種々の血管系異常をともなった直腸びまん性海綿状血管腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は33歳, 男性. 生後2〜3カ月時にHirshsprung病の疑いで, S状結腸人工肛門が造設され, その後閉鎖された. 2歳時には直腸血管腫に対し, 外照射治療を受けた (詳細不明). 今回, 繰り返すイレウスと下血の精査・加療を目的に紹介入院となった. 入院後イレウスは保存的に軽快したが, 下血の原因は直腸びまん性血管腫であり, これに対して, 直腸切除・結腸肛門吻合術を施行した. 術前の画像診断では指摘できなかったが, 開腹時に虫垂のほぼ全長にびまん性血管腫を認めたため, 虫垂切除術も同時に行った. 術後15カ月の現在, 下血はなく健在である. 本症例は直腸びまん性血管腫に虫垂びまん性血管腫を合併していたこと, 臀部の皮膚に血管腫, 左下腿に静脈性血管瘤, 内腸骨血管の動静脈瘻を併存しており, Blue rubber bleb syndromeとは異なるものの, 血管系の異常の結果生じた稀な疾患単位の可能性があり, きわめて貴重な症例と考えられる.
- 日本大腸肛門病学会の論文
- 2007-02-10
著者
-
横山 勝
埼玉医科大学総合医療センター消化管・一般外科
-
石橋 敬一郎
埼玉医科大学総合医療センター消化管・一般外科
-
石田 秀行
埼玉医科大学総合医療センター消化管・一般外科
-
崎元 雄彦
埼玉医科大学総合医療センター消化管・一般外科
-
北岡 斎
埼玉医科大学総合医療センター血管外科
-
石田 秀行
埼玉医科大学総合医療センター 外科
-
権田 剛
埼玉医科大学総合医療センター消化管・一般外科
-
藤野 幸夫
川越胃腸病院消化器外科
-
望月 智行
川越胃腸病院消化器外科
-
横山 勝
埼玉医科大学総合医療センター 外科
-
中田 博
埼玉医科大学総合医療センター消化管・一般外科
-
長嶺 寿秋
埼玉医科大学総合医療センター外科
-
中田 博
埼玉医科大学総合医療センター外科
-
藤野 幸夫
川越胃腸病院
-
望月 智行
川越胃腸病院
-
北岡 斎
埼玉医科大学総合医療センター消化管・一般外科
-
長嶺 寿秋
埼玉医科大学総合医療センター消化管・一般外科
-
石橋 敬一郎
埼玉医科大学総合医療センター外科
関連論文
- 大腸全摘前のスクリーニング検査で発見された家族性大腸腺腫症に合併した甲状腺乳頭癌の1例
- 症例 スプーンを誤飲した神経性食思不振症の1例
- O17-5 姑息手術施行後の胃癌化学療法の検討(第38回胃外科・術後障害研究会)
- スプーンを誤飲した神経性食思不振症の1例
- O-3-58 切除不能・再発大腸癌に対する5-UF,L-OHP,CPT-11 3剤投与の妥当性の評価(大腸 化学療法4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 左胃動脈瘤破裂に対して緊急手術を施行した悪性関節リウマチの1例
- OP-206-8 食道扁平上皮癌治療前,治療早期生検標本における予後因子としてのアポトーシスインデックスの検討(食道-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- O4-5.当科におけるStage II,III胃癌術後補助化学療法の現状(一般演題,第39回胃外科・術後障害研究会)
- 潰瘍性大腸炎合併した大腸 inflammatory fibroid polyp の1例
- RS-26 高度進行食道癌に対する術前化学放射線治療とその効果判定の検討(要望演題6 食道CRT,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)