Liew-Darveniza 接地モデルを用いた500kV送電線の雷サージ解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-11-09
著者
-
園井 康夫
関西電力
-
川端 欣哉
関西電力
-
池田 敬一
関西電力
-
安田 陽
関西大学
-
原 武久
関西大学
-
園井 康夫
関西電力・総研
-
近藤 修平
関西大学工学部電気工学科
-
園井 康夫
関西電力 総技研
-
川端 欣哉
関西電力(株)総合技術研究所
-
川端 欣哉
関西電力総合技術研
-
近藤 修平
関西大学
関連論文
- コイル接続変換によるカスタムメイド小型風力発電機の提案
- 寒気移流と冬季雷活動に関する一考察(2)
- 干渉計による正極性落雷の三次元観測
- 雷放電路三次元可視化とリーダ進展速度
- 寒気移流と冬季雷活動に関する一考察
- Cバント気象レーダとミリ波レーダおよびSAFIRによる冬季雷雲の観測結果について
- IH調理器による水の加熱効率に関する簡易計算法と検討
- 風力発電システム落雷時の逆流雷および大地電位上昇による配電用避雷器の処理エネルギー
- 我が国の電気事業における落雷位置標定システムで観測された雷性状 : 1992-2001
- ビル・工場及び住宅の200V配線を対象とした電線・ケーブル(CV-T, VVF)の導体サイズアップの検討
- 3次元有限要素法によるIH調理器の浮力低減部材に関する検討
- 3次元有限要素法によるIH調理器の浮力低減部材に関する検討
- Simulated Annealing法の多点探索型への改良と最適化例
- IH調理器の更なる高品質加熱のためのコイル配置設計に関する検討
- コイルの巻き易さを考慮したIH調理器の高品質加熱最適設計
- 製作の容易性を考慮した空孔配置型電磁波吸収体の最適設計に関する検討
- MOGAによる最適設計NNを用いた直流電位差欠陥診断法
- 進化戦略を用いた電力ケーブル接続部の汎用的電界最適設計
- 進化型計算法による電力ケーブル接続部の電界最適化
- 境界要素法と直接探索法による電力ケーブル接続部の最適設計
- 多目的遺伝的アルゴリズムとスプライン関数を用いた電力ケーブル接続部の電極形状最適設計
- 電力ケーブル接続部の電界最適化の検討
- 電力ケーブル接続部の電界最適化の検討 (特集:機能材料と機能素子)
- 競争時代を拓くリニアモータ : 電気学会 搬送用リニアメカニズム調査専門委員会のアンケート結果より
- 有限要素法を用いた小型風力発電機の電機子コイル接続法の解析
- 放電点標定装置による雷観測研究
- 非線形接地抵抗モデルによる鉄塔雷撃時多相フラッシオーバ解析
- 北陸, 若狭地方における1996年度冬季雷の活動
- SAFIRによる冬季雷観測結果
- 500kV送電鉄塔基礎の衝撃大電流領域接地抵抗特性
- 接地電極の土中放電に関する検討(その2)
- 接地電極の土中放電に関する検討
- 干渉計による3次元雷放電路可視化
- SAFIRによる冬季雷の観測
- コアレス型同期発電機を利用した実用的自転車発電機の提案と試作
- 都市部における小型風力発電に適したラジアル型コアレス発電機の提案と試作
- 低回転型風車に適したラジアルタイプ同期発電機の提案と試作
- ECO NEW ENERGY 小型垂直軸風車を用いた都市型風力発電システムの開発
- 都市型自然エネルギー発電に適した発電情報配信システムの開発
- 並列配置サボニウス風車群による都市型風力発電システムの開発 : 並列配置と風向の関係について
- 2000年7月4日における夏季雷の発生状況に関する報告(その2)
- 北陸・若狭地方における1996年度冬季雷の活動
- 都市型風力発電のための簡易風速予測法の提案
- レーザー誘雷に於ける強電離, 弱電離プラズマを用いた放電誘導効果の向上
- 衝撃大電流領域における鉄塔塔脚接地抵抗の動特性
- 22420 コンクリート充填鋼管柱の軸方向剛性を考慮した平面線材モデル
- 22479 MC鉄塔の平面綿材解析モデル
- FDTD法による風車環状接地電極の過渡インピーダンス解析
- 落雷位置標定装置の現状とそのデータを用いた落雷頻度マップの作成
- 2000年7月4日における夏季雷の発生状況に関する報告(その3)
- 2000年7月4日における夏季雷の発生状況に関する報告(その1)
- 接地抵抗の土中放電特性の観測と動特性接地モデルを用いた解析
- 動特性を有する接地モデルを用いた500kV送電線の雷サージ解析
- 冬季雷の観測より得られた知見 (特集 雷観測および雷害対策の現状と将来展望)
- VHF波帯広帯域干渉計による冬季雷放電路の三次元可視化
- Liew-Darveniza 接地モデルを用いた500kV送電線の雷サージ解析
- ミリ波ドップラーレーダーによる日本海沿岸冬季雷雲観測
- ミリ波ドップラーレーダーによる日本海沿岸冬季雷雲観測
- Lバンド境界層レーダーによる若狭湾沿岸における冬季雷雲観測
- 雷道の影響を考慮した多相フラッシオーバ解析
- 電力ケーブル内部分放電自動検出のためのアナログ並列ニューラルネットワーク回路の試作
- アナログニューラルネットワーク回路に適したRandom Weight Change学習則の収束性
- 雷道の影響を考慮した多相フラッシオーバ解析
- Neural NetworkとRosenbrock法による直流電位差非破壊診断
- マイクロロボット用センサ・アクチュエータの開発とその評価プロジェクト
- マイクロ・ロボット用センサ・アクチュエータの開発とその評価プロジェクト
- 冬季雷によるウィンドファームの避雷器焼損事故シミュレーション
- 風力発電機を応用した実用的自転車発電システムの開発
- レーザ誘雷に於ける高出力紫外光レーザを用いた弱電離プラズマ密度計測と放電誘導実験
- 誘雷に於ける強電離、弱電離プラズマを用いた放電誘導実験2
- 電線ケーブルの導体サイズアップによるCO_2排出量低減効果の検討
- ウィンドファームの雷サージ伝搬解析
- 非線形接地抵抗モデルによる送電線雷事故様相の再現検討
- 土中放電現象を考慮した接地抵抗モデルによる送電線雷事故様相の再現検討
- 電力系統に連系された風力発電設備の雷サージ解析
- 関西大学 システム理工学部 電気電子情報工学科 環境エネルギー工学研究室
- EWEC 2006参加報告
- 風力発電機の開発動向
- UPEC 2005 参加報告
- 風力発電設備における電力貯蔵装置の検討 (電力ソリューション特集) -- (最適化技術の適用)
- ウィンドファームの雷サージ解折 : 接地抵抗に関する感度解折
- 二重偏波レーダの降水粒子識別機能および雷予知パラメータ
- Xバンド二重偏波ドップラーレーダによる冬季雷雲観測結果
- 山岳地(敦賀試験線)における風の観測(3) -風の分布と乱流特性(続)-
- 離散ウェーヴレット変換を用いた電力ケーブル線路における部分放電の自動検出法
- 架空送電用光情報コンセントシステムの開発
- 若狭地方における冬季雷現象に関する一考察
- 50万ボルト基幹送電線の二重外輪化工事の完了にあたって (特集 進む送変電設備の効率的拡充)
- 信号/雑音判定用簡易リアプノフ・スペクトラム解析アルゴリズム
- 規格・法規にみる接地用語の定義と用例
- 風車接地システムにおけるA型接地極(垂直埋設導体)の最小長さについて
- ゾンデ観測結果との比較による二重偏波レーダーの降水粒子識別機能の検討
- 電力系統に連携されたウィンドファームのサージ・シミュレーション
- 直流電圧印加時の棒対平板ギャップの絶縁破壊現象と雷放電に関する一考察
- 落雷によるウィンドファーム内のサージ伝搬解析
- 接地電極の衝撃大電流特性
- 風力発電の出力変動と平準化技術
- 多機能電力貯蔵装置の開発
- SAFIRによる冬季雷観測
- 広帯域スローアンテナによる多地点雷観測