 泰作
国立病院機構大牟田病院神経・筋センター神経内科
-
荒畑 創
国立病院機構大牟田病院神経・筋センター神経内科
-
荒木 栄一
国立病院機構大牟田病院神経・筋センター神経内科
-
古谷 博和
国立病院機構大牟田病院神経・筋センター神経内科
-
藤井 直樹
国立病院機構大牟田病院神経・筋センター神経内科
-
荒畑 創
九州大学大学院医学研究院神経内科学
-
藤井 直樹
国立病院機構大牟田病院神経内科
-
古谷 博和
国立病院機構大牟田病院 神経内科
関連論文
- 記憶力低下にて発症した一次性慢性進行型多発性硬化症の1例
- 塩酸ドネペジルが痴呆およびパーキンソン症候に奏効したレヴィー小体型痴呆の1例
- Pourfour du Petit症候群をともない交感神経節ブロックが有効であった進行性半側顔面萎縮症の1例
- 脳卒中様発作を合併した不全型Kearns-Sayre症候群の1例
- 眼瞼下垂を伴い,MRIにて上眼瞼挙筋の肥厚が認められたorbital myositisの1例
- 胸腺摘出後に慢性関節リウマチを発症した肢帯型重症筋無力症の1例
- Alzheimer病病変を呈した前頭側頭型痴呆をともなう運動ニューロン疾患の1剖検例
- Lhermitte徴候のみを呈したブタ回虫幼虫移行症にともなう脊髄炎の1症例
- 電撃損傷9ヵ月後に発症した運動ニューロン症候群の1例
- 成人発症の水痘後にみられた脊髄神経根炎の1例
- 網膜色素変性症とdiffuse idiopathic skeletal hyperostosisをともなった運動・感覚性ポリニューロパチーの1例
- 胃切除後に再発を繰り返した Wernicke 脳症の1例
- 両側横隔神経麻痺を呈し糖尿病を合併したCharcot-marie-Tooth病1型の1例
- 先天性非進行性小脳性運動失調症,網膜色素変性症,筋線維型不均等,高CK血症を呈した1例
- 多発性筋炎と皮膚血管炎を呈した骨髄異形成症候群の1例
- 腕神経叢炎を合併した亜急性壊死性リンパ節炎(菊池病)の1例
- 脳MRIにて病巣が大脳皮質におよびSPECTにて広汎な大脳血流低下を呈しHTLV-I感染の関与が考えられた進行性多巣性白質脳症の1例
- タスク負荷時に運動皮質活動性低下を呈したゴルフ誘導性局所ジストニーの1例
- 常染色体優性遺伝性側頭葉てんかんに運動感覚性ニューロパチーを合併する一家系
- 女性化乳房およびエストリオール増加を呈したミトコンドリア脳筋症の1例
- 中脳水道狭窄症, 脳室内腹腔シャント不全により高度のパーキンソニズムを呈した1例
- 気管支喘息に関連した脊髄神経根ニューロパチーの2例
- 高度の大脳白質病変を背景に発症した脳梗塞の特徴
- 若年で高血糖性 chorea-ballism を発症したMELASの1例
- 糖尿病性多発ニューロパチーに両側変形性肘関節症による両側尺骨神経麻痺を合併した一例
- 皮質性小脳萎縮症の経過中に中枢型睡眠時無呼吸症候群を呈した1例
- CTGリピート構造が及ぼす遺伝子発現への影響
- Restless legs syndrome/Periodic limb movement を伴った糖尿病性神経根ニューロパチーの1例
- エチゾラム投与中止により悪性症候群をきたした甲状腺機能低下症をともなうパーキンソン病の1例
- 上肢伸展時にミオクローヌス様の激しいジストニア運動を呈した小脳変性症の1例
- 両側顔面神経にガドリニウム造影MRI病巣をみとめた神経ボレリア症の1例
- Diclofenac sodiumが誘因となり,血漿交換が奏効したと考えられる成人発症のReye症候群の一例
- くりかえし転倒する発作と認知症を呈した Lissauer 型進行麻痺と考えられた1例
- 抗Hu抗体, 抗GluRε2抗体ともに陽性で辺縁系脳炎を合併した末梢神経障害の1例
- 後輪状披裂筋の神経原性萎縮と咽頭潰瘍による炎症波及が声帯外転麻痺の原因と考えられた多系統萎縮症の剖検例
- 急性視神経炎を合併し透明中隔欠損と脳梁低形成, 尿崩症, 下垂体性小人症を呈した septo-optic-pituitary dysplasia (SOPD) の一亜型
- P2-052 筋ジストロフィー患者の短期検査入院における薬剤師の関わり(一般演題 ポスター発表,薬剤管理指導・情報提供,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 腰部コルセット装着により軽快したrestless legs syndrome/periodic limb movementの1例
- 高齢で発症したGerstmann-Straussler-Scheinker 症候群の1例 : プリオン蛋白遺伝子多型の検討
- 再発性前脊髄動脈症候群を呈した原発性抗リン脂質抗体症候群の1成人例
- Galactosylceramidase(GALC) 遺伝子変異の酵素活性に及ぼす影響
- Usefulness of Manual Muscle Testing of Pronator Teres and Supinator Muscles in Assessing Cervical Radiculopathy
- 36年以上経過した油症患者における神経症候
- 神経筋疾患と脳梗塞患者の嚥下造影検査の所見と最大舌圧の関係
- Sjogren 症候群を合併し病初期に免疫療法が有効であった brachial amyotrophic diplegia の1例
- ミトコンドリア遺伝子に多重欠失を認めたSANDO (sensory ataxic neuropathy, dysarthria, and opthalmoparesis) の一例
- 開口不能となった進行性化骨性筋炎患者1例の摂食・嚥下機能評価
- レビー小体型認知症患者の摂食・嚥下障害 : 改訂版長谷川式簡易知能評価スケールとの関連について