降雪取り込み型低温室を利用した弱層形成降雪粒子の観測
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- (2)雪氷災害の発生予測に関する研究((4)火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発, 1プロジェクト研究)
- (2) 雪氷災害の発生予測に関する研究((4) 火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- A207 積雪・気温・降水量間の関係を反映する日本海側温暖積雪地域の気候変化に対する応答(気候システムII)
- 「しもざらめ雪地域」の気候条件の再検討による日本の積雪地域の質的特徴を表す新しい気候図
- 第14回雲・降水国際学会参加報告
- P422 高分解能降雪強度観測によるZe変動の評価(ポスターセッション)
- B101 長岡周辺の降雪予測実験とレーダー・地上観測の比較 : 2008年2月の事例(降水システムI)
- B407 雪雲上陸時の降水強度変化とその再現性(雲物理)
- P180 雪雲の種類別に見た2005年12月の降水分布特性
- 疑似路面センサーによるアクティブ型雪氷路面センシング機能の研究
- 2005/2006冬季に中越地域近辺で観測された雪雲の特徴
- A104 2005/2006年冬季の降雪パターンと風との関係(スペシャルセッション「2005/06年の異常な冬について」I)
- A102 新潟県中越における降雪分布と降雪モード・降雪粒子の関係(スペシャルセッション「2005/06年の異常な冬について」I)
- A101 2005/2006冬季に中越地域近辺で観測された降雪系(スペシャルセッション「2005/06年の異常な冬について」I)
- P367 降雪粒子の種類に関する観測と気象モデル出力との比較
- A112 新潟県中越地域において大雪時に見られた渦状降雪雲の数値実験(降水システム)
- A207 長岡におけるZdrと卓越降雪粒子の変動(降水システムI,一般口頭発表)
- P126 降雪プロファイルと地上降雪 : 数値実験と観測との比較
- q 雪氷防災に関する基礎的研究((2) 基礎研究の推,2 部門長裁量費による研究,I 研究活動)
- A455 降雪粒子カウンターとシーロメータによる降雪量観測(降水システムIV,一般口頭発表)
- (11) 雪氷災害の発生予測に関する研究(1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- D210 主要降雪粒子の判別と降雪動態の記述について : 粒径・落下速度座標における降雪粒子質量フラックス分布の中心(雲物理)
- P380 降水量寄与を反映した降雪粒子の種類判別の試み
- P179 メッシュ気候値2000に基づく積雪地域の質の気候図
- P414 多次元ビン法による雪片と霰
- D207 光学的ディスドロメーターによる降雪粒子観測 : CCDカメラ画像観測との比較(降水システムI,口頭発表)
- D159 地上降雪粒子観測による鉛直降水レーダー反射率の推定(観測手法,口頭発表)
- 2007年度 日本雪氷学会全国大会報告
- A111 上陸する渦状降雪雲のVARD解析(降水システム)
- 2004年2月5日柏崎突風時にドップラーレーダーで観測された降雪バンドと風の場
- C370 長岡におけるZdrと卓越降雪粒子パラメーターの比較(降水システムII,口頭発表)
- D461 雪氷圏における日本の温暖積雪地域の特異性と近年の変化(降雪・気候,雪氷圏と気候,専門分科会)
- 新旧平年値の比較でみる日本の積雪地域の気候変化の特徴
- 日本の冬の気候と積雪の地域性
- 雲粒付雪片の落下速度について
- メッシュ気候値から推定した日本の雪質分布
- D-11-98 連続画像からの降雪粒子形状の抽出(D-11.画像工学D)
- D-11-108 連続画像間差分を用いる降雪粒子形状取得と降雪粒子解析(D-11. 画像工学D(画像処理・計測), 情報・システム2)
- 画像処理手法を用いた自動観測による降雪粒子の同定について : その2 長岡で観測された降雪粒子と自動観測による検出手法の検証
- 画像処理手法を用いた自動観測による降雪粒子の同定について : その1 粒径および落下速度計測の画像解析手法について
- P124 連続自動観測による降雪粒子種の判別とその範疇
- P130 降雪粒子種の連続観測 : 降雪のモードとの関係
- 雪氷エキスパート
- 日本の積雪地域の月平年値における積雪・気温・降水量間の関係
- 降雪取り込み型低温室を利用した弱層形成降雪粒子の観測
- 温暖な積雪地域「湿り雪地域」における月最深積雪の平年値の上限について
- (26)気候変動にともなう日本の雪環境・雪害構造の変化予測(3基礎研究の推進)
- 雪氷災害予測システムの開発
- 温暖化と雪国 雪環境の変化と雪害(研究発表)
- A168 雪雲の種類によるZe-R関係の差異(降水システムII)
- C107 降雪のモードと地上降雪 : 長岡2003年1月4-6日の事例(降水システムI)
- D408 2003年1月4-5日の中越地域における降雪の観測(降雪)
- P115 降雪雲に対する地形の力学的効果 : NHMによる2003年1月の降雪再現実験から
- A207 柏崎の突風(2004年2月5日)をもたらした雪雲のドップラーレーダー観測(降水システムII)
- A407 降雪粒子特性と降雪強度変動の多点地上観測(降水システムIV,一般口頭発表)
- C214 霙および湿雪領域を含めた主要降雪粒子の連続的種類判別について(2) : 光学式ディスドロメーターによる降雪観測(降水システムIII,一般口頭発表)
- C213 霙および湿雪領域を含めた主要降雪粒子の連続的種類判別について(1) : 推定質量フラックス図(降水システムIII,一般口頭発表)
- C212 観測に基づく降雪粒子種とZe-Rの関係(降水システムIII,一般口頭発表)
- P145 長岡レーダーによる海陸別平均降雪強度と大気状態との比較(ポスター・セッション)
- 2011年3月12日に発生した長野県北部地震による雪崩発生状況と地震の影響
- C406 SCONE2012 : 新潟県域における降雪検証観測(観測手法,一般口頭発表)
- C407 降水系による降雪粒子種とZe-Rの差異(観測手法,一般口頭発表)
- A204 地上気温0℃近傍時の降雪プロファイル : 2012年1月9日の事例(雲物理,口頭発表)
- A158 SCONE2013一新潟県域における降雪粒子特性と大気成層の観測(降水システムI,口頭発表)