テラピア血管内皮細胞の初代培養
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
テラピア血管内皮細胞の初代培養法を確立した。内皮細胞は鰾の赤腺をコラゲナーゼで消化して分離した。FBSおよびテラピア非働化血清をそれぞれ10%含むL-15培地に内皮細胞を再浮遊し, ゼラチン処理を施した96穴プレートに播いた。30℃培養で, 細胞は約3日でプレートに付着し, 10日後にコンフルエントに達した。培養内皮細胞は単層よりなり, サブスタンスPによる刺激に反応して, カルシウムイオンを細胞内に取り込むことが確認された。本法で得られた培養内皮細胞は, 魚類血管系の研究および化学伝達物質の活性測定に有用と考える。
- 日本魚病学会の論文
- 2000-09-15
著者
-
飯田 貴次
Faculty of Agriculture, Miyazaki University
-
松山 知正
National Research Institute of Aquaculture, Fisheries Research Agency
-
飯田 貴次
Faculty Of Agriculture Miyazaki University
-
松山 知正
United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University
-
松山 知正
National Research Institute Of Aquaculture Fisheries Research Agency
-
Matsuyama Tomomasa
National Research Institute Of Aquaculture Fisheries Research Agency
関連論文
- シンポジウム : 最近話題の魚類の原虫病および寄生虫病
- イサキから分離された細胞内寄生細菌の分類と病原性
- 日本における Vibrio tapetis のアサリ病貝からの初分離
- 運動性・非運動性 Edwardsiella tarda の数種海水魚に対する病原性
- Vibrio nigripulchritudo によるクルマエビの大量死
- テラピア好中球における酸素依存性殺菌活性
- コイおよびマダイにおける炎症性好中球の生体防御活性の動態
- 病原性に関与する Edwardsiella tarda の鉄獲得能
- コルチゾール接種によるテラピア好中球生体防御活性の低下とエドワジエラ症に対する感受性の上昇
- DNAアレイによる Vibrio および Photobacterium 属魚病細菌の判別
- Production and characterization of monoclonal antibodies to leukocytes and serum immunoglobulin in Japanese flounder Paralichthys olivaceus
- Molecular cloning and expression analysis of interferon gamma gene in Japanese flounder Paralichthys olivaceus
- テラピア血管内皮細胞の初代培養
- In vitro におけるテラピア好酸性顆粒球の脱顆粒と好中球遊走への関与
- コルチゾールによるテラピア好酸性顆粒球の脱顆粒抑制
- テラピア鰾からの炎症性マクロファージの分離
- 炎症性好中球と末梢血好中球の生体防御活性の比較
- 鰾を用いた白血球の収集法 (総特集 魚類防疫--魚病と人間の関わり) -- (5章 免疫と予防接種)
- Edwardsiella tarda の線毛に対するヒラメ抗体の検出
- Identification of novel putative virulence factors, adhesin AIDA and type VI secretion system, in atypical strains of fish pathogenic Edwardsiella tarda by genomic subtractive hybridization
- テラピア好中球の生体防御活性に与えるコルチゾールの in vitro での影響
- シンポジウム「最近話題の魚類の原虫病および寄生虫病」
- 社会的ストレスによるテラピア好中球の生体防御活性の抑制
- マダイの非定型 Edwardsiella tarda 感染症に対する不活化ワクチンの効果
- 仔稚魚期における免疫系の発達と防疫 (特集 幼少期が肝心! : 産屋の風邪は一生)