前立腺癌に対する新しい治療法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-06-20
著者
-
碓井 亞
広島大泌尿器科
-
内藤 克輔
山口大学医学部泌尿器科学教室
-
内藤 克輔
山口大学大学院医学系研究科泌尿器科学分野
-
内藤 克輔
山口大
-
碓井 亞
産業医科大学 泌尿器科学
-
碓井 亞
広島大
-
Naito Katsusuke
Yamaguchi University
関連論文
- 司会のことば
- 下大静脈, 右心房内に進展した腫瘍塞栓に対する体外循環下手術自験4例の検討 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 複雑性尿路感染症に対する Cefetamet pivoxil (Ro15-8075) と Cefteram pivoxil (CFTM-PI) の比較検討
- SS6-1 全身化学放射線療法の治療成績と予後因子について(浸潤性膀胱癌に対する膀胱温存治療の可能性と限界, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- CS3-1 全身化学放射線療法の治療成績と予後因子(総合企画3「浸潤性膜胱癌に対する膜胱温存治療」,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 浸潤性膀胱癌患者に対するCDDP併用放射線療法における1p36領域の対立遺伝子不安定性の予後予測因子としての有用性について(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 1.Ho:YAG laserを用いた尿道形成術の2例(第35回山口形成外科研究会)
- 前立腺類内膜癌の1例
- 局所浸潤性膀胱癌症例に対するCDDP併用放射線療法の治療効果と癌組織におけるapoptosis関連因子の発現について
- FISH法によるnopapillary RCCにおける染色体5番長腕領域のコピー数増加と欠失の解析
- 非乳頭状腎細胞癌におけるFISH法による染色体3番短腕と8番短腕領域欠失の解析
- 膀胱癌に対するCDDP併用放射線療法の臨床的検討 : 膀胱温存例の予後について
- 膀胱癌151例における第3番染色体欠失の解析
- 細胞周期の各相におけるProliferating cell nuclear antigenの発現
- In vitroにおけるBCGの殺細胞効果発現の検討
- 山口大学医学部附属病院人工腎臓室における1991,1992年の臨床統計 : 第54回山口地方会
- 6.IgA腎症における扁桃摘出とステロイドパルス療法の検討(一般演題II,第14回山口県腎臓病研究会)
- 1.HIV関連腎症の一例(一般演題I,第14回山口県腎臓病研究会)
- PP-412 リンパ球クロスマッチ陽性腎移植症例の検討(腎移植/臨床3,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-405 当院における腎移植後サイトメガロウイルス感染の検討(腎移植/臨床2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 1.腹膜機能低下の為2年間休息を行ったのちCAPDを再開した1例(一般演題I,第13回山口県腎臓病研究会)
- 3.hANPが著効したIgA腎症の一例(一般演題I,第12回山口県腎臓病研究会)
- 腎移植 : ABO血液型不適合腎移植・抗ドナー抗体
- 3.下大静脈後尿管に対する腹腔鏡下手術の経験(一般演題,第45回山口形成外科研究会)
- MP-667 浸潤性膀胱癌の治療法によるQOLの検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌基礎研究の最前線
- ワークショップ「前立腺癌基礎研究の最前線」司会の言葉
- 専門医試験制度を問う
- これからの泌尿器科専門医研修とその課題
- ワークショップ「これからの泌尿器科専門医研修とその課題」司会の言葉
- 座長のことば(血尿患者の診断治療, 第93回日本泌尿器科学会総会)
- 司会のことば(5. 尿路***癌に対する新規抗癌剤による治療 : conventional chemotherapyの限界を越えて)
- 「これからの医学教育 : 特に泌尿器科卒前卒後教育」
- 21世紀に託された尿路***癌の課題とその解決に向けた夢
- 膀胱CISの病理診断パネル
- 膀胱癌・前立腺癌の術前術後補助療法
- 尿路上皮腫瘍におけるBCL-1 geneの増幅およびコピー数増加 : FISH法を用いた検討
- PSAと前立腺癌
- 第83回日本泌尿器科学会総会印象記
- 浸潤性膀胱癌に対する動注療法 : 生存率の向上および膀胱温存に貢献できるか?
- 精巣(睾丸)腫瘍の治療効果判定基準
- vasectomy早期のgerm cell apoptosisにおけるMAPK family分子の関与
- 低カロリー食および緩下剤の使用による尿酸アンモニウム結石の1例
- 実験的精索捻転症における細胞傷害の機序 : 再潅流晩期におけるnitric oxideの関与
- 第5回山口大学医学教育者のためのワークショップ開催の報告
- 腎細胞癌におけるテロメラーゼ活性レベルと染色体異常との関係
- 山口大学医学教育者のためのワークショップの開催(第2回および第3回の報告)
- 第1回山口大学医学教育者のためのワークショップ
- 腎癌術後10年目に縦隔転移をきたした1例
- 後腹膜腔に発生した軟部 Malignant rhabdoid tumor の1例
- PP-250 膀胱癌における5p15.33gainと腫瘍進展との関係(膀胱腫瘍/診断・マーカー1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-140 膀胱癌におけるBUBR1過剰発現について(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 泌尿器科医療のニッチとボーダー
- ハイリスク限局性前立腺癌の治療戦略
- 前立腺癌に対する新しい治療法
- 泌尿器科悪性腫瘍における臓器温存治療の適応と限界
- 前立腺癌の治療
- 巨大膀胱結石の1例 : 第93回広島地方会
- 粘液産生腎癌の1例 : 第92回広島地方会
- 内視鏡的摘除を行った尿管腫瘍の1例 : 第88回広島地方会
- 癌性胸膜炎に対するTILの1治験例 : 第201回岡山地方会
- 腎細胞癌患者における免疫学的パラメーターの検討
- 広島大学泌尿器科における原発性アルドステロン症の臨床統計 : 第85回広島地方会
- 広島大学泌尿器科における褐色細胞腫の臨床統計 : 第85回広島地方会
- SV40形質転換ラット前立腺背側葉細胞における成長因子の検討
- ヒト前立腺肥大症の間質細胞における線維芽細胞成長因子およびその受容体の発現に関する検討
- 尿路重複癌の2例 : 第90回広島地方会
- 広島大学医学部附属病院泌尿器科における睾丸腫瘍の臨床統計(第83回広島地方会)
- 浸潤性尿路上皮癌に対する術前多剤併用化学療法の検討
- 腎移植後の自家腎に発生した腎細胞癌の1例 : 第94回広島地方会
- 手術的に治療した腎孟腫瘍術後肺転移の1例 : 第90回広島地方会
- IL-6が高値を示した腎細胞癌の1例 : 第89回広島地方会
- Ureterominiscopeとlaser砕石装置によるTUL : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱癌症例における膀胱粘膜多部位生検の意義 : 第2報 尿細胞診との比較 : 第204回岡山地方会
- 尿路癌患者におけるカテプシンBの検討
- 浸潤性尿路上皮癌に対するM-VAC療法のneoadjuvant chemotherapyとしての意義
- 尿路変更患者のquality of life : 第85回広島地方会
- SV40形質転換ラット前立腺背側葉細胞における成長因子の検討
- 内視鏡的に治療した尿管腫瘍の1例 : 第51回山口地方会
- 内分泌非活性副腎皮質癌の1例 : 第89回広島地方会
- 腎動脈瘤の1治験例 : 第88回広島地方会
- 前立腺癌における内分泌・放射線併用療法の予後因子の検討
- 興味ある経過を示した尿路上皮癌の1例 : 第85回広島地方会
- 広島大学泌尿器科におけるクッシング症候群の臨床統計 : 第85回広島地方会
- 尿路変更患者における生活調査(第83回広島地方会)
- 副甲状腺機能亢進症の1例(第83回広島地方会)
- 膀胱癌症例の膀胱全割標本における細胞動態の検討
- ラット膀胱化学発癌における細胞増殖動態の検討
- Transurethral incision of prostate(TUI-P)の臨床成績 : 第89回広島地方会
- 腎細胞癌患者に出現した肺結節性病巣の意義
- 尿路上皮癌に対するM-VAC療法の副作用の検討
- 肉腫様型腎癌の1例(第83回広島地方会)
- 腎細胞癌転移巣に対する外科的切除の経験
- 進行性腎細胞癌に対する血清交換を併用したLAK療法
- Endourology症例の予後に関する検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 同一腎に2病巣を有した腎細胞癌の1例 : 第85回広島地方会
- 腎細胞癌肺転移に対するインターロイキン-2吸入療法
- 腎細胞癌肺転移巣に対するインターロイキン-2吸入療法 : 第53回四国地方会
- 腎細胞癌の増殖因子 : 第1報 : 腎細胞癌組織および樹立細胞株での検討
- 尿路***癌における遠隔臓器転移の臨床統計 : 第89回広島地方会