平成18年度放射線安全管理功労表彰受賞者紹介
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-03-01
著者
-
西澤 邦秀
名古屋大学アイソトープ総合センター
-
武田 浩光
札幌医科大学附属病院放射線部
-
森 厚文
金沢大学学際科学実験センター
-
木村 栄司
札幌厚生病院放射線技術部門
-
羽渕 脩躬
愛知教育大学・生命科学
-
羽渕 脩躬
愛知教育大学・保健環境センター
-
羽渕 脩躬
愛知教育大学理科教育講座
-
水野 敞
新潟大学歯学部
-
羽淵 脩躬
愛知教育大学理科教育講座
-
濱田 信義
名古屋大学アイソトープ総合センター分館
-
木村 栄司
JA北海道厚生連 札幌厚生病院放射線技術部門
-
森 厚文
学際科学実験センター
-
水野 敞
新潟大学歯学部口腔生化学教室
-
西澤 邦秀
名古屋大学
-
武田 浩光
札幌医科大学病院放射線部
関連論文
- 第21期放射線取扱主任者部会 支部長,委員長ご挨拶
- 国際放射線防護学会 第10回国際会議の印象記
- 血管撮影検査におけるAK値,DAP値を使用した被ばく線量測定の基礎的検討(第34回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 484 被ばく低減に向けた線量把握に関する検討(放射線管理 患者被ばく,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 483 血管撮影検査におけるAK値,DAP値を使用した被ばく線量測定の基礎的検討(放射線管理 患者被ばく,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 立位膝正面X線撮影時における屈曲角度の検討とその有用性 : 手術適用変形性膝関節症の早期診断の為に
- パルス状エックス線混成場における中性子レムカウンターの特性
- B13 斑状角膜ジストロフィにおける血清及び角膜の硫酸転移酵素活性の測定
- 名古屋大学アイソトープ総合センターに設置されたγ線自動測定・解析システムによる地質試料の中性子放射化分析手順と分析精度
- RI使用施設におけるクリアランス検討委員会報告書の概要
- ライフサイエンスのためのアイソトープ測定機器(第五シリーズ)"ライフサイエンスにおけるイメージング" : V. CdTe半導体検出器搭載小型ガンマカメラ : 基本性能と実験動物評価
- プロテオグリカン硫酸化に働く硫酸転移酵素の分子的多様性と生物機能 (糖鎖機能--第3の生命鎖) -- (糖転移酵素遺伝子・糖鎖関連遺伝子)
- 糖鎖伸長酵素と特異的硫酸化酵素のノックアウトによるヘパラン硫酸,ヘパリンの機能解析 (特集 糖鎖リモデリングが明らかにする糖鎖の機能)
- 410 イメージングプレートを用いる甲状腺^Iモニタリングシステムの検出下限に及ぼす温度の影響(放射線管理 管理技術,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 407 半導体式電子個人被曝線量計と放射線管理区域入退管理システムのカードリーダが発する高周波電磁場との電磁干渉(放射線管理 管理技術,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 406 半導体式電子個人被曝線量計と携帯電話機が発する高周波電磁場との電磁干渉(放射線管理 管理技術,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 当施設における過去3年間の大腸集検成績
- 注腸X線検査におけるバリウム製剤の高濃度化について
- 注腸X線検査におけるバリウム製剤の高濃度化について
- 中国人歯牙コラーゲン中の ^C濃度変動
- LSC測定用固体シンチレータの特性 -^Pの計数効率とクエンチング-
- 理工学における同位元素研究発表会ポスター発表紹介 生物化学的利用における空気中への^Iの飛散と活性炭カートリッジによる捕集について
- 放射性ヨウ素(^I)の飛散と飛散したヨウ素の活性炭カートリッジによる捕集
- Dispersion of iodine (^ I) and trapping of dispersed^I by charcoal cartridges
- 札幌医科大学の内部被曝評価体制
- TIG溶接由来の放射線内部被ばくに注意を!!--危険有害要因が潜む大学における職場巡視の経験から
- 13.大学のブロンズ鋳造工房における鉛曝露対策(一般演題,平成19年度東海地方会学会,地方会・研究会記録)
- 21世紀の理科教育を考える - 放射線教育の現状と将来 -
- RI貯留槽攪拌装置の性能評価
- 平成18年度放射線安全管理功労表彰受賞者紹介
- コンドロイチナーゼABCによる処理は脊髄損傷後の機能的回復に有効かもしれない
- 低硫酸化コンドロイチン4硫酸をもつ胎盤プロテオグリカンは Plasmodium falciparum に感染した赤血球の胎盤への結合を仲介する
- 硫酸転移酵素とプロテオグリカンの機能
- グリコサミノグリカンの構造と機能における多様性 : 硫酸基の役割とグリコサミノグリカンスルホトランスフェラーゼの特異性
- 放射性同位元素を用いたクロマトグラフィ-のデ-タ整理プログラム
- コンドロイチン硫酸の生物学的機能と硫酸転移酵素
- 日本放射線安全管理学会第7回学術大会
- 国立大学アイソトープ総合センターの組織再編
- NBS-RM-49蓚酸標準体のδ^C
- 日本産米の^C濃度の分析
- 部会長,副部会長ご挨拶
- イメージングプレートを用いる甲状腺131Iインビボモニタリングシステムの特性
- 1MeV未満のX線,電子線を扱う学生の放射線安全管理に関する法律制定の必要性
- 平成11年度主任者年次大会分科会報告
- 203. ライナック使用施設の設計例について(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 国際規制物資の管理を目的としたパーソナルコンピュータ用ソフトウェアの開発
- 放射線防護計測へのイメージングプレートの応用の現状と課題
- 総論
- (2)緊急被ばく医療の病院における放射線管理の実際(パネルディスカッションテーマ「もしも放射線災害が起きたら……」,第23回放射線防護分科会発表抄録,2007JRC)
- (2)緊急被ばく医療の病院における放射線管理の実際(パネルディスカッションテーマ「もしも放射線災害が起きたら・・・」,第23回放射線防護分科会)
- 2.RIセミナー「核医学検査における放射線管理-あなたはこの常識を知っていますか!?-」
- 370. 高エネルギーγ線の物理的各種 output への再検討(治療-11 線量計算測定)
- 357. 高線量率腔内照射に於ける出力測定と線量計算の検討(治療-9 小線源・全身照射)
- 203. ライナック使用施設の設計例について(治療-5 システム設計)
- 370. 高エネルギーγ線及び X 線の物理的各種 out put への再検討(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 357. 高線量率腔内照射に於ける出力測定と線量計算の検討(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 放射性有機廃棄液焼却装置の燃焼温度と動作との関係
- 激動の時代の始まり
- 携帯電話機の高周波電磁場が電子ポケット線量計に及ぼす影響
- IPを用いる甲状腺^I, ^I, ^Iの体外計測法の開発
- 新生と衣替え
- 臨界事故を他山の石となす -自らの足下を固めよう-
- 新しい放射性有機廃液焼却装置に関する安全指針の理解の仕方
- これからの主任者部会
- 「放射線施設の遮蔽能力・放射性物質飛散率評価に関する調査研究(中間報告)」について
- 医療用放射性試料灰化時の飛散率の測定
- Synthesis of 2-acetamido-2-deoxy-3-O-sulfonato-D-galactopyranose sodium salt
- 当院におけるマンモグラフィ精度管理システムの縦断的検討
- 表面汚染測定技術勉強会報告
- 放射性ヨウ素・セシウム安全対策アドホック委員会活動の紹介
- 放射線災害時の防護(専門講座5(放射線防護))
- フォトダイオードとイメージングプレートによる環境放射能の測定
- 放射性ヨウ素の安全取扱法の標準化に向けて―その 1
- 放射性ヨウ素の安全管理に関する技術指針の概要
- 側頭骨 Multi-detector Row CT による水晶体への被ばくに関する研究
- 5.2.2放射線管理施設で使用する半導体式放射線線量計の場合(5.2電磁界と電子機器との相互作用,5.核融合関連施設における電磁環境とその影響,磁場閉じ込め核融合施設における電磁環境と安全指針)
- 重粒子線治療等新技術の医療応用に係る放射線防護のあり方に関する研究
- 被災地域住民及び隣接地域住民の甲状腺モニタリングのあり方について
- 中部支部見学会 印象記
- 福島第一原発事故によって汚染された雨水中放射性ヨウ素及び放射性セシウムの除去に関する中間報告書
- 福島第一原発事故によって汚染された土壌中の放射性物質の除去に関する中間報告
- 福島第一原発事故によって汚染された野菜に付着した放射性物質の除去法に関する報告書
- 核融合関連施設における電磁環境とその影響 : 電磁界と電子機器との相互作用 放射線管理施設で使用する半導体式放射線線量計の場合
- 日本放射線安全管理学会(JRSM)6月シンポジウム 印象記
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し