下咽頭癌の診断・治療におけるMRIの有用性 : T分類評価と放射線治療効果判定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-10-01
著者
-
境野 宏治
群馬県立がんセンター放射線科
-
佐竹 文介
群馬県立がんセンター頭頸科
-
玉木 義雄
群馬県立がんセンター・放射線科
-
村松 博之
桐生厚生総合病院放射線科
-
玉木 義雄
群馬県立がんセンター
-
玉木 義雄
群馬県立がんセンター放射線科
-
佐竹 文介
群馬県立がんセンター 頭頸科
-
村松 博之
群馬県立がんセンター放射線科
-
高橋 満弘
群馬県立がんセンター放射線科
-
仲本 宗健
群馬県立がんセンター放射線科
-
境野 宏治
群馬県立がんセンター 放射線部
-
佐竹 文介
群馬県立がんセンター
関連論文
- 集検群と外来群による受診経路別および治療法別に比較した肺癌治療成績の検討
- 208 CTによる肺癌のresectability診断
- IA-21. 食道癌の CT 診断(第36回食道疾患研究会)
- 161 原発性肺癌の術前臨床病期分類におけるCTの有用性についての評価
- 18 結核住民検診に喀痰細胞診を併用した肺癌検診の可能性について。(10年間の成果)
- 26. CT による食道癌の A, N 因子診断成績(第31回食道疾患研究会)
- 肺癌の集団検診(VI) : 結核検診を利用した6年間の実績
- 30.肺切除後腫瘍塞栓を合併した一症例 : 第68回肺癌学会関東支部
- 群馬県立がんセンターにおける病期III, IV舌癌手術例の検討
- 群馬県立がんセンターにおける病期III・IV舌癌手術例の検討
- 15. 肺癌の放射線治療計画における手計算法とSuper Position法の相違(一般演題(品質管理,医療安全),第36回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 3. 鼠径部に初発した原発不明癌の治療経験(一般演題(症例報告),第36回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 2.X線治療に高感受性を示した鼻副鼻腔原発悪性黒色腫の2例(一般演題(症例報告),第35回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 19. 高齢者食道癌における食道抜去術の適応と成績(第43回食道疾患研究会)
- 46.胸壁浸潤型肺癌の放射線治療 : 第98回日本肺癌学会関東支部会
- 21.小細胞性肺癌の脳転移放射線治療後に長期無病生存中の1例 : 第98回日本肺癌学会関東支部会
- 8.当センターにおける呼吸同期システムを用いた定位放射線治療(一般演題II,第39回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- P-560 既治療小細胞肺がん患者に対する塩酸アムルビシン治療の検討(再発肺癌の治療2,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-66 局所進行非小細胞肺癌の診断時腫瘍マーカー値と治療成績(腫瘍マーカー2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 3.胃および十二指腸に同時発症したMALTリンパ腫の1例(一般演題I,第38回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 12 悪性リンパ腫との鑑別に苦慮したprogressice transformation of germinal center(PTGC)の一例(一般演題IV,第37回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 11.照射効果が良好であった鼻腔原発悪性黒色腫の1例(症例と治療成績,一般演題,第33回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 17.気管原発の悪性リンパ腫の1例(第111回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 13. 濾胞性リンパ腫の組織学的悪性度とガリウムシンチ所見について(一般演題(4))(第30回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 4. 16ch MDCTによる食道癌リンパ節転移の診断(一般演題(2))(第30回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 前立腺癌のMRI診断 : 生検前画像診断の有用性
- 泌尿器科癌脳転移に対する緩和的放射線治療
- サントリーニ静脈叢の三次元立体構造
- 18. 局所前立腺癌に対する放射線療法の治療成績(臨床的研究)(第6回日本泌尿器科学会群馬・栃木合同地方会演題抄録(第37回群馬地方会・第48回栃木地方会))
- 浸潤性膀胱癌に対する化学放射線療法による膀胱温存例の検討
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 29.過去10年間の若年者肺癌23例の臨床的検討
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 21.胸部異常影のCT診断 : 主診断と副診断からみた評価
- 32.非切除非小細胞肺癌で長期生存した6剖検例の検討(第129回日本肺癌学会関東支部会)
- 20.気管原発非ホジキンリンパ腫の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 疼痛を伴う骨転移癌患者の疼痛緩和に対する塩化ストロンチウム(Sr-89)(SMS. 2P)の有効性及び安全性を評価する多施設共同オープン試験
- 頭頸部腺様嚢胞癌38例の臨床的検討
- 7.蛍光抗体法によるHSF 1陽性頼粒の温熱による変化
- 5.センチネルリンパ節転移の有無を,割面で肉眼診断できるか?(セッション2,第37回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 15. 乳癌椎骨転移に経皮的椎体形成術を施行した一例(セッション5)(第35回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 9.前立腺癌におけるCBCTを用いた生理的患者動態の検討(一般演題II,第39回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 14. 群馬県立がんセンターにおける放射線治療システムについて
- 14.群馬県立がんセンターにおける限局型小細胞肺癌の治療成績(症例と治療成績,一般演題,第33回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 手術切除が行われた頭頸部がん肺転移症例の検討
- 開胸手術患者における術後痛の検討
- 12. 同時化学放射線治療における子宮頸癌の早期縮小効果(第32回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 9. 長期経過後に再発したdiffuse large B-cell lymphoma (DLBCL)の1例(第32回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 5. III期非小細胞肺癌に対する導入化学療法の評価(第32回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 9 群馬放射線腫瘍研究会関連病院の施設現状調査の結果について(一般演題III,第37回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- II-1-2.表在型食道癌に対するEMR・放射線治療併用症例の検討(第55回日本食道疾患研究会)
- 分化癌局所進展例を中心に
- 5.cTis-3NO食道扁平上皮癌の放射線治療成績と再発形式の検討(第8回群馬食道疾患談話会)
- 5.乳管内視鏡にて診断しえた非浸潤癌の1例(セッション2)(第34回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 18.子宮頸癌における化学放射線療法の初期効果 : MRIによる治療効果判定
- 9.がん治療における放射線治療の寄与度に関する検討
- 25. 子宮頸癌の放射線治療におけるMRIの役割
- 12. 多発性骨髄腫に対する放射線療法の臨床的検討
- 8.原発性肺癌の多発脳転移に対してエルロチニブが奏功した1例(一般演題II,第30回北関東胸部疾患研究会抄録集)
- PP-072 浸潤性膀胱癌に対する膀胱全摘と外照射との比較(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 頭頸部腫瘍切除後の遊離組織移植における術後血栓の検討 : 発症時期について
- 下顎骨の切除範囲の設定と機能温存 : 耳鼻科医の立場より
- 下顎骨の切除範囲の設定と機能温存 : 耳鼻科の立場より
- 舌癌に対する再建術式の検討 : 上腕皮弁と大腿皮弁の比較
- 肺癌の集団検診(I)(群馬県東毛地区) : 診断
- 進行舌癌に対する術後補助療法の適応と評価
- I期声門癌の放射線治療成績
- 下咽頭癌の診断・治療におけるMRIの有用性 : T分類評価と放射線治療効果判定
- 6.胸壁腫瘤と思われた肺癌の1例 : 第58回日本肺癌学会関東支部会
- Ga-78 精検受診から手術まで期間を要した集検発見肺癌切除例の検討
- 臨床病期1期肺癌非治癒切除例の検討 : 非治癒切除と集学的治療
- QOLを考慮したVP少量分割投与療法の検討 : QOL
- 気管支鏡的診断の有用性についての検討 : 早期肺癌・その他
- 当院における検診発見肺癌の臨床的検討 : 集検肺癌の診断の問題点集検肺癌の診断の問題点
- P-93 切除I期肺癌剖検7症例における再発様式の検討
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 43.胸腺カルチノイドの2切除例
- AFP産生を伴う肺原発腺癌の1例
- ワルダイヤ輪Bリンパ腫におけるbcl-2蛋白、p53蛋白発現と予後
- 肺癌の脳転移症例に対する放射線治療
- 第111回日本肺癌学会関東支部会 : 31.I期非小細胞肺癌の放射線治療成績
- 27. 子宮頸癌に対するconcurrent chemoradiotherapyの検討
- 1.前立腺癌局所放射線治療後に骨盤内リンパ節転移をきたした2例(一般演題I,第38回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 実学的治療により長期生存したIII,VI期症例について
- 194 肺癌の集団検診(IV) : 結核検診を利用した肺癌検診の成果、および今後のあり方
- 108 肺癌のCT(第1報) : 放射線治療後症例の検討
- 48 肺癌に対するBCG経口投与(第二報) : 免疫学的パラメーターの変動、副作用、臨床効果について
- 肺癌におけるBCG経口投与(第一報) :免疫学的パラメータの変動について
- 気管支動脈造影による肺癌組織型推定の可能性について
- 17.I期肺癌における最大腫瘍径と予後 : 第112回日本肺癌学会関東支部会
- 肺癌202剖検例の病理学的検討 : 群馬県立がんセンター17年の剖検記録より
- 15. 子宮腔内照射クリニカルパスを導入して(一般演題(5))(第30回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 5.癌の放射線治療におけるPETCTの有用性(一般演題I,第39回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 10.治療計画装置とマニュアル法で求めたMU値の差異に関する検討(一般演題II,第39回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 18.子宮癌肉腫の治療成績(一般演題(治療成績),第34回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 3.放射線治療が奏功した胸腺カルチノイドの一例(一般演題(症例報告),第34回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 366 地域における肺癌検診の評価
- 11. 肺癌診断におけるXeroto-mographyの役割 : 第58回日本肺癌学会関東支部会
- ロ-117 結核検診に喀痰細胞診を併用した肺がん検診について
- QOL-RTI日本語版(全般用及び頭頸部用モジュール)の開発に関する研究 : 臨床試用及び最終改訂版
- 放射線治療におけるQOL評価法の確立に関する研究(最終報告) : 頭頸部腫瘍について
- 肺癌の集団検診(III)集検の隘路とその対策
- 頭頚部がんに対するNK631(Bleomycin誘導体)使用経験