ESWL施行3カ月後急性腎不全を来した機能的単腎者の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-11-20
著者
関連論文
- 膀胱収縮の持続機構に関する研究 : 末梢神経の関与と尿道receptorについて : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱内圧と同時に記録した膀胱筋電図の振幅, 頻度, 波形についての検討
- 排尿筋の筋電図に関する研究 : 膀胱内圧曲線と筋電図の同時記録による検討
- 後腹膜腫瘍を疑わせた腰背筋部腫瘍の1例 : 第189回東北地方会
- 上部尿路結石患者2271症例に対するESWLの治療成績(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 重症急性膵炎を合併したCAPDの1例
- ESWL施行3カ月後急性腎不全を来した機能的単腎者の1例
- ポータブル電気刺激装置(Medicon PSA/PSV)の長期使用経験 : 第58回東部総会
- 軟性膀胱鏡の光スポットをガイドとしたEndoscopic Urethrotomy : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 出生前に超音波検査にて診断された両側水腎症の1例 : 第205回東北地方会
- Circadian Rhythmからみた夜尿症の治療 : 第204回東北地方会
- 後腹膜リンパ節転移を来した幼児卵黄嚢腫の2例(第197回東北地方会)
- 神経因性膀胱症例におけるOpioid Blockade(ナロキソン)の膀胱活動促進効果について
- 腎臓の収縮蛋白に関する研究 : I:アクチン局在部位と腎内ウロダイナミクスの可能性について
- 尿管ファイバースコープを用いた腎盂内観察の経験 : 第51回東部総会
- 自律神経薬に対する反応形式と筋構築からみた近位尿道機能 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 高齢者のprimary aldosteronismの1症例 : 第194回東北地方会
- 前脊髄動脈症候群による神経因性膀胱 : 第50回東部総会
- 犬近位尿道に関する薬理学的研究 : 特に排尿時弛緩機構について
- 薬理学的に検討した近位尿道の自律神経機能
- 当教室における婦人科的泌尿器疾患例の検討 : 第48回東部連合総会
- 副睾丸に発生した多房性嚢胞の1例(第197回東北地方会)
- 我々の前立腺液細胞診の有用性 : 第50回東部総会
- 水腎症に合併した腎盂扁平上皮癌の1例 : 第202回東北地方会
- TURにおける至適麻酔の検討 : 硬膜外麻酔と脊椎麻酔の比較 : 第54回東部総会
- 膀胱平滑筋細胞内収縮機構の研究 : skinned fiber法による検討
- 急性膀胱炎に対するsingle dose chemotherapyの検討 - セフミノクスone shot静注療法の臨床効果について -
- 間質性膀胱炎5例の診断と治療経験 : 第53回東部総会
- ホルモン非活性副腎腫瘍の1例(第199回東北地方会)
- DMSOが奏効した小児interstitial cystitisの1例(第198回東北地方会)
- 経胸後腹膜式手術
- skinned fiberを用いた膀胱平滑筋のActin-Myosin kineticsの研究
- TC-99mDTPA,TC-99mDMSAによる腎機能の定量的評価 : 超音波による腎の深さ測定の意義について(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- 腎収縮蛋白の機能的意義と尿管閉塞時における変化 : 第74回日本泌尿器科学会総会