自然干潟(和歌川河口干潟)の流入負荷収支と降雨による影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-04-20
著者
-
矢持 進
大阪市立大学大学院工学研究科都市系専攻
-
和田 安彦
関西大学大学院工学研究科
-
平井 研
総合科学(株)
-
和田 安彦
関西大学工学部都市環境工学科
-
藤原 俊介
大阪市立大学 大学院工学研究科都市系専攻前期博士課程
-
平井 研
総合科学株式会社
-
濱田 のどか
総合科学株式会社
-
金子 健司
株式会社日本海洋生物研究所
-
杉野 信義
株式会社環境総合テクノス
-
重松 孝昌
大阪市立大学大学院工学研究科都市系専攻
-
小池 敏也
大阪市立大学 事務局学術交流課技術支援係
-
和田 安彦
関西大学 工学部都市環境工学科
-
矢持 進
大阪府立水産試験場
-
金子 健司
株式会社日本海洋生物研究所中部支店
-
重松 孝昌
大阪市立大学大学院
-
矢持 進
大阪市立大学大学院工学研究科教授
-
重松 孝昌
大阪市立大学 大学院工学研究科都市系専攻
-
矢持 進
大阪市立大学
-
重松 孝昌
大阪市立大学
関連論文
- 大阪湾水質一斉調査の経緯と「大阪湾環境再生推進プラットフォーム」について
- 英虞湾内自然干潟および浚渫土を用いた人工干潟における酸素消費速度と総基礎生産速度の定量的観測
- 分布型雨天時汚濁解析モデルによる自動車排ガス由来汚染物質ベンゾ(a)ピレンの自動車道での堆積・流出挙動解析
- 高水温期の和歌川河口干潟における貝類の生産とその窒素循環に果たす役割
- 干潟域における底生微細藻類の総光合成速度に関する一考察
- 平成18年度近畿支部後期例会を開催して : 支部研究発表会での優秀発表賞の試み(支部のページ)
- 都市型自然干潟の窒素収支と環境価値--和歌山市和歌川河口干潟について (水産環境保全にとっての干潟再生の意義)
- 反射率を考慮した4流束モデルによる藻場リモートセンシング法の開発
- 2006K-OS5-2 都市近郊干潟域におけるアオサの大量発生が底質環境に及ぼす影響(オーガナイズドセッション(OS5):アオサの大量発生とその有効利用法)
- 自然干潟(和歌川河口干潟)の流入負荷収支と降雨による影響