高電界パルス場の利用による細菌増殖への影響 : 電極形状とパルス電圧値の違いによる比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-08-04
著者
-
土方 正範
北見工業大学
-
菅原 宣義
北見工業大学
-
土井 豊彦
森永乳業(株)装置開発研究所
-
土井 豊彦
森永乳業
-
菅原 宣義
北見工業大学工学部電気電子工学科
-
寺戸 和彦
北見工業大学
-
山田 忠永
北見工業大学
-
松山 公喜
森永乳業
-
松山 公喜
森永乳業 生物科学研究所
関連論文
- 微酸性次亜塩素酸水の衛生工学分野における応用展開
- 配電用磁器製ピンがいしのダストサイクル試験による絶縁特性(4) : 設置方向と直流・交流表面漏れ電流特性
- 北海道における落雷観測(5) : 北海道におけるLLPシステムによる標定落雷と送電線事故との相関(2)
- 直流表面抵抗による配電用磁器がいしの汚損度推定法(2) : フィールドにおける耐張がいしの表面抵抗特性
- 塩雪害地域でのがいしのフィールド試験(6) : 海岸からの距離の違いによる磁器がいし表面抵抗変化
- FDTD法を用いた多層散乱体の光学パラメータ推定法(医用工学)
- FDTD(Finite Differnce Time Domain)法を用いた光CT(Computer Tomography)像再生法の検討
- 塩酸を原料にして製造した微酸性電解水によるレタスの洗浄殺菌効果について
- 搾乳現場の衛生管理への弱酸性電解水の利用 (平成12年度酪農科学シンポジウム講演内容)
- 雨氷付着長幹および懸垂がいしの絶縁特性とフラッシオーバ過程 : 懸垂吊りの場合
- 高電界パルス場の利用による細菌増殖への影響 : 電極形状とパルス電圧値の違いによる比較
- がいしの着氷雪に伴う絶縁低下と絶縁破壊
- 着氷が電波反射に及ぼす影響のはっ水材料による軽減効果
- ロ-ドヒ-ティングの気象予測型省エネ制御システムの開発--第2次実証試験結果
- インパルス沿面放電の電荷図長さ (II) -N_2-O_2の混合比とGleitbuschel領域の電荷図長さ-
- 吸水性絶縁物上負極性直流沿海放電のV-I特性
- インパルス沿面放電の電荷図長さ* -N_2とO_2の混合比との関係-
- 負極性直流沿面放電の電流*
- 負極性直流沿面放電における表面空間電荷のコロナ電圧と電流周波数に与える影響*
- 空気中負極性直流沿面コロナの観測*
- カメラ法による空気,酸素および窒素ガス中におけるリヒテンベルグ図形の研究 : 正極性インパルスの場合
- 微酸性次亜塩素酸水の機能と食品への利用
- 計算線図を用いる増殖・熱殺菌特性値の簡便な算出法
- 弱酸性電解水の特性と食品産業での利用
- 弱酸性電解水製造装置
- 総説(2003年度日本食品工学会技術賞) 微酸性次亜塩素酸水製造装置(ピュアスター)の開発
- 微酸性次亜塩素酸水とその利用 (平成14年度酪農科学シンポジウム講演内容)
- 大腸菌によるロイヤリシンの生産 : 微生物
- Brevibacterium protophormiaeの存在するプラスミドpBP1について(微生物-プラスミド, ベクター-)
- A-6Brevibacterium属の宿主-ベクター系の開発(一般講演)(支部講演会ならびにシンポジウム報告)
- 生乳の滴定酸度の迅速推定法
- 食品工業における電解水の利用と今後の課題 (特集1 食品工場を支える安全・品質管理技術)
- 原料乳受け入れ検査自動化の試み (平成8年度酪農科学シンポジウム報告)
- 塩酸電解法を利用した電解機能水製造装置「ピュアスタ-」とそれで製造した機能水の衛生管理への利用
- ナノろ過による脱脂乳の部分脱塩濃縮
- 森永乳業株式会社 装置開発研究所
- 脂質高分子膜味覚センサを用いた牛乳の味の定量化
- 味覚センサを用いた牛乳の味の高感度検出
- 北見工業大学 高電圧研究室(研究室紹介)
- CS2000-24 / OCS2000-16 時間相関単一フォトンカウンティングによる散乱体光学パラメータ高精度測定法
- CS2000-24 / OCS2000-16 時間相関単一フォトンカウンティングによる散乱体光学パラメータ高精度測定法
- 電解機能水の食品衛生管理への利用
- FDTD法による光拡散方程式の数値解析精度の検討
- 7.光CT(Computer Tomography)像再生法の検討(平成14年度北海道支部大会抄録)
- LH-1 FDTD法を用いた多層光散乱体の光CT像再生法(H. 生体情報科学)
- 飲料・食品添加物の沈降抑制及び粉砕について (特集:新開発の機械・装置(1))
- ピュアスター水(微酸性電解水)の特徴と利用 (特集:電解水の機能と食品工業での利用(1))
- 電解除菌水製造ユニット「ピュアスタ-」
- ロ-ドヒ-ティングの省エネ制御装置の開発
- 乳製品工場における品質情報のオンライン化と今後のニーズ (特集 プラント操業からみたLAの役割と分析情報の活用) -- (トレンド:ユーザからみたLAの役割と進展方向)
- 原料乳受け入れ工程におけるオンライン検査・分析の実施例 (高度品質管理への検査・分析技術)
- 光ファイバ-を用いた光散乱測定法による凝乳生成過程の連続観察
- カタラ-ゼ活性を利用した生乳中の微生物数の迅速推定法
- ペルティエ素子を利用した熱電対センサ-による乳カ-ド生成の連続モニタリング
- 比重と誘電率によるバタ-中の食塩及び水分含量の非破壊,連続,同時測定
- 半導体ガスセンサ-を用いた生乳異常風味検出の試み
- 酸化還元反応を利用した乳糖定量法の検討と一部の乳製品への適用
- 生乳のアルコ-ル安定性試験の自動化
- 微酸性電解水による温泉の水質保全のための被験者実験とその考察(セッション9入浴環境,研究発表第1日目)
- H-5 微酸性電解水を利用したプール施設における微生物と臭気対策について(セッションH睡眠、入浴環境)
- G-27 公共浴場における連続殺菌システムに関する研究