重症急性膵炎における予後予測の早期指標としてのプロカルシトニン, IL-6値の有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-02-15
著者
-
行岡 秀和
行岡病院麻酔・救急・集中治療部
-
行岡 秀和
行岡医学研究会行岡病院麻酔・救急・集中治療科
-
加藤 昇
大阪市立大学大学院医学研究科救急生体管理医学
-
加藤 昇
大阪市立大学 大学院医学研究科循環器病態内科学
-
行岡 秀和
行岡医学研究会行岡病院 麻酔・救急・集中治療科
-
行岡 秀和
行岡医学研究会 行岡病院 麻酔・救急・集中治療科
関連論文
- 交通事故および墜落・転落による病院外心停止症例の検討 : ウツタイン大阪プロジェクトより
- ICUにおけるヒヤリ・ハット事例に関するアンケート調査
- 前腕重度外傷症例に対する組織再建術
- 救急医療への外科医の関わり(救急部専属の外科担当医の立場から)
- ICU看護婦の鎮痛・鎮静についての認識と評価
- ICU看護師による鎮痛・鎮静の評価と問題点 : 鎮痛・鎮静スケール導入の有用性
- ICUにおける血中プロカルシトニン測定の意義
- 重症感染症における血中プロカルシトニン値測定の意義
- P2-264 感染性膵壊死におけるテイコプラニンの膿瘍腔への移行を考慮したトラフ値の設定(一般演題 ポスター発表,薬物動態(臨床、TDM),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 病院外心停止後救命例の予後と問題点
- 大阪府規模の地域における病院外心停止患者の網羅的記録集計
- 細菌感染症の重症度判定における血中プロカルシトニン測定の意義
- 小児の病院外心停止症例に関する検討 : ウツタイン大阪プロジェクトより
- 救急医療システム : 3. 病院前救護医療の現況
- 胸骨圧迫心臓マッサージのみに単純・短時間化した心肺蘇生法講習会の効果の検討
- クリティカルケアで用いる鎮痛・鎮静スケールとその使い方 (焦点 クリティカルケアでの不穏・せん妄対策:鎮痛・鎮静,抑制)
- 重症急性膵炎における予後予測の早期指標としてのプロカルシトニン, IL-6値の有用性
- PS-081-4 侵襲下におけるmonoacetoacetinの経腸投与の有用性
- bacterial translocation (BT)に対するケトン体の経腸投与の効果についての検討
- 侵襲におけるモノアセトアセチンの経腸投与に関する検討
- 侵襲下でのケトン体を経腸投与したときのbacterial translocation(BT)に対する効果についての検討
- 2.抗腫瘍免疫療法における脾の役割に関する実験的研究(第6回日本小児牌臓研究会)
- CTで著明な壁肥厚と壁内ガス像を示した劇症型アメーバ性大腸炎の1例
- 腸管・腸間膜損傷 (特集 腹部外傷手術--外科医の能力が生死を分ける時代)
- 「日本集中治療医学会専門医研修施設のリスクマネージメント委員会の活動状況とICUの関与」ならびに「事故抜管などのICUにおけるインシデントの現状と予防対策」に関するアンケート調査
- 臨床病理カンファレンス(8)脳血管障害--くも膜下出血(脳動脈瘤破裂)
- 術後痛の評価に関するアンケート調査
- 人工呼吸器関連肺炎-回路交換と経鼻挿管
- 心不全患者の術後鎮静法 (特集 周術期の循環管理) -- (術中・術後管理)
- 集中治療の鎮静 (特集 集中治療における患者・家族の精神的援助)
- 肺炎 (特集 危険な画像所見--ぬかりはないか?(1)呼吸器編)
- 根拠に基づく口腔ケア (特集 これでマスター 口腔ケアのスタンダード技術) -- (エビデンスに基づく標準化・編)
- 鎮静・鎮痛モニタリング (特集 新しいモニタリング:ベッドサイドの評価と治療への指針)
- 静脈確保(末梢) (特集 迷わないための基礎知識--救急診療に必要な解剖・生理学的事項) -- (3 処置のための知識)
- 鎮静薬・筋弛緩薬 (特集 呼吸器・循環器用薬品の使い方) -- (呼吸器用薬品)
- なぜ人工呼吸患者に鎮痛・鎮静が必要なのか? (特集 患者の心に寄り添うケアを! 人工呼吸中の鎮痛・鎮静とコミュニケーション)
- 人工呼吸管理中のせん妄への対応 (「気づく力」を高めよう! ロールプレイで学ぶ 呼吸ケア・呼吸管理のキーポイント) -- (挿管時および人工呼吸中)
- 鎮静スケールの使い方
- ICU患者の予後と集中治療専従医
- ICUでの鎮静・鎮痛のオーバービュ:鎮静・鎮痛の評価 (特集 ICUにおけるよりよい鎮静・鎮痛を求めて)
- 薬剤投与のリスクと対策
- 消化管穿孔を合併した感染性膵壊死に対し, 体腔深部への持続吸引を加えた陰圧閉鎖療法が有効であった1例
- 集中治療室の危機管理
- 目撃された病院外心原性心停止症例における救急蘇生ガイドライン変更前後での転帰の比較 : ウツタイン大阪プロジェクトより
- ICUにおける鎮痛・鎮静に関するアンケート調査
- 鎮静アルゴリズム Adaptation to the Intensive Care Environment の意義と論点
- クラッシュ症候群
- 集中治療における鎮静疼痛管理の現状