3.胃および十二指腸に同時発症したMALTリンパ腫の1例(一般演題I,第38回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
スポンサーリンク
概要
著者
-
小島 勝
群馬県立がんセンター病理部
-
佐藤 友美
群馬大院・医・腫瘍放射線学
-
五十嵐 忠彦
群馬県立がんセンター血液内科
-
白井 克幸
群馬県立がんセンター・放射線科
-
北本 佳住
群馬県立がんセンター・放射線科
-
樋口 啓子
群馬県立がんセンター・放射線科
-
玉木 義雄
群馬県立がんセンター・放射線科
-
小島 勝
獨協大学医学部病院病理部
-
小島 至
群馬大学生体調節研究所
-
白井 克幸
群馬大院・医・腫瘍放射線学
-
白井 克幸
群馬県立がんセンター
-
白井 克幸
国立病院機構高崎病院放射線科
-
佐藤 友美
群馬県立がんセンター・放射線科
-
村山 佳予子
群馬県立がんセンター・血液内科
-
北本 佳住
群馬県立がんセンター
-
玉木 義雄
群馬県立がんセンター
-
玉木 義雄
群馬県立がんセンター 血液内科
-
玉木 義雄
群馬県立がんセンター放射線科
-
樋口 啓子
群馬県立がんセンター
-
北本 佳住
群馬県立がんセンター放射線科
-
小島 勝
群馬県立がんセンター 病理診断部
-
小島 至
群馬大・生調研・細胞調節分野
-
村山 佳予子
群馬県立がんセンター
-
玉木 義雄
群馬県立がんセンター 放射線科
関連論文
- 心嚢液細胞診にて悪性リンパ腫を推定し心臓原発が疑われた1例
- 2.大嚢胞を有した悪性葉状腫瘍の1例
- 2.神経膠芽腫に対するテモゾロマイド併用放射線治療における一時的な腫瘍の増大に関する検討(一般演題I,第39回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- PPS-2-266 4型大腸癌症例の臨床病理学的検討(大腸臨床6)
- 1.ベータセルリンを用いた膵β細胞再生促進(一般演題,第6回群馬再生医学研究会)
- 6. 乳腺腫瘍と鑑別を要した乳腺後脂肪組織内の脂肪壊死(セッション2)(第35回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 15. 肺癌の放射線治療計画における手計算法とSuper Position法の相違(一般演題(品質管理,医療安全),第36回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 3. 鼠径部に初発した原発不明癌の治療経験(一般演題(症例報告),第36回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 2.X線治療に高感受性を示した鼻副鼻腔原発悪性黒色腫の2例(一般演題(症例報告),第35回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- P-21 著明な組織球反応を伴い,未分化癌との鑑別が困難であった甲状腺B細胞リンパ腫の1例(甲状腺(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- TF-4 明日からでも役に立つ反応性リンパ節炎の細胞診(タスクフォース,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W4-3 耳鼻科領域における悪性リンパ腫の診断と鑑別疾患との差異(節外性リンパ腫の細胞診-その診断と鑑別疾患との差異-,ワークショップ 4,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 胸水中に多数の細胞質内空胞を持つリンパ腫細胞が出現したB細胞リンパ腫の1例(血液・リンパ1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 節性リンパ腫 (非ホジキンリンパ腫) の新WHO分類による細胞像(新WHO分類による悪性リンパ腫の細胞診, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 第2回コントロールサーベイの報告 : 集計結果と症例解説(外部制度管理,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 15.放射線治療後の局所再発に対して定位的放射線治療を施行した原発性肺癌の2例(一般演題(新しい試み),第34回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- Azur顆粒を認めた胃MALTリンパ腫の1例
- 膵β細胞の再生医療
- 2. コノフィリンとベータセルリンδ4による膵β細胞の分化誘導(第5回群馬再生医学研究会)
- 8.当センターにおける呼吸同期システムを用いた定位放射線治療(一般演題II,第39回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- SF-062-2 爆発的に増殖し長期生存能と多分化能を有する肝上皮性幹様細胞におけるLin(CD45R),c-Kit,Sca-1,CD34,Thy-1の同定(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-138-8 爆発的な増殖能, 長期生存能, 可塑性を有する肝上皮性幹様細胞に対するVEGF, HGF, EGFの効果(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 爆発的に増殖し長期生存能と多分化能を有する肝上皮性幹様細胞に対するVEGFの効果 : 血管様構造の誘導
- P-560 既治療小細胞肺がん患者に対する塩酸アムルビシン治療の検討(再発肺癌の治療2,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-66 局所進行非小細胞肺癌の診断時腫瘍マーカー値と治療成績(腫瘍マーカー2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 178 Piringerリンパ節炎の捺印細胞所見(リンパ・血液(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 3.胃および十二指腸に同時発症したMALTリンパ腫の1例(一般演題I,第38回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 12 悪性リンパ腫との鑑別に苦慮したprogressice transformation of germinal center(PTGC)の一例(一般演題IV,第37回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 11.照射効果が良好であった鼻腔原発悪性黒色腫の1例(症例と治療成績,一般演題,第33回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 診療 MALTリンパ腫の画像診断と病理組織所見の検討
- P-1-187 空腸に発生した壁外発育型inflammatory fibroid polypの1例(小腸腫瘍1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- いわゆる"リンパ上皮腫"の細胞所見
- P-214 捺印細胞標本で扁平上皮癌と推定した肺原発の濾胞樹状細胞肉腫の1例(呼吸器(8),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-167 術中腹水細胞診で推定しえたDesmoplastic small cell tumorの1例(中皮・体腔液(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 術中腹水細胞診で推定しえたdesmoplastic small cell tumorの1例
- P-73 リンパ上皮腫の細胞所見 : 5症例の検討(リンパ・血液,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 245 肺の捺印細胞所見を経験しえた肺・肝の結節性リンパ過形成の一例(呼吸器3(12),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 13. 濾胞性リンパ腫の組織学的悪性度とガリウムシンチ所見について(一般演題(4))(第30回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 4. 16ch MDCTによる食道癌リンパ節転移の診断(一般演題(2))(第30回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 3. 放射線治療後直腸膣瘻を呈した子宮頸癌2例における3次元的線量評価(一般演題(1))(第30回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 22.濾胞性リンパ腫の治療成績(一般口演VI)(第29回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 6.子宮頸癌の腔内照射における3次元的線量評価(一般口演II)(第29回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 4.食道癌の化学放射線療法における照射野の検討(一般口演I)(第29回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 泌尿器科癌脳転移に対する緩和的放射線治療
- 妊娠出産後に発症し腹腔鏡下に摘出された腸間膜リンパ管腫の1例
- 腹腔鏡下に摘出された十二指腸粘膜下腫瘍(GIST)の1例
- 20.気管原発非ホジキンリンパ腫の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- PS-214-7 胆管癌におけるサイクリンB1,14-3-3σ発現の検討
- 胆道癌における癌抑制遺伝子異常の検討
- 胃癌の所属リンパ節サルコイド反応についての検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 9.前立腺癌におけるCBCTを用いた生理的患者動態の検討(一般演題II,第39回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 14. 群馬県立がんセンターにおける放射線治療システムについて
- 7. 超音波気管支鏡ガイド下経気管支針吸引生検(EBUS-TBNA)にて診断のついた1例(一般演題II,第27回北関東胸部疾患研究会抄録集)
- 41.病巣内部に空洞を伴った細気管支肺胞上皮癌の1例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 14.群馬県立がんセンターにおける限局型小細胞肺癌の治療成績(症例と治療成績,一般演題,第33回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 46.左肺癌術後右肺門部リンパ節転移再発が疑われたFDG-PET偽陽性の1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 穿刺吸引細胞診によると思われるリンパ節梗塞. 梗塞リンパ節における免疫染色の有用性(リンパ・血液1-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 12. 同時化学放射線治療における子宮頸癌の早期縮小効果(第32回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 9. 長期経過後に再発したdiffuse large B-cell lymphoma (DLBCL)の1例(第32回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 5. III期非小細胞肺癌に対する導入化学療法の評価(第32回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 4.腎clear cell sarcomaの一例(臨床症例,セッションI,第50回日本泌尿器科学会群馬地方会演題抄録)
- 平均余命と腫瘍倍加時間を考慮に入れた年齢別前立腺多箇所生検法の有用性 : 前立腺全摘標本との比較(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 5.cTis-3NO食道扁平上皮癌の放射線治療成績と再発形式の検討(第8回群馬食道疾患談話会)
- 5.乳管内視鏡にて診断しえた非浸潤癌の1例(セッション2)(第34回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 18.子宮頸癌における化学放射線療法の初期効果 : MRIによる治療効果判定
- 9.がん治療における放射線治療の寄与度に関する検討
- 25. 子宮頸癌の放射線治療におけるMRIの役割
- 12. 多発性骨髄腫に対する放射線療法の臨床的検討
- 8.原発性肺癌の多発脳転移に対してエルロチニブが奏功した1例(一般演題II,第30回北関東胸部疾患研究会抄録集)
- PP-072 浸潤性膀胱癌に対する膀胱全摘と外照射との比較(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- I期声門癌の放射線治療成績
- 血管免疫芽球性T細胞リンパ腫(AILT)の臨床病理学的検討
- 13. センチネルリンパ節生検おける迅速病理診断上の問題点 : 偽陰性例より(セッション4)(第33回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 162 卵巣に転移した心臓原発脂肪肉腫の一例(骨・軟部)
- 266.Large cell neuroendocrine carcinomaの4例(呼吸器6)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 播種性血管内凝固症候群(DIC) (焦点 がんの緊急病態と症状マネジメント) -- (がんの進行に伴う緊急病態と対応)
- 1.前立腺癌局所放射線治療後に骨盤内リンパ節転移をきたした2例(一般演題I,第38回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 95 胸腔内ピシバニール投与後広範な胸膜進展を示した,大細胞神経内分泌癌の一例(呼吸器5)
- 限局性胸膜悪性中皮腫の1切除例
- 5.癌の放射線治療におけるPETCTの有用性(一般演題I,第39回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 10.治療計画装置とマニュアル法で求めたMU値の差異に関する検討(一般演題II,第39回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 18.子宮癌肉腫の治療成績(一般演題(治療成績),第34回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 3.放射線治療が奏功した胸腺カルチノイドの一例(一般演題(症例報告),第34回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 5.アクチビンによる血管新生の調節(一般演題,第53回北関東医学会総会抄録)
- 4. 末梢小型陰影に対しCT透視下経皮肺針生検で診断した肺クリプトコックス症の一例(第23回北関東胸部疾患研究会)
- 結合性を示し診断が困難であった後腹膜のびまん性大細胞型Bリンパ腫の1例
- 胸水中に多数の腫瘍細胞が出現した多発性骨髄腫
- P-341 乳腺Myeloid Sarcomaを伴った急性骨髄性白血病の一例(リンパ・血液(4),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-157 細胞診で診断しえた乳腺原発悪性リンパ腫の一例(乳腺(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-130 超音波内視鏡下穿刺吸引細胞診で診断しえた消化管間質腫瘍の5例(消化器(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-5 眼窩MALTリンパ腫の一例(脳・頭頸部(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-68 肺の炎症性偽腫瘍の細胞像(呼吸器 2,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 細胞診で推定可能な反応性リンパ節病変(細胞診UP-TO-DATE,リンパ節-反応性リンパ節病変-,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 第80回学術総会プログラム委員長からのことば
- リンパ節穿刺細胞診における精度管理, 特に検体不適正率の改善に向けて
- 血管内大細胞型B細胞性悪性リンパ腫--困難な診断と治療の現状 (第5土曜特集 悪性リンパ腫up-to-date--混沌よりあらたなエビデンスを求めて) -- (エビデンスに基づくリンパ腫の治療とあらたな展開)
- 結節性リンパ球優位 Hodgkin リンパ腫の1例
- Hodgkin/Reed-Sternberg 様細胞を伴った甲状腺の濾胞辺縁帯B細胞リンパ腫の1例
- 群馬県における非ホジキンリンパ腫患者の実態調査
- PS-119-1 大網を利用した肝組織片充填有茎小腸グラフトの驚異的増殖法の開発(PS-119 基礎-3 (その他),ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)