正極性沿面ストリーマの同期発生におけるUV、VUV光の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-08-04
著者
-
千葉 政邦
東京大学
-
柏木 康秀
木更津工業高等専門学校
-
伊藤 晴雄
千葉工業大学
-
伊藤 晴雄
千葉工大
-
千葉 正邦
東京大学
-
千葉 政邦
東京大学大学院工学系研究科
-
千葉 政邦
東京大学大学院工学系研究科・工学部電気工学専攻電気エネルギー工学講座
-
千葉 政邦
東京大学大学院 工学系研究科
-
柏木 康秀
木更津工専
関連論文
- 負熱膨張係数FRPの極低温液体中の沿面フラッシオーバ特性
- MgOのγ測定を目的とした放電路の観測
- MgO薄膜の二次電離係数の決定
- 誘電体電極上の蓄積電荷により誘起されるDBDの自己組織化現象
- 千葉工業大学 工学部 電気電子情報工学科 電気工学コース・伊藤研究室
- Ar中におけるMgO薄膜の二次電離係数の測定
- 千葉工業大学 工学部 電気電子情報工学科 伊藤研究室
- 大気圧下における Townsend 放電の成立機構
- MgO薄膜の二次電子放出係数の検討
- 圧電トランスを用いたDBD型オゾン発生器の開発 : 誘電体材料がオゾン生成に及ぼす影響
- N_2(A^3〓^+_u)の大気汚染物質による衝突脱励起反応速度係数の決定
- 圧電トランスを用いた小型エキシマランプ
- 圧電トランス型小型プラズマリアクタの動作特性とその応用
- 負イオン移動度測定用高気圧ドリフト管の改良
- MgOなどの誘電体材料の二次電子放出係数の測定
- 真空紫外光によるN_2/O_2混合ガス中の光電離電流
- 無声放電電極用誘電体材料の二次電離係数の測定
- O_2/O_3混合ガス中におけるクラスター生成と負イオン移動度の減少
- 圧電トランスを用いた誘電体バリア放電とオゾン生成
- プラズマディスプレイ用混合ガス中における電子透過率の測定とモンテカルロシュミレーション
- PZTを放電発生器として用いたN_2中の放電開始特性
- LEDを光源とした光吸収法によるオゾン濃度測定
- 第三部:次世代技術は何か? 圧電トランスを用いた小型オゾン発生器のオゾン生成特性 (特集 放電学会春季合同シンポジウム) -- (ワークショップ オゾナイザはどこまで進歩するか)
- 圧電トランスを用いた無声放電の発光状態の観測
- 圧電トランスによる蛍光体の発光
- 圧電トランスを用いた蛍光板と放電の発光
- セラミックトランスを用いた無声放電の観測 (特集 若手セミナー『放電とエネルギー』) -- (一般講演)
- N_2/NO混合ガス中の光電離電流
- 模擬電力系統における三相超電導限流器の連続動作実験
- 過冷却液体窒素中の沿面火花電圧
- 大気中正極性沿面ストリーマの同期発生
- 正極性沿面ストリーマの同期発生におけるUV、VUV光の影響
- 正極性沿面ストリーマ残留電荷密度分布の高分解測定
- 大気中インパルス沿面リーダの発生条件(2)
- ポッケルス効果を用いた正極性沿面ストリーマ進展時の電位分布測定
- 大気中の沿面リーダ発生におよぼす電極形状の影響
- ポッケルスセンサによる沿面放電進展時の電位分布測定
- 正極性沿面ストリーマからリーダへの転換条件(その2)
- 沿面放電電位・電界の測定および解析技術
- 沿面放電の基礎特性に関する研究の現状
- 正極性沿面ストリーマからリーダへの転換条件
- 負極性沿面放電の逆放電に伴う電位分布変化のナノ秒分解測定
- 正極性沿面放電進展時における二次元電位分布の高時間分解測定
- 超電導限流器の動作開始電流値に関する基礎的検討
- Investigation of Positron Moderator Materials for Electron-Linac-Based Slow Positron Beamlines
- キシレンによるN2(A3Σu+)の失活とキシレン分解生成物の陰極表面への付着による電流阻止作用
- 12-7 PDP陰極における実効二次電子利得(γ')の検討
- 29p-QF-10 UV照射による気体の光電離
- Kr の励起衝突断面積についての考察
- Ne と Ar 中の Paschen 極小における電子スオームの挙動
- 初期エネルギー分布を変えた場合の PDP セル内の電子スオーム挙動
- ラムザウアーガス中の電子エネルギー分布の2重極大現象
- ラムザウアーガス中の電子エネルギー分布の2重極大現象
- NeとAr中の Paschen 極小における電子スオームの挙動
- ラムザウアーガス中の電子エネルギー分布の2重極大現象
- 電子の低反射率面の形成と反射率測定
- 低気圧N_2/CO_2混合ガス中における電離電流の過渡特性
- ガス中電子透過過程 (I.N_2中遍心円筒電極間の実験)
- N_2ガス中における電離電流XI.境界での反射を考慮した準安定励起粒子損失過程の三次元解析
- 希ガス中電子エネルギー分布の緩和とその微細構造
- 境界での反射を考慮した励起粒子損失過程の三次元解析
- N_2準安定励起分子のC_nF_ (n=1,2,3)による脱励起過程
- MCSによるN_2中の電子透過過程の検討
- N_2/H_2混合ガス中における電子増倍過程とN_2(A^3〓^+_u)の衝突脱励起過程
- Ne層状発光の実験とモンテカルロシミュレーション
- Ar中におけるMgO薄膜の二次電離係数の測定
- バリア絶縁と沿面放電の応用
- Electrical Characteristics of Interface Defects in Oxides Grown at 1200℃ in Dry Oxygen Ambient on Silicon Carbide and Their
- Measurements of the Depth Profile of the Refractive Indices in Oxide Films on SiC by Spectroscopic Ellipsometry
- Generation of Interface Traps and Oxide-Trapped Charge in 6H-SiC Metal-Oxide-Semiconductor Transistors by Gamma-Ray Irradiation
- Annealing Properties of Defects in Ion-Implanted 3C-SiC Studied Using Monoenergetic Positron Beams
- Defects in Ion-Implanted 3C-SiC Probed by a Monoenergetic Positron Beam
- 圧電トランスを用いた無声放電の発光状態の観測
- PDPセル内の電子スオームの挙動
- N_2(A^3 Σ^+_u)のγ_m作用のH_2混合による相乗効果とその検証
- H_2混合によるN_2(A^3Σ^+_u)のγ_m作用の増大
- レーザトリガ法を用いた大気圧準平等電界中の電子なだれ速度の測定
- 極低温における火花放電遅れ時間への放電回数効果
- ポッケルス効果を用いた表面電位計による表面電荷分布の測定
- ポッケルスプローブを用いた沿面放電内部の電位差測定
- 誘電体電極の二次電離係数 : —I. MgOのγ測定を目的とした放電路の観測と安定化—
- 日本へのインパルス・ジェネレータの導入史(ノート)
- 真空紫外光による空気の光電離
- 大気中負極性沿面ストリーマ進展長に及ぼす誘電体厚の影響
- ポッケルス効果を用いた正極性沿面放電進展時の電位分布直接測定
- レーザトリガによるストリーマの同時並列発生(その2)
- 液体窒素および液体ヘリウム中の沿面火花電圧特性
- ポッケルス効果を用いた正極性沿面放電進展時の電位分布直接測定
- 極低温窒素および空気の準平等電界における火花電圧特性
- 負極性ステップ状沿面放電のポッケルス効果による電位分布測定
- ポッケルス効果を用いた負極性沿面放電進展時の電位分布直接測定
- 長ギャップ放電のモデリングとプログラム : 気中スパークオーバ電圧評価の簡易エキスパートプログラム
- ポッケルス素子による沿面放電の電位・電界・速度の測定
- レーザトリガ法による電子なだれ速度の測定
- ポッケルス素子による沿面放電の電位分布測定(その2)
- レーザによる放電誘導
- 28p-H-4 稀ガスの真空紫外光吸収の測定
- 誘電体電極の二次電離係数 : I. MgOのγ測定を目的とした放電路の観測と安定化
- Measurement of Breakdown Voltage Across a Micro Gap
- マイクロギャップにおける放電開始電圧の測定