壁面剛性の異なるアンカー式補強土壁の遠心場振動台実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-01-20
著者
-
末政 直晃
武蔵工業大学工学部土木工学科
-
島田 俊介
強化土エンジニヤリング株式会社
-
片田 敏行
武蔵工業大学工学部都市工学科
-
片田 敏行
武蔵工業大学
-
末政 直晃
武蔵工業大学工学部都市工学科
-
末政 直晃
武蔵工業大学
-
市川 智史
強化土エンジニヤリング(株)
-
豊澤 康男
独立行政法人労働安全衛生総合研究所建設安全研究グループ
-
末政 直晃
武蔵工大
-
島田 俊介
強化土エンジニヤリング(株)
-
末政 直晃
武蔵工業大学都市基盤工学科
関連論文
- 物理試験の自動化に関する検討委員会の報告
- 20200 新潟県中越地震による戸建住宅の液状化被害 : その1. 液状化被害と地下水位(併用基礎ほか, 構造I)
- P42. メタ珪酸ナトリウムを用いたバイオグラウトに関する基礎的研究(試験・計測・探査,岩石・岩盤物性・解析,岩盤分類,ポスターセッション)
- メタ珪酸ナトリウムを用いたバイオグラウト
- 研究室紹介 : 武蔵工業大学地盤環境工学研究室(技術紹介)
- 壁面剛性の異なるアンカー式補強土壁の遠心場振動台実験
- 支持地盤の脆性的破壊沈下による移動式クレーンの転倒危険性
- 支持地盤のめり込み破壊による移動式クレーン : 転倒メカニズムの実験的解析
- 受動杭における水平方向地盤反力バネの提案
- 支持地盤の不安定性が移動式クレーンの転倒に及ぼす影響
- 砂地盤の側方流動のメカニズム解明とその流動特性
- 発破液状化実験における連続比抵抗モニタリング
- コーン貫入試験の一斉試験を行いました
- 新工法・新技術(地盤技術一般)
- 生分解性注入管の環境保全型地盤改良分野への応用 (特集 世界に誇る地盤改良技術)
- 20288 ソイルセメント羽根付き鋼管杭の水平支持力 : その3 初期水平挙動に関する解析的検討(杭(水平)(1),構造I)
- 地盤工学教育-技術の伝承- : 地盤工学会の取り組み(地盤工学教育-技術の伝承-)
- 20222 発泡ウレタンを用いた杭状地盤改良工法の開発(地盤改良(1):セメント系以外,構造I)
- 20243 発泡ウレタンを用いた杭状地盤改良工法に関する現場実験(地盤改良(1),構造I)
- 20244 塑性論アナロジーモデルを用いたSDS試験法による土質判定方法とその実施例 : 千葉県・腐植土地盤での実施例(土の性質・調査(1),構造I)
- 20243 塑性論アナロジーモデルを用いたSDS調査法による土質判定の試み : 佐賀・有明平野での標準貫入試験結果との比較(土の性質・調査(1),構造I)
- 20242 塑性論アナロジーモデルを用いたSDS調査法による土質判定の試み : さいたま市・大宮台地の洪積層の判定(土の性質・調査(1),構造I)
- 20241 塑性論アナロジーモデルを用いたSDS試験法による土質判定方法とその実施例 : 土質判定方法(土の性質・調査(1),構造I)
- 地盤改良1(物理的安定処理および注入工法)(第21回土質工学研究発表会)
- 地盤工学会継続教育(G-CPD)制度 本格運用2年を終えて(その3) : 教育プログラムの現状と今後の方向性案(学会活動から)
- 隅角部が存在する溝掘削工事の安全性に関する研究
- 斜面崩壊による労働災害の調査分析と対策
- 遠心場可動土留め装置を用いた壁面土圧の発生機構に関する基礎的研究
- 薬液注入の耐久性と恒久グラウティング--本設地盤改良工法への質的転換(第10回)恒久グラウトと本設地盤改良(6)活性シリカコロイドを用いた液状化対策工の設計と改良効果の評価法(その2)
- 中間土 : Headache Soilか否か? (中間土・混合土)
- 動的遠心模型実験のための地震波発生装置の開発〔英文〕
- 新しいスウェーデン式調査法で腐植土地盤を見つける
- 20254 塑性論アナロジーモデルを用いた新しいスェーデン式サウンディング試験による地盤判定の試み : その1:ロッド周面摩擦の除去と沖積層と腐植土地盤の判定(土の性質・杭頭接合・山留めほか,構造I)
- 20255 塑性論アナロジーモデルを用いた新しいスェーデン式サウンディング試験による地盤判定の試み : その2:沖積層と洪積層の地盤判定(土の性質・杭頭接合・山留めほか,構造I)
- 20228 スウェーデン式サウンディング試験による地盤判定の試み(土の性質ほか,構造I)
- 20227 スウェーデン式サウンディング試験の貫入メカニズムに関する考察(土の性質ほか,構造I)
- 遠心力載荷装置を用いた補強基礎地盤の支持力実験
- 地中構造物と地盤の動的な相互作用による地盤反力特性に関する研究
- 薬液注入工事における周辺構造物への影響監視と施工管理 (特集 観測施工とその情報活用)
- 新しい静的締固め工法「可塑状ゲル圧入工法」の開発
- 薬液注入の耐久性と恒久グラウティング--本設地盤改良工法への質的転換(最終回)恒久グラウトと本設地盤改良(7)新規技術と今後の動向
- 薬液注入の耐久性と恒久グラウティング--本設地盤改良工法への質的転換(第8回)恒久グラウトと本設地盤改良(4)
- 薬液注入の耐久性と恒久グラウティング--本設地盤改良工法への質的転換(第7回)急速浸透注入工法の開発と大規模野外注入試験による浸透固結性と経年固結性の実証
- 薬液注入の耐久性と恒久グラウティング--本設地盤改良工法への質的転換(第6回)恒久グラウトと注入技術(2)活性シリカコロイドの室内実験ならびに超微粒子複合シリカ
- 薬液注入の耐久性と恒久グラウティング--本設地盤改良工法への質的転換(第5回)恒久グラウトと注入技術(1)恒久グラウトと溶液型恒久グラウト「活性シリカコロイド」
- 薬液注入の耐久性と恒久グラウティング--本設地盤改良工法への質的転換(第4回)薬液注入の耐久性(3)現場条件を考慮した耐久性の応用的研究と現場施工における耐久性の実証
- 薬液注入の耐久性と恒久グラウティング--本設地盤改良工法への質的転換(第3回)薬液注入の耐久性(2)薬液注入の耐久性に関する基本的研究
- 薬液注入の耐久性と恒久グラウティング--本設地盤改良工法への質的転換(第2回)薬液注入の耐久性
- 薬液注入の耐久性と恒久グラウティング--本設地盤改良工法への質的転換(第1回)薬液注入の質的転換--仮設工法から本設地盤改良工法へ
- 地盤工学会技術開発賞を受賞して
- 薬液浸透注入工法による既設構造物直下の液状化対策技術 : 水平方向現地注入実験結果(飛躍する耐震技術-実務への適用-)
- テクニカルデータ ブロック式補強土擁壁--レコウォール工法
- テクニカルデータ 恒久グラウトの最新施工事例
- 恒久グラウト(3)恒久グラウト注入工法の設計・施工
- 20285 杭の水平挙動に及ぼす継手剛性の影響 : その1 弾性解析を用いた評価(杭(水平)(1),構造I)
- 3次元ジオテキスタイルを用いたのり面浸蝕防止工法--ハニカムフレ-ム「スパイク」工法
- 建設機械荷重作用下における掘削溝法面の安定性に関する研究
- TENSILE STRENGTH OF COMPACTED AND SATURATED SOILS USING NEWLY DEVELOPED TENSILE STRENGTH MEASURING APPARATUS
- 中性シリカゾルを用いたグラウトとその施工効果について
- 明かり掘削における掘削面の高さと勾配の安全性評価--掘削面の勾配と高さの基準制定に至る歴史的背景
- 破砕を伴う落石現象の物理モデル化に関する研究
- モルタル吹付け面の維持補修時における斜面安定性に関する遠心模型実験
- 法面保護工の維持補修時における斜面安定性に関する検討 (情報化技術を援用した中小規模掘削工事の安全化に関する研究)
- 建設工事中の斜面崩壊による労働災害の調査・分析
- 画像情報を用いた土石流検知手法の検討 : 第一報 : 土石流の構造と要求される処理性能
- 遠心模型実験における一段式アンカ-土止めの掘削に伴う変形・崩壊挙動
- 深層混合処理工法により改良された複合地盤の盛土荷重に対する安定性
- 8. 地盤工学教育と遠心(遠心模型実験 : 実験技術と実務への適用)
- 20341 テーパーを有する摩擦杭の遠心場鉛直載荷試験(山留め・動的問題,構造I)
- 解析・動的性質(3.地盤材料-不飽和土,第43回地盤工学研究発表会)
- 戸建て住宅を対象としたスウェーデン式サウンディングの地盤評価 (特集 設計・施工に活かす地盤調査)
- 現地調査
- 恒久グラウト(2)恒久グラウトの特性
- 恒久グラウト(1)恒久グラウトの恒久性のメカニズム
- 恒久グラウトの新しい展望
- 2221.薬液注入における長期耐久性の研究
- 補強土工法について
- 173.補強土工法について
- SDS試験で調べる大規模造成地の盛土分布 (特集 小規模建築物の安全・安心)
- 掘削工事中の土砂崩壊による労働災害の調査・分析(失敗・トラブルから学ぶ)
- 半導体加速度センサーを利用した高精度傾斜計による斜面崩壊予知の検討
- 切土掘削工事現場における斜面崩壊による労働災害の防止対策について (情報化技術を援用した中小規模掘削工事の安全化に関する研究)
- レーザー光と光センサーによる斜面崩壊の事前予測・崩壊システムの開発 (情報化技術を援用した中小規模掘削工事の安全化に関する研究)
- 切土掘削工事中における斜面崩壊メカニズムに関する検討 (情報化技術を援用した中小規模掘削工事の安全化に関する研究)
- 建設機械荷重作用下における掘削溝法面の安定性に関する研究 (情報化技術を援用した中小規模掘削工事の安全化に関する研究)
- 新しく開発した引張り試験装置による粘性土の引張り強度について
- TSS回線による大型計算機を用いたハイブリッド地盤応答解析
- 遠心場可動土留め装置を用いた壁面土圧の発生機構に関する研究
- 土砂崩壊災害 (特別企画 「これからの季節」の災害)
- 飽和砂の履歴エネルギ-吸収状況に及ぼす入力特性の影響
- 室内試験による地盤反力係数の解析
- ひずみエネルギ-蓄積効果を用いた飽和砂地盤の液状化過程の考察
- 飽和砂層を含む多層地盤の実復元力を用いた非線形波動解析
- 徹底対策(5)土砂崩壊災害(後編)切土法面の土砂崩壊防止対策 斜面を安定化させてから掘削する"斜面安定化先行方法" 斜面掘削の危険性を解消する有効な手段
- 小段幅の違いが斜面の安定性や崩壊形状に与える影響に関する剛塑性有限要素解析
- スクリュードライバーサウンディング試験(SDS)による液状化予測 (特集 2011東日本大震災の教訓と復旧 : 小規模建築物と地盤液状化)
- 20303 塑性論アナロジーモデルを用いたSDS調査法による土質判定の試み : 北海道における腐植土(泥炭)の判定(小規模建築物(2):サンプリング,構造I)
- 20301 塑性論アナロジーモデルを用いたSDS調査法による土質判定の試み : 佐賀・有明平野での標準貫入試験結果との比較(小規模建築物(2):サンプリング,構造I)
- 20302 SDS試験データを用いたN値の推定 : SWS稲田式による推定法との比較、大阪平野での例(小規模建築物(2):サンプリング,構造I)
- 地盤工学教育-技術の伝承- : 地盤工学会の取り組み