犬の乳犬歯萌出嚢胞の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
鈴木 敏之
アミカペットクリニック
-
林 一彦
日本大学松戸歯学部総合口腔医学講座
-
田中 秀邦
日本大学松戸歯学部
-
林 一彦
日本大学松戸歯学部 病理
-
林 一彦
日本大学松戸歯学部
-
八村 寿恵
アミカペットクリニック
-
網本 昭輝
アミカペットクリニック
-
野口 道修
アミカペットクリニック
-
中野 正司
アミカペットクリニック
関連論文
- 永久犬歯の歯冠短縮処置を行った犬の18症例
- 猫の多中心性表皮内扁平上皮癌の1例
- イヌ凍結再植歯の病理組織学的検討 : 第2報 : 長期凍結保存期間が再植に与える影響について
- 食道に発生した小細胞癌の1例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 消化器II
- 猫歯肉口内炎に対し全臼歯抜歯を行った34例の長期評価
- 猫における歯石付着率と歯周病発生率に関する調査
- 犬の乳犬歯萌出嚢胞の1例
- ウサギの切歯不正咬合に対する頻回歯牙切断処置の1例
- 低用量の酢酸フルドロコルチゾンで維持できている犬の副腎皮質機能低下症の1例
- 猫の両側性腎周囲嚢胞の1例
- 猫の急性壊死性潰瘍性歯肉炎の1例
- 犬の晩期残存乳犬歯の抜去による咬合異常の発生予防
- 猫の骨髄異形成症候群-赤芽球系(MDS-Er)の1例
- 犬の巨核芽球性白血病の1例
- 犬における永久犬歯の外科的矯正後のX線学的および組織学的変化
- 犬のエプーリスの臨床と病理組織学
- 犬における歯周病に対する塩酸クリンダマイシン経口投与剤の臨床的効果
- 介助犬の臼歯破折
- 介助犬(訓練犬)の口腔内細胞像について
- 小型犬に多くみられる歯科疾患 (小型犬種に特徴的な疾病)
- 小動物にみられる口腔疾患 (小動物の歯科学)
- 盲導犬(訓練犬)の口腔内細胞像について
- ネコ前臼歯のエナメル質ならびに象牙質の微小硬度
- イヌ永久歯のエナメル質及び象牙質の硬さについて
- ウサギの歯の口外開口斜位撮影法に関する検討
- 症例 犬の破折歯の治療を行った60症例
- 犬の歯牙破折に対する治療を行った症例
- 犬歯切断と歯髄処置
- 卵巣遺残により発情を示したフェレットの2例
- 歯牙の過剰伸長が認められたウサギの39症例
- 猫歯肉口内炎に対する臼歯部全抜歯の治療効果
- イヌの眼窩下膿瘍・瘻管の36症例
- 40頭の犬にみられた埋伏歯に対する処置と経過
- 症例 猫の角膜黒色壊死症の3例
- ネコ皮下膿瘍からの偏性及び通性嫌気性菌の分離
- 塩酸ミノサイクリン製剤による犬歯周炎の治療効果
- 外科的切除と放射線療法により治療した犬の原発性脳腫瘍の2例
- 乳犬歯晩期残存により生じた幼犬の歯列異常に対する外科的矯正の効果
- 左右上顎第1後臼歯に発生した犬の齲蝕の1例
- 左上顎埋伏犬歯の外科的歯牙移動を行ったイヌの1症例
- 症例報告 犬の眼窩下膿瘍・眼窩下瘻の36症例
- 症例 犬における永久犬歯の不正咬合とその矯正法について
- 麻外教育等 乳歯の抜歯 (第81回獣医麻酔外科学会 第93回日本獣医循環器学会 講演要旨) -- (獣医麻酔外科学会)
- 小動物の歯科治療-8完-デンタルユニットを使用した歯牙の治療
- 小動物の歯科治療-7-犬の歯周病の予防と治療(歯石除去)
- 小動物の歯科治療-6-犬の歯石と歯周病
- 小動物の歯科治療-5-歯科におけるX線撮影法-2-犬
- 小動物の歯科治療-4-歯科におけるX線撮影法-1-猫
- 小動物の歯科治療-3-埋伏歯の治療
- 小動物の歯科治療-2-外科的歯牙移動による歯列矯正
- 小動物の歯科治療-1-乳歯の晩期残存
- 歯科領域(口腔領域)における麻酔 (獣医領域における麻酔の現状と諸問題-2-犬の臨床領域)
- 犬における乳犬歯晩期残存と永久歯咬合異常
- ビ-グル犬の犬歯成長に関する肉眼的ならびにエックス線学的観察
- 幼犬における埋伏犬歯の外科的矯正
- 血球内に多数の封入体が見られた犬のジステンパ-の1症例
- 犬の上顎及び下顎の複雑骨折の1治験例
- 小動物臨床関連部門 山口県における犬猫からのメチシリン耐性ブドウ球菌の検出状況と薬剤感受性 (日本獣医師会学会学術雑誌)
- 山口県における犬猫からのメチシリン耐性ブドウ球菌の検出状況と薬剤感受性
- 歯科疾患に対してヘミセクションまたはトライセクションを行った犬の7症例