兵庫県におけるアレルギー性鼻炎QOL調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-08-20
著者
-
石田 春彦
神戸大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
阪上 雅史
兵庫医科大学耳鼻咽喉科
-
石田 春彦
神戸大学病院耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
石田 春彦
神戸大学大学院医学系研究科
-
石田 春彦
神戸大学耳鼻咽喉科
-
石田 春彦
神戸大学 大学院 医学系研究科 器官治療医学 講座
-
深澤 啓二郎
兵庫医科大学・耳鼻咽喉科学
-
深澤 啓一郎
兵庫医科大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
深澤 啓二郎
森澤耳鼻咽喉科
-
深澤 啓二郎
兵庫医科大学 耳鼻咽喉科
-
阪上 雅史
兵庫医科大学
-
深澤 啓二郎
兵庫医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
深沢 啓二郎
兵庫医大耳鼻科
-
丹生 健一
神戸大学 大学院医学研究科外科系講座耳鼻咽喉科頭頸部外科学分野
-
丹生 健一
神戸大学耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
丹生 健一
神戸大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科頭頸部外科学分野
-
丹生 健一
神戸大学大学院医学系研究科器官治療医学講座耳鼻咽喉頭頚部外科学分野
-
越智 尚樹
甲南病院耳鼻咽喉科
-
土井 清司
神戸大学耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
越智 尚樹
神戸大学耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
阪上 雅史
兵庫医科大学 耳鼻咽喉科形成外科
-
丹生 健一
神戸大学医学研究科耳鼻咽喉科頭頸外科学
-
土井 清司
神戸大学大学院医学研究科外科系講座耳鼻咽喉科頭頸部外科学分野
-
土井 清司
神戸大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
越智 尚樹
甲南病院 耳鼻咽喉科
-
丹生 健一
神戸大学 耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
深澤 啓二郎
兵庫医科大学
関連論文
- テマトロバンの鼻アレルギー臨床第III相試験 : テルフェナジンとの比較
- ダウン症児における聴力評価法の比較検討
- 喉頭に発生した悪性線維性組織球腫の1例
- めまいで発症した傍腫瘍性オプソクローヌス・ミオクローヌス症候群
- 噴射式基準嗅力検査の測定方法に関するガイドライン
- 5種の嗅素を用いた噴射式基準嗅力検査の臨床的有用性について : 多施設による検討結果
- 簡易な嗅覚評価のための「日常のにおいアンケート」
- 鼻腔に発生した血管線腫症例の治療経験
- 咽喉頭異常感と喉頭アレルギー
- 下鼻甲介骨切除・粘膜固有層電気凝固術
- 口腔扁平上皮癌の原発巣および転移リンパ節におけるリンパ球反応
- 眼症状を呈した副鼻腔疾患の手術例の検討
- S4-4 「日常のにおいアンケート」を用いた嗅覚評価(シンポジウム4 嗅覚研究の進歩 基礎と臨床,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- 味覚外来の臨床統計(1999-2008)
- アブミ骨手術後の味覚障害
- 味覚障害例におけるうま味感度と食のQOLについての検討
- 内視鏡下に摘出した上顎洞逆生歯牙例
- 移植神経に対する端側神経縫合を用いた顔面神経再建
- 著しく言語発達が遅延した中等度難聴の1症例
- 舌背部に発生した扁平上皮癌例
- Flutter-like oscillation と体幹失調を認めた急性小脳炎例
- 嗅覚障害に関する研究の最先端司会のことば
- 繰り返す鼻出血により発見された上顎洞含歯性嚢胞例
- 味覚・嗅覚の老化 (特集 認知症と食)
- 成人に発症した頸部リンパ管腫の2症例
- 1st Contemporary Opinions in East Asian Otology に参加して
- 人工内耳を選択しなかった高度難聴児の補聴器 (Naida) の装用効果
- 内耳窓閉鎖術によって著明な聴力改善を認めた高度感音難聴の3症例
- 半規管遮断術によって軽快した外側半規管 light cupula 症
- 耳硬化症術後長期成績の検討
- 経乳突顔面神経減荷術後の聴力経過
- 突発性難聴におけるパルクス^の使用経験
- 蝶形骨洞炎の先行感染が示唆された Fisher 症候群
- 真珠腫における経外耳道的真珠腫開放術後の長期経過
- 兵庫県におけるアレルギー性鼻炎QOL調査
- 上顎悪性腫瘍治療後の咀嚼・構音機能について
- スギ雄花着花状況ならびに補正花粉飛散総数による飛散総数予測
- 震災ストレスの花粉症に対する症状抑制
- 当科における先天性真珠腫症例の検討
- 当科における耳小骨奇形手術例
- 発育良好な乳突蜂巣に発生した巨大特発性気脳症例
- 急性低音障害型感音難聴の初期療法の差による聴力予後の検討
- 中耳真珠腫と鼻すすり癖についての検討
- Only hearing ear の真珠腫性中耳炎に対する手術 : Bondy 手術か耳小骨再建か
- 骨導聴力が保たれた半規管瘻孔の手術症例の検討
- 耳小骨再建例の術後長期成績
- 当科におけるキヌタ骨長脚先端欠損例に対するIII-iの検討
- 人工内耳電極を抜去した2症例
- 真珠腫性中耳炎と耳管機能についての検討
- 当科における聴力正常真珠腫性中耳炎の手術症例の検討
- 外傷性顔面神経麻痺症例の検討
- 中耳真珠腫の進展度分類について(2008年)
- 副鼻腔嚢胞手術症例の臨床検討
- MS6-15 気管支喘息を伴う慢性鼻副鼻腔炎例手術例の術後経過について : 特に嗅覚での経過観察(成人気管支喘息-評価法,治療,及び長期管理, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P-139. 生活臭アンケートによる嗅覚機能評価について(ポスターセッション, 2006年度日本味と匂学会第40回大会)
- 抗癌剤併用放射線療法が著効した外耳道癌例
- Ramsay Hunt 症候群の前庭機能に関する検討
- Ramsay Hunt 症候群における顔面神経減荷術の効果について
- 対話型補聴器フィッティングシステムの試み
- 補聴器装用耳と非装用耳における純音聴力レベルと語音弁別能の経時変化 : 第2報
- 血清微量元素欠乏に伴う味覚障害の治療経験 : 鉄欠乏性味覚障害の臨床像について
- 突発性難聴に対する単剤療法の効果
- 味覚障害患者数と味覚障害診療に関するアンケート調査
- 症例に則した鼓室形成術 司会のことば
- 患側蝸牛小管の拡大を認めた外リンパ瘻の2症例 : Accu-i-tomo による検討
- 症例に則した鼓室形成術
- 鼻出血の処置 (特集 処置と小手術のコツと合併症) -- (処置各論)
- 術後性副鼻腔嚢胞における三次元CTによる術前診断の有用性
- 上顎癌切除後の眼窩底即時再建法 : チタンメッシュと遊離前腕皮弁による方法
- 鼻茸組織における Vascular Endothelial Growth Factor の発現
- 鼻茸形成におけるVascular endothelial growth factor (VEGF)の役割について (助成研究報告)
- 大線量少数分割照射が有効であった鼻腔悪性黒色腫
- 鼻粘膜肥満細胞の分化・増殖に関する免疫組織学的検討
- 鼻腔放線菌による鼻石の一例
- Medial Meatal Fibrosis の長期経過
- 滲出性中耳炎の鼓膜弛緩部・後上部所見の診断的意義
- 鼻副鼻腔悪性腫瘍の拡大手術
- 眼窩前頭部コレステリン肉芽腫の1例
- 5 上気道疾患と慢性咳嗽 : とくに花粉症の場合(慢性の咳嗽)
- 当科で経験した副鼻腔真菌症の検討
- 5 花粉症における咽喉頭症状 : 咳嗽を中心として
- 側頭骨軟骨芽細胞腫の1症例
- 鼻副鼻腔乳頭腫23例の臨床的検討
- 当科における上顎癌治療について
- 有茎下鼻甲介粘膜弁を用いた鼻中隔穿孔閉鎖術の経験
- 眼症状を呈した副鼻腔疾患の検討
- 滲出性中耳炎における鼓膜表皮の角化肥厚について : 中耳真珠腫の成因との関連性
- ヒト喉頭粘膜の抗原提示細胞について
- ヒト喉頭粘膜の肥満細胞について-非アレルギー症例での検討-
- モルモット喉頭におけるI型アレルギー
- 意識障害を伴った小児睡眠時無呼吸症候群
- 治療に苦慮した小児呼吸困難の一例
- 上顎癌摘出時の眼窩底再建 -チタンメッシュおよび遊離前腕皮弁を用いた方法
- 中耳真珠腫における外来処置の役割
- 側頭骨軟骨芽細胞腫の一例
- 鼓室型グロムス腫瘍の2症例
- A case report of thymic cyst.
- Closure of the nostrils in atrophic rhinitis - A case report.:-A Case Report-
- Five cases of hematoma in the nasal cavity and sinuses.
- ラマトロバンの鼻アレルギー臨床第皿相試験-テルフェナジンとの比較-