Linac system による Stereotactic Radiosurgery の精度評価について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-10-01
著者
-
片山 仁
順天堂大学
-
片山 仁
順天堂大学 放射線
-
片山 仁
順天堂大学医学部放射線医学講座
-
直居 豊
自衛隊中央病院放射線科
-
佐藤 謙一
順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター放射線科
-
三浦 康平
順天堂大学医学部附属順天堂医院放射線部
-
片山 仁
金沢大学 保健科放射線技術科
-
直居 豊
順天堂大学医学部放射線医学講座
-
堤 裕
順天堂大学放射線部
-
高橋 豊明
順天堂大学放射線部
-
三浦 康平
順天堂大
-
三浦 康平
順天堂大学放射線部
-
佐藤 謙一
順天堂大学放射線部
-
直居 豊
順天堂大学放射線科
-
高橋 豊明
順天堂大学
-
片山 仁
Department Of Radiology Juntendo University
関連論文
- 順天堂健康スポーツ室 : 大学病院の施設内に位置する健康増進・健康維持のための新しい発想の施設として
- 肺定位放射線治療における線量計算法と線量評価の相違に関する研究
- 分裂病の経過類型と prolactin 濃度
- 分裂病の陰性症状と prolactin 濃度
- 20. 放射線治療によりCRを認めた肺癌術後気管分岐部扁平上皮癌の1例(第124回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 超音波造影剤SH/TA-508の四肢・骨盤領域における有用性の検討
- 日本医学放射線学会ヨード造影剤予備テストに関する検討委員会委員会報告
- 肝特異性造影剤Gd-BOPTA(E7155)の肝臓造影における前期臨床第II相試験
- 34. 胆道閉鎖症 (BA) における MR Angiography の有用性(新しい知見から, 第 25 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 2D-FASEによる小児先天性胆道拡張症MRCP-Non-Breath-Hold One-Shot MRCPの有用性-
- CBAに伴う門脈圧亢進症の MR angiography による評価
- 小児における造影剤 : 現況の分析と問題点および今後の展望
- 先天性水腎症における MR Urography
- 女性骨盤領域におけるDIET(Dual Interval Echo Train)Fast SE法の有用性について
- C101 画像診断のNew Modality : 2D Fast ASEを用いた胆道系および尿路の抽出(MRCP&smp;MRU)
- MRCPにおける主膵管および分枝膵管所見について
- 順天堂医院における Linac Radiosurgery の現況
- 3D-ダイナミックMRIによる乳癌の造影パターと拡がり診断-特に乳管内進展の程度との相関について-
- 重症強迫性障害の妊婦に無けいれん電撃療法が著効した一例
- 脳底動脈先端部動脈瘤の血管内治療 : プラチナコイルを用いた動脈瘤内腔充填術の5症例
- 超高速磁気共鳴画像による脳循環動態の評価
- 29.EPIを用いたfMRIにおける時間分解能についての検討
- 29.EPIを用いたf MRIにおける時間分解能についての検討(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 19. MRアンギオにおける血管の変形と信号強度のバラツキの検討
- 19. MR アンギオにおける血管の変形と信号強度のバラツキの検討(第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 直腸癌の術前の進行度診断に対するMRIの有用性の検討 : 普及型低磁場装置を用いた日常診療における診断能
- 骨腫瘍ならびに軟部組織腫瘍の画像診断の最近の進歩
- 急性散在性脳脊髄炎(ADEM)の一例
- 骨腫瘍並びに軟部組織の画像診断の最近の進歩
- 203 胆道閉鎖症(術後)患者に見られた骨変化 : 臨床所見と予後との関係
- 放射線検査・核医学
- 同窓50周年記念挨拶
- 放射線科医の取るべき責任
- 医学生のための一般教育
- 加害的自生視覚表象
- 石灰化を伴う乳癌の広がり診断の検討 : 切除標本の軟X線写真(specimen radiogram)と病理所見の比較検討
- 私と造影剤の関わり
- 当院における肺癌放射線治療
- Linac system による Stereotactic Radiosurgery の精度評価について
- 多分割照射と通常分割照射の病理学的差異を検討できた肺癌の1例
- Linac system による Stereotactic Radiosurgery 治療開始後約一年での評価
- 放射線医学の過去・現在・未来
- 転移性骨腫瘍の放射線治療
- Dynamic CTによる分腎機能評価
- 162 MRIによるNonpalpable testisの検索
- 心電図同期心筋SPECTにおける心機能解析の変法 : Functional G-mapsの検討
- 検査を検査する-13-X線検査(画像検査)
- 21.Schonlein-Henoch紫斑病の上部消化管所見(第11回日本小児内視鏡研究会)
- 99. 自動注入器の DRAG 現象について(装置-3 注入器他)
- 小児泌尿器外科疾患における^Tc-DTPAによる利尿レノグラム
- 340 小児泌尿器外科疾患に対する99m^TcDTPAによる利尿レノグラム
- 7.シネ撮影系の入出特性(レーダ・チャートを用いた,システム感度の評価法) : 東京部会
- 162. シネ撮影系の実態調査(第5報) : レーダー・チャートを応用したシステム評価(感度・コントラスト)とその有用性 : シネ画像評価 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 228.シネ撮影系の実態調査(第2報) : システムのトータル特性について : シネ撮影-3
- 240.アンケート調査にみたシネ撮影の現状(第41回総会会員研究発表)(シネ撮影-1)
- 8.自動現像機濃度管理について(東京部会)
- 446.撮影系管理への多変量解析の応用(第40回総会会員研究発表)(管理技術-7画像管理)
- 170.RI画像処理におけるフィルタの検討(第40回総会会員研究発表)(RI-4 ECT-1)
- 1.濃度曲線から見た撮影システムの解析(東京部会)
- 画質評価の領域における多変量解析の応用--画質の物理的尺度と視覚評価の相関性について
- 放射線療法と化学療法が奏効した膿胸関連リンパ腫の1例(第136回関東支部)
- 涙道造影におけるDigital Subtractionの有用性の検討(診断支援技術論文特集号)
- PET-CT画像の電子保存における問題と解決策
- 放射線部門の外部接続に関する個人情報保護 : 内部教育と意識改革(放射線管理 情報管理, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 6 当センターの病院情報システム : 第3報 運用管理規定の作成(医療情報管理HIS/RIS/PACS)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 5 当センターの病院情報システム : 第2報 放射線部門システムに関する問題点(医療情報管理HIS/RIS/PACS)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 4 当センターの病院情報システム : 第1報 放射線部門システムの構築概要(医療情報管理HIS/RIS/PACS)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 184 Parrallel Acquisition Techniqueにおける金属アーチファクトの検討(MR基礎 parallel imaging)
- 43 DR断層撮影における基礎的検討(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 放射線療法と TS-1/low dose CDDP 同時併用療法が著効した肝癌骨転移の2例
- 症例報告 放射線治療が奏功した胸腺腫肝転移の一例
- Achondrogenesisの新しい亜型の1例
- 脳動静脈奇形に対する定位手術的照射-脳血管造影を用いた治療効果判定の有用性の検討
- B-60 先天性胆道閉鎖症(38例)におけるX線像を中心として骨変化の分析
- 診療 海綿静脈洞部硬膜動静脈奇形の治療選択の今後--経済的側面からの放射線治療と経静脈性塞栓術の対比
- Stereotactic Radiosurgery for Brain Metastases using a Linac System:Evaluation of Initial Local Response by Imaging
- Usefulness and Problems of Stereotactic Radiosurgery Using a Linear Accelerator
- 小児の下肺野にみられる弧状~直線状陰影について : 90例の分析 続報
- 放射線障害防護剤 Aminoethylisothiuroneum・HBr(AET)に関する実験的研究 : AET35-S 投与後の35S 経時的体内分布、及びAETの最良投与時間について
- 定位放射線照射における投与線量の解釈 : アンケート調査結果報告 : JASTRO H13, H14年度研究課題報告
- Choriocarcinoma of the Ovary Associated with Mucinous Cystadenoma
- Placental Site Trophoblastic Tumor:Imaging Findings
- Tuberculosis peritonitis: Gallium-67 scintigraphic appearance
- Gallium-67 uptake in Bellini duct carcinoma of the kidney
- Usefulness of thallium-201 SPECT imaging for the evaluation of local recurrence of colorectal cancer
- Vesicoureteral reflux and other findings in micturition cystography
- 造影剤の新時代 (新しい薬の知識--話題の新薬・薬物治療)
- 順天堂大学医師会産業医研修会開催にあたって
- 放射線治療患者の体内元素変動について
- Usefulness of cerebral blood flow (CBF) measurements to predict the functional outcome for rehabilitation in patients with cerebrovascular disease (CVD)
- 放射線科学100年の歴史を回顧し, 21世紀の放射線科について提言する
- X線撮影に必要な骨・関節疾患の基礎知識
- 放射線被曝のない膀胱造影の試み: アルブネックス (静注用超音波検査用造影剤) を用いた検討
- Echo Planar Imaging 法による脳機能イメージング : 刺激法による信号強度変化の出現部位とその経時変化についての検討
- 単純写真の価値と限界
- 小児の下肺野にみられる孤状 直線状陰影について 73例の分析〔英文〕
- Thorium dioxide angiography followed by bile duct carcinoma ; a case report with radiological studies
- ^F-FDG PET/CT検査直前に実施した検査説明に関するアンケート調査
- 医薬品・医療機器の製品固有情報を登録できる検査データベースの構築
- 原発災害と放射線被曝