RI貯留槽攪拌装置の性能評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アイソト-プ協会の論文
- 1997-04-15
著者
-
西澤 邦秀
名古屋大学アイソトープ総合センター
-
西沢 邦秀
名古屋大 アイソトープ総合セ
-
加藤 洋介
名古屋大学大学院医学系研究科
-
緒方 良至
名古屋大学医学部
-
緒方 良至
名古屋大学アイソトープ総合センター
-
加藤 洋介
名古屋大学アイソトープ総合センター
-
落合 佐栄子
名古屋大学アイソトープ総合センター
-
戸松 浩
名古屋大学施設部
-
佐藤 芳郎
名古屋大学施設部
-
笹川 庄平
名古屋大学施設部
-
堀場 博夫
三機工業(株)名古屋支店
-
古手川 太一
JESCO(株)大阪営業所
-
西澤 邦秀
名古屋大学
関連論文
- 第21期放射線取扱主任者部会 支部長,委員長ご挨拶
- 国際放射線防護学会 第10回国際会議の印象記
- パ-ソナルコンピュ-タによる連続式モニタデ-タのディジタル化の一方法(ノ-ト)
- 大腸菌および緑膿菌由来エンドトキシンが心血行動態に及ぼす影響
- 101) 小動物における麻酔の左心機能に及ぼす影響(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 小動物用麻酔薬が心血行動態に及ぼす影響
- 100) ハムスターにおける統合的心機能解析(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 99) 無重力シミュレーションにより惹起される心萎縮はエルゴメーター運動と人工重力併用により防止可能である(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 小動物の心エコー検査法
- パルス状エックス線混成場における中性子レムカウンターの特性
- ガイスラー管とイメージングプレートを利用した簡易X線透過像撮影
- ガイスラー管放電によるオーロラの模擬
- 環境水中トリチウム濃度測定の簡素化 : 電解濃縮を用いた際の逆浸透膜による溶存イオン除去
- 名古屋大学アイソトープ総合センターに設置されたγ線自動測定・解析システムによる地質試料の中性子放射化分析手順と分析精度
- 安全取扱と関連設備機器・用具等の使用法
- ホールボディカウンタ校正に用いる密封シート線源の作製
- RI使用施設におけるクリアランス検討委員会報告書の概要
- 410 イメージングプレートを用いる甲状腺^Iモニタリングシステムの検出下限に及ぼす温度の影響(放射線管理 管理技術,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 407 半導体式電子個人被曝線量計と放射線管理区域入退管理システムのカードリーダが発する高周波電磁場との電磁干渉(放射線管理 管理技術,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 406 半導体式電子個人被曝線量計と携帯電話機が発する高周波電磁場との電磁干渉(放射線管理 管理技術,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- PETサイクロトロン設置室内外の中性子束 (小型加速器特集(原著))
- 「RI・研究所等廃棄物処理処分報告書案の基本的考え方について(案)」に関する意見
- 27pA43P 環境トリチウムモニター装置の開発(トカマク、加熱、電源・マグネット超伝導技術、炉設計)
- 液シンカクテルを使用しない液シンでの測定法
- 中部支部勉強会 「RI施設の廃止に際して, あなたはどのように対処しますか?」報告
- 中国人歯牙コラーゲン中の ^C濃度変動
- 廃棄物分類の中国語表記
- 磁気カ-ドおよび網膜像判別機を用いた総合出入管理システム
- 個人被曝記録管理へのパ-ソナルコンピュ-タの利用
- ヒト歯牙コラーゲン中^C蓄積と大気圏内核実験との相関
- 廃棄物分類の英文表記
- 21世紀の理科教育を考える - 放射線教育の現状と将来 -
- 125I体内汚染の唾液によるモニタリング
- 広島原爆に被爆した屋根瓦中の残留^Eu
- 鉄道模型を用いるサーベイメータ計数効率の移動速度依存性の測定実習
- RI貯留槽攪拌装置の性能評価
- 6 新しい通信メディアと放射線安全管理
- 361. 内部転換電子が放射性表面汚染測定に与える影響と対策(保健物理-5 施設装置管理)
- 361. 内部転換電子が放射性表面汚染測定に与える影響と対策(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 99mTc表面汚染測定における内部転換電子の影響
- 放射性同位元素による表面汚染検査測定データ処理システム
- 234.管理区域への出入管理におけるIDカードシステムおよびパーソナルコンピュータの利用(第40回総会会員研究発表)(管理技術-1 コンピュータ管理)
- 平成18年度放射線安全管理功労表彰受賞者紹介
- 活性炭添着ウレタンフォームを用いる均一な ^I 面線源の作成方法
- NBS-RM-49蓚酸標準体のδ^C
- 日本産米の^C濃度の分析
- 部会長,副部会長ご挨拶
- イメージングプレートを用いる甲状腺131Iインビボモニタリングシステムの特性
- 1MeV未満のX線,電子線を扱う学生の放射線安全管理に関する法律制定の必要性
- 日本保健物理学会勉強会 「クリアランスレベルと廃棄物」の概況
- 非密封放射性同位元素を取り扱う実験室のブラインドの汚染検査
- 放射線審議会長への要望および同基本部会長への声明について
- 医療施設における放射線取扱主任者の選任について
- 放射線審議会基本部会報告書案に関する意見
- 勉強会 火災が起きたら, あなたはどう対応しますか -災害時の消防の活動と神戸の復旧の現状-
- 非密封放射性同位元素取扱施設における消防訓練
- マックスプランク研究所イムノバイオロジー部門
- 部会のさらなる発展を祈って
- トリチウム廃棄物取扱者の体内汚染例について
- ヒト歯牙コラーゲン中^C濃度異常に残る大気圏内核実験の歴史
- 固体飛跡検出器・エッチピット染色の試み
- パ-ソナルコンピュ-タによる個人被曝管理
- 国際規制物資の管理を目的としたパーソナルコンピュータ用ソフトウェアの開発
- 放射線防護計測へのイメージングプレートの応用の現状と課題
- 総論
- パ-ソナルコンピュ-タによる放射性同位元素貯蔵室内保管庫の制御システム
- エックス線管陽極の熱膨張による焦点移動の解析
- 放射性有機廃棄液焼却装置の燃焼温度と動作との関係
- NaI(Tl)シンチレ-ションサ-ベイメ-タによる125Iの定量測定
- パ-ソナルコンピュ-タによる管理区域出入管理システム
- 貯溜槽内撹拌装置の試作
- 液体シンチレ-タ廃液貯蔵施設の建設
- 激動の時代の始まり
- 携帯電話機の高周波電磁場が電子ポケット線量計に及ぼす影響
- IPを用いる甲状腺^I, ^I, ^Iの体外計測法の開発
- 新生と衣替え
- 臨界事故を他山の石となす -自らの足下を固めよう-
- 新しい放射性有機廃液焼却装置に関する安全指針の理解の仕方
- これからの主任者部会
- 「放射線施設の遮蔽能力・放射性物質飛散率評価に関する調査研究(中間報告)」について
- 分析電顕による組織内トロトラストの検出と分布の描出
- 医療用放射性試料灰化時の飛散率の測定
- 放射性同位元素を含む注射筒取扱者の手指の組織内放射線破曝
- 表面汚染測定技術勉強会報告
- 125I用サ-ベイメ-タを用いる125I汚染甲状腺のin vivoモニタリングシステム
- カタストロフィ(破局の)理論に基づく赤血球の放射線溶血の力学理論
- エントロピーによるX線撮影系の評価
- 放射性ヨウ素・セシウム安全対策アドホック委員会活動の紹介
- フォトダイオードとイメージングプレートによる環境放射能の測定
- 放射性ヨウ素の安全取扱法の標準化に向けて―その 1
- 放射性ヨウ素の安全管理に関する技術指針の概要
- 5.2.2放射線管理施設で使用する半導体式放射線線量計の場合(5.2電磁界と電子機器との相互作用,5.核融合関連施設における電磁環境とその影響,磁場閉じ込め核融合施設における電磁環境と安全指針)
- 重粒子線治療等新技術の医療応用に係る放射線防護のあり方に関する研究
- 被災地域住民及び隣接地域住民の甲状腺モニタリングのあり方について
- 福島第一原発事故によって汚染された雨水中放射性ヨウ素及び放射性セシウムの除去に関する中間報告書
- 福島第一原発事故によって汚染された土壌中の放射性物質の除去に関する中間報告
- 福島第一原発事故によって汚染された野菜に付着した放射性物質の除去法に関する報告書
- 核融合関連施設における電磁環境とその影響 : 電磁界と電子機器との相互作用 放射線管理施設で使用する半導体式放射線線量計の場合
- Notes from Radiation Control Workers (Vol. 22, No. 4)
- 日本放射線安全管理学会(JRSM)6月シンポジウム 印象記