負イオン移動度測定用高気圧ドリフト管の改良
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Negative ion mobility of oxygen molecules in oxygen has been measured by high pressure ion drift tube. The ion drift tube equips a positive corona gap as a negative ion detector. It allows for the measurement under the atmospheric pressure. The ion drift space is varied from 1 to 9 cm using a micrometer attached on a feedthrough of the chamber. The observed mobility decreases against E/p0 and the tendency becomes remarkable in the shorter ion drift space. This would be caused by the field distortion effect near the mesh electrode. The electric field analysis is performed using a finite element method. It is found that field distortion is found by mesh electrode, separated the ion drift gap and the ion detecting gap. The mesh is changed in to new one of which diameter is 0.05mm. The obtained mobility can be improved and the reduced mobility μ0-=2.31±0.03cm2/V·s is obtained.
- 社団法人 電気学会の論文
- 2005-02-01
著者
-
鈴木 進
千葉工業大学
-
伊藤 晴雄
千葉工業大学
-
木村 太郎
千葉工業大学工学部
-
林 喬久
千葉工業大学工学部
-
Itoh H
Japan Atomic Energy Research Institute Takasaki Radiation Chemistry Research Establishment
-
木村 太郎
千葉工業大学
-
林 喬久
千葉工業大学
-
伊藤 晴雄
千葉工業大学 大学院 工学研究科
-
鈴木 進
千葉工業大学 大学院 工学研究科
関連論文
- MgOのγ測定を目的とした放電路の観測
- MgO薄膜の二次電離係数の決定
- 誘電体電極上の蓄積電荷により誘起されるDBDの自己組織化現象
- 千葉工業大学 工学部 電気電子情報工学科 電気工学コース・伊藤研究室
- Ar中におけるMgO薄膜の二次電離係数の測定
- 千葉工業大学 工学部 電気電子情報工学科 伊藤研究室
- 大気圧下における Townsend 放電の成立機構
- MgO薄膜の二次電子放出係数の検討
- 圧電トランスを用いたDBD型オゾン発生器の開発 : 誘電体材料がオゾン生成に及ぼす影響
- N_2(A^3〓^+_u)の大気汚染物質による衝突脱励起反応速度係数の決定