自然干潟(和歌川河口干潟)の流入負荷収支と降雨による影響
スポンサーリンク
概要
著者
-
矢持 進
大阪市立大学大学院工学研究科都市系専攻
-
平井 研
総合科学(株)
-
和田 安彦
関西大学工学部都市環境工学科
-
藤原 俊介
大阪市立大学 大学院工学研究科都市系専攻前期博士課程
-
平井 研
総合科学株式会社
-
濱田 のどか
総合科学株式会社
-
金子 健司
株式会社日本海洋生物研究所
-
杉野 信義
株式会社環境総合テクノス
-
重松 孝昌
大阪市立大学大学院工学研究科都市系専攻
-
小池 敏也
大阪市立大学 事務局学術交流課技術支援係
-
和田 安彦
関西大学 工学部都市環境工学科
-
矢持 進
大阪府立水産試験場
-
金子 健司
株式会社日本海洋生物研究所中部支店
-
重松 孝昌
大阪市立大学大学院
-
矢持 進
大阪市立大学大学院工学研究科教授
-
和田 安彦
関西大学 工学部土木工学科
-
重松 孝昌
大阪市立大学 大学院工学研究科都市系専攻
-
矢持 進
大阪市立大学
-
重松 孝昌
大阪市立大学
関連論文
- 浚渫窪地の埋め戻しに伴うマクロベントス群集の予測手法と修復効果の経済評価(平成20年度日本水産工学会秋季シンポジュウム「内湾における環境修復の方向性と新手法」(2/2))
- 大阪湾水質一斉調査の経緯と「大阪湾環境再生推進プラットフォーム」について
- 英虞湾内自然干潟および浚渫土を用いた人工干潟における酸素消費速度と総基礎生産速度の定量的観測
- 高水温期の和歌川河口干潟における貝類の生産とその窒素循環に果たす役割
- 干潟域における底生微細藻類の総光合成速度に関する一考察
- 平成18年度近畿支部後期例会を開催して : 支部研究発表会での優秀発表賞の試み(支部のページ)
- 都市型自然干潟の窒素収支と環境価値--和歌山市和歌川河口干潟について (水産環境保全にとっての干潟再生の意義)
- 反射率を考慮した4流束モデルによる藻場リモートセンシング法の開発
- 2006K-OS5-2 都市近郊干潟域におけるアオサの大量発生が底質環境に及ぼす影響(オーガナイズドセッション(OS5):アオサの大量発生とその有効利用法)
- 自然干潟(和歌川河口干潟)の流入負荷収支と降雨による影響
- 反射率を考慮した4流束モデルによる藻場リモートセンシング法の開発 (可視化情報学会 全国講演会(神戸2006)講演論文集)
- 港湾海域の貧酸素水塊--大阪湾沿岸一斉水質調査結果(2004年8月2日)
- 清渓川(Cheonggye-cheon)復元プロジェクトをソウルに見て--アイデンティティ回復のための自然再生
- 浚渫土砂を活用した人工干潟における窒素収支 : 大阪湾阪南2区人工干潟現地実験場について
- 高水温期の大阪南港野鳥園人工塩生湿地での窒素, 浮游縣濁物, クロロフィルa収支
- A-31 人工干潟における微生物群の呼吸活性(水圏生態系,A会場,口頭発表)
- 閉鎖性内湾における環境影響予測と評価のための試み : 関西国際空港島地先海域における生物生産構造の特徴
- 大阪湾の環境と生物 (特集2・閉鎖性海域の環境管理のあり方--大阪湾を例として)
- 瀬戸内海研究会議会員から 海洋構造物が生態系に及ぼす影響を評価するための試み--生物生産構造から見た関西国際空港島地先海域
- 豊かな海, 大阪湾の再生をめざして
- 大阪湾湾奥沿岸域の環境修復 : 境泉北港干潟造成予定地周辺の水質・低質ならびに低生動物相とマコガレイの貧酸素に対する応答
- 下水汚泥の集約処理とエネルギー回収・活用による環境負荷低減化に関する研究
- 超過量有料制によるごみ処理有料化の減量効果に及ぼす要因分析
- 多機能化した市街地治水対策用雨水貯留施設の評価方法に関する研究
- サービサイジング普及に向けた家電リース・システムの消費者意識に関する研究 : 液晶テレビを事例として
- 使用後プロセスにおける微量有害物質の拡散による環境影響予測を含めたリサイクルに関する研究
- リサイクル工程における人の労働に伴う環境負荷を加えた包括的環境負荷定量化に関する研究
- 浚渫窪地の埋め戻しに伴うマクロベントス群集の予測手法と修復効果の経済評価
- 三河湾の浚渫窪地周辺海域における底生生物群集の消長
- 自然干潟(和歌川河口干潟)の流入負荷収支と降雨による影響
- 構造物に形成される底生生物群集に関する研究 I. 群集の遷移
- ライフサイクルCO_2を考慮した合流式下水道越流水対策施設の評価 : 雨水滞水池を事例として
- 循環型社会づくりと不法投棄防止に向けて(第41回総合研究会)
- 環境重視社会とエコデザイン評価
- 「ものづくり,はこづくり」から利用者優位の「ことづくり」へ
- 雨水貯留施設によるノンポイント汚染源負荷制御方法の検討
- 2-6 都市下排水の海上処理の可能性に関する検討
- 沿岸生態系モデルの類型化および特徴抽出
- 下水道施設のリアルタイムコントロールによる合流式下水道改善に関する研究
- P-72 集団効果による粒子流の挙動特性
- 屈折率整合法による多孔媒体中のPTV
- 大阪湾奥部における大型底生動物の動態について : II.主要種の個体数・分布・体長組成の季節変化
- 大阪湾奥部における大型底生動物の動態について : I.甲殻類と魚類の種類数・個体数・湿重量の季節変化
- 人工護岸構造物の優占生物が大阪湾沿岸域の富栄養化に及ぼす影響 : 1.垂直護岸でのムラサキイガイの成長と脱落
- 大阪湾の人工護岸域に形成された海藻群落の維持に及ぼすウニ類の影響 : ウニ類の密度操作による海藻群落の変化
- ライフサイクルCO_2を考慮した合流式下水道越流水対策施設の評価 : 雨水滞水池を事例として
- 水自給型都市構築システムの環境効率評価
- 大阪湾におけるSkeletonema costatumとHeterosigma akashiwoの底生期細胞の分布について
- 大阪湾に出現する赤潮プランクトン7種の海底泥からの発生に及ぼす温度の影響〔英文〕
- 大阪湾に出現する赤潮鞭毛藻Prorocentrum micans,Eutreptiella sp.およびChattonella marinaの増殖制限栄養因子について
- 大阪湾に出現する赤潮鞭毛藻6種の増殖に及ぼす水温の影響
- 大阪湾におけるHeterosigma akashiwo Hadaの赤潮発生機構に関する研究-3-栄養細胞の底泥からの発生〔英文〕
- 大阪湾におけるHeterosigma akashiwo Hadaの赤潮発生機構に関する研究-1-赤潮海水中における増殖制限栄養因子〔英文〕
- 大阪湾産カタクチイワシの成長にともなうPCBの体内蓄積
- 低環境負荷・環境応答型高度都市システムの開発研究 (産学連携への掛け橋)
- ライフスタイル自己診断システムの開発と評価の適用
- 大阪湾の人工護岸上に形成された海藻群落の維持と高密度に生息するウニ類の摂食活動
- 大阪湾の人工護岸における高密度に生息するウニ類の摂食による海藻群落の生産量の増大
- 高濃度分散相によって誘起される固液混相流の計測手法の開発
- 三河湾の浚渫窪地における粒子状物質の特異的な集積機構
- An Experomental Study on Reaeration by a Breakwater Generating Vertical
- 沿岸域環境の現状と工学的環境修復技術
- 下水処理水還流システムの環境調和性に関する研究
- 大規模雨天時下水幹線の適正制御による合流式下水道の改善に関する研究
- 容器類の収集・再資源化システムの環境への影響を低減化するための評価
- 貧酸素化の抑制を目的とした鉛直循環流誘起堤体の開発
- AM06-10-012 鉛直循環流誘起堤体の酸素取り込み機能に関する研究(波浪・砕波・水表面での気体輸送(3),一般講演)
- 大和川下流域における稚アユの遡上阻害要因に関する研究--遊離アンモニアがアユ稚魚の生残に及ぼす影響
- 貧酸素海域への酸素供給が堆積物の酸素消費と底層環境に及ぼす影響に関する室内実験
- 画像計測に基づく多孔質体通過流れの非線形乱流モデリングに関する基礎的研究
- 一方向流中に設置された固体群に作用する流体力に関する数値計算
- 人間の活動と関わる水質 : 閉鎖性海域の環境構造
- SLCAを用いた容器類の収集・再資源化 システムの違いが環境に与える影響の評価
- 英虞湾沿岸未利用地における海水導入による環境再生効果の検討
- 家電製品のリサイクルへのLCAの適用 - 冷蔵庫を例としたケーススタディ -
- LCAの概要とその適用によるリサイクル効果の定量化-PSPトレイに適用した事例-
- 材料リサイクルの現状と今後の課題 : 家電製品を例として
- 大阪湾の生き物(動物系)
- 大阪湾の生き物(植物系)
- 大阪湾の環境と生物
- 三河湾におけるサルボウの初期成長に及ぼす貧酸素の影響
- 大阪南港野鳥園北池におけるグリーンタイドの季節的変遷と原因海藻ミナミアオサの低塩分・干出耐性に関する研究
- 日本のLCA的研究の動向とその特徴
- 微小部蛍光X線分析法によるアユの耳石中のSr分布解析
- 海域環境影響評価に向けた個体群動態モデルの取り組み(第四分科会(生態系),研究発表セッション,2002年度大会報告)
- 2008年度研究発表会の概要(2008年度大会報告)
- 自然環境II(セッション報告,研究発表セッション,2006年度大会報告)
- 自然環境I(セッション報告,2004年度大会報告)
- 沿岸域におけるデッドゾーンの分布 : 三河湾の事例
- 浚渫窪地周辺海域における貧酸素化とマクロベントス群集の応答の定量化 : 三河湾奥部を例として
- Water Quality in Osaka Bay Based on Simultaneous Water Quality Survey
- 廃アスファルトコンクリートの再資源化による環境インパクト低減化の評価
- LCAにおけるリサイクルと廃棄物処理・処分の評価手法とその適用
- リサイクル効果の定量化とその自動車バンパへの適用
- LCAによるリサイクル効果の定量化-PSPトレイのリサイクルへの適用-
- 日本のLCA研究の現状と課題
- 沿岸域におけるデッドゾーンの分布 : 三河湾の事例
- 浚渫窪地周辺海域における貧酸素化とマクロベントス群集の応答の定量化 : 三河湾奥部を例として
- A Study on Comprehensive Analysis Incorporating Environmental Load into Manual Labor within the Recycling Process
- Research on the Recycling Process for Disposed Products Including the Environmental Affects of Scattered Toxics