プラズマフォーカスを用いた材料開発研究
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
6-214 理論と実践の融合による社会人基礎力育成と目に見える評価システムの構築(口頭発表論文,(20)産学連携教育-II)
-
6-212 「製品開発体験実習による実践的ものづくり技術者育成」事業の活動報告(口頭発表論文,(20)産学連携教育-II)
-
2-217 製品開発体験実習による実践的ものづくり技術者育成((18)産学連携教育-I,口頭発表論文)
-
P140 冬季スプライトを伴う雷雲と雷放電の多地点観測
-
光学及び電磁波観測による中間圏発光現象の研究
-
電気的消霧に関する基礎実験II
-
電気的消霧に関する基礎実験
-
409 産学連携による実践型ものづくり科目「製品開発体験実習」(OS14-1 ものづくり技術教育,オーガナイズドセッション:14 技術と社会(高等教育改善))
-
408 産学連携教育による実践的ものづくり技術者育成(OS14-1 ものづくり技術教育,オーガナイズドセッション:14 技術と社会(高等教育改善))
-
6-213 産学連携による学生派遣型ものづくり科目「製品開発体験実習」の実施と教育効果(口頭発表論文,(20)産学連携教育-II)
-
2-218 産学連携による学生派遣型ものづくリ科目「製品開発体験実習」((18)産学連携教育-I,口頭発表論文)
-
9-104 3大学の学生が集う創成科目作品発表の場「学生ものづくり・アイディア展」 : 創造性豊かな技術者育成を目指した富山大学・長崎大学・新潟大学の取り組み(口頭発表論文,(8)ものつくり教育-II)
-
プラズマフォーカスにおける高エネルギーイオンビームの特性評価
-
プラズマフォーカス装置により生成されるイオンビームの特性
-
双極性パルスを用いた高純度パルス重イオンビームの発生
-
放電スイッチの長時間連続動作特性
-
空心トランスを用いた高繰り返しパルス電力装置の開発
-
空心トランスを用いたダブルパルス発生装置の開発
-
水滴の帯電現象を利用した地上電界計測装置の開発
-
高強度パルス重イオンビーム発生技術
-
プラズマフォーカスにおける高強度パルスビームを利用した薄膜生成
-
高強度パルス重イオンビーム発生技術
-
水滴落下時における絶縁破壊現象の観察と測定
-
冬季雷の音響的研究 : 雷鳴波形から雷放電路の解明へ
-
多足歩行ロボットのシーケンス制御
-
雷雲の電気的構造シミュレーション実験 : 帯電霧と水滴の電気的相互作用,二重層帯電霧における電界変化
-
水滴落下時における絶縁破壊現象の観察と測定
-
冬季雷の音響的研究 : 雷鳴波形から雷放電路の解明へ
-
帯電霧と水滴及び氷滴の電気的相互作用 : 雷雲の電気的構造シミュレーション実験
-
電荷分離と電荷集中の雷雲モデルによる地上電界
-
水滴発電システムに関する基礎研究
-
硝子表面の閃絡破壊特性におよぼす水滴の効果
-
位相面軌跡による配電線地絡事故波形分類法
-
落雷予測システムの概念
-
電荷霧と水滴の電気的相互作用:雷雲の電気的構造シミュレ-ション実験
-
冬季雷雲からの降雪電気量の多地点観測と雷雲の振舞いの推測 : 福井・石川県境における冬季雷の集中観測結果
-
霧に関する視認特性
-
分散リアクトル接地系配電線における1線地絡電流に関する基礎研究
-
オーバラップ型z-放電プラズマチャネルを用いた大強度パルス陽子ビームの伝播
-
B-015 ものづくりを支える工学力教育の拠点形成 : 創造性豊かな技術者を志す学生の連携による教育プログラム(ポスター発表論文,(B)工学教育に関するGood Practice)
-
講義併用型の新しい創成科目の企画と実践
-
富山大学工学部における学科・学年横断型ものづくり教育科目「創造工学特別実習」
-
高繰り返しマルクス発生器の動作特性評価
-
プラズマフォーカスを用いた材料開発研究
-
両極性パルス加速器の開発
-
雷放電径観測のための光源幅観測装置の開発
-
高強度パルス重イオンビーム発生技術の開発とその応用
-
雷放電画像観測用高時間分解カメラの開発
-
プラズマガンを用いた高出力パルス重イオンビーム源の開発
-
両極性パルス加速器の開発
-
雷雲の位置推定のための水平方向電界計の開発
-
交流電圧による霧の絶縁破壊実験
-
降雪電気量測定による冬季雷雲の電気的振舞い : 福井・石川県境における冬季雪の集中観測結果
-
酸化亜鉛粉末による2端子および3端子素子の特性 : 大電力デバイスのための
-
懸垂碍子の高耐圧化への設計指針 : 交流電圧による碍子の閃絡破壊基礎実験II
-
28aB03 超高強度超短パルスレーザーと磁化プラズマからの電磁波放射(プラズマ基礎・応用III、加熱II)
-
21aYA-6 超高出力超短パルスレーザーと磁化プラズマからの電磁波放射
-
高強度パルス重イオンビーム開発とその材料プロセスへの応用
-
富山大学 工学部電気電子システム工学科 電力システム研究室(升方研究室)
-
Correlation between multiple compression and neutron production
-
大電流母線の接続に関する基礎実験
-
大電流母線の熱伝達係数と放射効率
-
昆虫運動解析による歩行ロボットの運動パターン
-
交流電圧による碍子の閃絡破壊基礎実験
-
ランダム結合回路 : トランジスターを用いた回路
-
交流電圧による懸垂硝子の閂絡破壊
-
懸垂硝子の等価回路
-
雷雲における電気的構造のシミュレーション実験
-
窒素ガス中でのパルスレーザーによるAlN薄膜の低温堆積
-
雷放電電流の地中伝播に関する研究
-
高強度パルスビーム用両極性パルス加速器の特性評価
-
プラズマフォーカス装置におけるパルスイオンビームの放射特性
-
プラズマフォーカス装置におけるパルスイオンビームの特性評価
-
欠損碍子の組合せによる高耐電圧維持 : 交流電圧による懸垂碍子閃絡破壊の基礎実験III
-
降雪,降雨の電化量測定と冬季雷雲の電気構造に関する考察
-
パルスパワー技術を用いた高強度パルス重イオンビームの発生と特性評価
-
落雷による地中放電進展過程の評価
-
雷撃のモデルとしてのIG電流の地中伝播の特性を磁化から探る
-
雷放電電流の地中伝播に関する研究
-
窒素ガス中でのパルスレーザーによるAlN薄膜の低温堆積
-
冬季雷雲の降雪電荷量の観測
-
落雷による地中放電進展過程の評価
-
26pZB-7 高強度レーザー励起υ_p×Bプラズマ系における超短パルス電磁波放射I(26pZB プラズマ応用(高電力電磁波発生),領域2(プラズマ物理・核融合,放電分野))
-
プラズマフォーカス装置におけるイオンビームの空間分布評価
-
バーカトールから放射される大電力マイクロ波の特性
-
26pZB-8 レーザーによる長パルスマイクロ波の短パルスI(26pZB プラズマ応用(高電力電磁波発生),領域2(プラズマ物理・核融合,放電分野))
-
バーカトールから放射される大電力マイクロ波の特性
-
プラズマフォーカス装置におけるイオンビームの空間分布評価
-
両極性パルス加速器を用いたパルス重イオンビームの特性評価
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク