植物のヒストン翻訳後修飾研究の幕開け : 分化発生, 形態形成, ストレス応答を制御する"第2のコード"の意味とは?
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
2Ep22 染色体動態イメージングによる植物器官形成モデルの構築(植物細胞工学・組織培養・育種工学,一般講演)
-
姉妹染色分体接着を担うASURA
-
近赤外超短パルス光を用いた細胞内ナノサージェリー
-
生きた細胞内の単一細胞小器官の可視化と制御
-
イネミトコンドリアゲノムの全塩基配列決定
-
イネの根の誘導的通気組織形成におけるエチレンの関与
-
イネ・アセチルCoA合成酵素遺伝子(ACS)に関する進化的考察
-
冠水中発芽時のイネ子葉鞘伸長におけるALDH2, ACS遺伝子の発現
-
Mutator様トランスポゾンを介したイネゲノムにおけるAOX遺伝子様配列の重複
-
イネの冠水ストレス応答遺伝子群の発現解析
-
冠水時および冠水解除時のイネにおけるミトコンドリア型アルデヒド脱水素酵素2(ALDH2)遺伝子の発現解析
-
イネ AOX 遺伝子の環境ストレスに対する発現応答
-
イネ科植物における Aldh2 遺伝子発現の冠水応答性の解析
-
イネミトコンドリア型アルデヒド脱水素酵素 ALDH2a,ALDH2b の発現様式の比較
-
低酸素によるイネAOX1a遺伝子の発現抑制には細胞内カルシウムイオンが関与している
-
冠水条件下でのイネ子葉鞘伸長におけるアルデヒド脱水素酵素(ALDH)の役割
-
3C11-1 In vitroにおける植物AuroraキナーゼとヒストンH3との相互作用(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
-
イネの根における誘導的通気組織形成に関与する遣伝子の網羅的発現解析
-
なぜ,世界で初めてASURA(阿修羅)タンパク質に到達できたのか?(若手のページ)
-
イネのOsABCG5トランスポーターは根の下皮のスベリン、リグニン代謝に関与する
-
テオシント (Zea nicaraguensis) の根の生理的特性に関する研究
-
イネの側根の発達に関わるRcn1/OsABCG5遺伝子
-
イネ少分げつ変異体rcn1の根の形態形成
-
植物は過湿土壌にどのように適応しているのか
-
ヒストン修飾による植物の環境応答
-
植物のヒストン翻訳後修飾研究の幕開け : 分化発生, 形態形成, ストレス応答を制御する"第2のコード"の意味とは?
-
レーザーマイクロダイセクション法(作物の形態研究法 : マクロからミクロまで,連載ミニレビュー)
-
Laser Microdissection を用いたトウモロコシの根の通気組織形成過程で発現する遺伝子の同定
-
2P-1040 イメージング技術を用いた植物オーロラキナーゼの機能解析(1b遺伝子工学,一般講演,遺伝学,分子生物学および遺伝子工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
-
Love is the essence of research life(キャリアパス「生物工学研究者の進む道」)
-
ヒストン修飾による染色体構造・動態変化と植物の生長・分化(エピジェネティクスによる植物の成長・分化制御)
-
イネのシトクロームcオキシダーゼの新しいサブユニット(COX6b)をコードするcDNAの解析
-
染色体動態--染色体の動き,動物と植物の共通点と違い (特集1 植物染色体の最前線)
-
11-16 オオムギアルミニウム活性型クエン酸トランスポーター遺伝子HvAACT1の発現調節機構(11.植物の有害元素,2010年度北海道大会)
-
新製品・新技術紹介 集光フェムト秒レーザによる細胞内の細胞小器官の機能制御
-
Laser capture microdissection (LCM) を用いたイネの根の遺伝子発現プロファイルリング
-
発芽生物学 : 種子発芽の生理・生態・分子機構
-
2Ba09 植物Auroraキナーゼの分裂・分化過程における機能解析(バイオマス・資源・エネルギー工学/植物細胞工学・組織培養・育種工学/有機化学・高分子化学,一般講演)
-
-
RCN1/OsABCG5遺伝子の組織特異的発現がイネの側根の発達に関わる(平成23年度年次講演会一般講演)
-
陸稲を含むイネ遺伝資源を利用した耐湿性及び通気組織形成能の変異の探索
-
デンプン蓄積初期におけるイネ胚乳微小組織の網羅的遺伝子発現解析
-
94. イネにおける2 種の ent -コパリル2 リン酸合成酵素遺伝子
-
Love is the essence of research life
-
染色体を形作るタンパク質ASURAの発見
-
レーザービームで細胞の個性を探る
-
11-11 オオムギのアルミニウム耐性機構の獲得(11.植物の有害元素,2012年度鳥取大会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク