自己抗体検査の全国サーベイと標準化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-10-20
著者
-
今福 裕司
福島県立医科大学感染制御・臨床検査医学
-
大田 俊行
産業医科大学病院臨床検査・輸血部
-
大田 俊行
産業医科大学臨床検査・輸血部
-
赤星 透
北里大学病院総合診療部
-
今福 裕司
福島医科大学臨床医学講座
-
熊谷 俊一
神戸大学臨床検査医学
-
熊谷 俊一
医療法人神鋼会神鋼病院膠原病リウマチセンター
-
小柴 賢洋
兵庫医科大学臨床検査医学
-
熊谷 俊一
神戸大学臨床病態・免疫学
-
今福 祐司
メロペン特別調査(全国感受性調査)研究会
-
赤星 透
北里大学総合診療医学
-
熊谷 俊一
神戸大学大学院医学研究科免疫内科/臨床検査医学
-
大田 俊行
産業医科大学
-
小柴 賢洋
兵庫医科大学病院臨床検査部
-
小柴 賢洋
兵庫医科大学 臨床検査医学
関連論文
- おわりに(増加するアレルギー疾患:文明病としての視点,第27回業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- はじめに(増加するアレルギー疾患:文明病としての視点,第27回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 相模原地域住民の受診行動に関する患者意識調査
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2006年臨床分離株の感受性サーベイランス
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報 2003年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報 2003年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報2003年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その1. 感受性について
- Trobafloxacin および各種抗菌薬に対する臨床分離菌の薬剤感受性サ-ベイランス
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第23報 2001年) : その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第23報 2001年)その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第23報 2001年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第22報 2000年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第22報2000年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第22報2000年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較 (第21報1999年) その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較 (第21報 1999年) その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第21報 1999年) その1. 感受性について
- 二症例より分離された多剤耐性緑膿菌に関する細菌学的検討
- ループス脊髄炎による排尿障害並びにループス精神病にIV-CYが有効であった一症例
- 測定前の諸問題 シリーズ2 : 司会の言葉
- 455 多剤に薬剤性障害を認めた成人スティル病(膠原病と類縁疾患3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- SLEにおける血漿吸着療法(IA)の有用性について : 日本アフェレシス学会第6回九州地方会
- MRSEにおける各種薬剤によるPBP2'の誘導
- 一般検査分野の測定前の諸問題
- サンプリングにおける患者側の変動要因 : 出血時間とSMBGの部位間差について
- 一般検査分野の測定前の諸問題 : おしっこや便はどのようにとったらいいのでしょうか
- リウマトイド因子の標準化と問題点
- 特別記事 外部精度管理調査用試料などの免疫学的測定における諸問題と改善に向けての検討
- 微生物 : 細菌検査
- 膠原病と自己抗体(4)自己抗体測定の現状と問題点 - リウマトイド因子
- 血液透析患者のカリウム代謝異常
- 膠原病 (特集 新しい臨床検査) -- (各論1:臨床検査のトピックス)
- 自己抗体測定の現状と問題リウマトイド因子
- 高齢者におけるリウマトイド因子の陽性頻度に関する検討
- 福岡県における臨床検査測定値標準化の現状
- 自己抗体検査の全国サーベイとそれに基づく標準化の検討
- Systemic lupus erythematosus に伴うステロイド抵抗性溶血性貧血にシクロホスファミドパルス療法が奏功した2症例
- 関節リウマチに併発した二次性膀胱アミロイド症の1症例
- MTX効果不十分症例に対するアクタリット追加併用療法
- 抗ICAM-1抗体-発現ベクター複合体を用いた慢性関節リウマチ滑膜細胞への遺伝子導入
- 致死的頚部部巨大血腫を呈した後天性凝固第VIII因子欠乏症の一例
- 30. リウマチ患者関節滑膜細胞における炎症性サイトカインの発現調節機構 (第13回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 慢性関節リウマチおよび全身性エリテマトーデスにおける血清シアル酸の臨床的意義
- 16.膠原病患者に対する高気圧酸素療法の経験
- 腹囲測定に関する検討
- 役立つ検査データを得るためのサンプリング : -測定前の諸問題 シリーズ1-司会の言葉
- 全身性エリテマトーデス経過中肺高血圧症を併発した1症例
- 自己抗体検査の全国サーベイとそれに基づく標準化の検討
- 手鏡形急性リンパ性白血病(L3)
- 12. ELISA法における抗Scl-70抗体測定の意義 (第10回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 7. メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(本学病院臨床分離株)のプラスミドパターン解析(第二報) (第10回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 12.Estimated-Hgbの有効例(第三報)
- 7.自動尿沈渣分析装置と従来法尿沈渣の比較
- SLE 患者に対するシクロスポリン療法によるステロイド減量の試み
- 混合性結合織病にMPO-ANCAと抗GBM抗体陽性の顕微鏡的多発動脈炎を併発した一例
- 関節リウマチの診療と免疫検査
- 司会のことば
- 関節リウマチの診療と免疫検査
- 免疫疾患検査の特性再評価と効率的利用法
- 関節リウマチ検査の新展開
- 62.M.Kansasiiの迅速測定法についての検討(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- リウマトイド因子
- 司会のことば
- VC-FV曲線連続測定機能の開発と検討
- ラテックス凝集比濁法による梅毒抗体測定試薬の自動分析装置における評価
- リウマトイド因子
- 最新自己抗体検査
- リウマトイド因子および関連抗IgG抗体研究の現状
- 55.自己血糖測定に関する比較検討 : 簡易血糖測定器の性能評価と操作性の比較
- 超音波画像ファイリングシステムの構築 : オーダリングから所見作成まで
- 自己抗体検査の全国サーベイと標準化
- リウマトイド因子の標準化と問題点
- 抗ENA抗体 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 自己抗体)
- 抗セントロメア抗体 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 自己抗体)
- 69.検体搬送を組み込んだ新しい臨床検査システムの導入 : とくに検査所用時間の短縮と経済効果について
- 14.成人Still病にみられる血清フエリチンの異常高値
- TOPIC/SCIENCE 関節リウマチの早期診断と臨床検査の現状
- 43.核医学検査項目移管に伴う検査結果報告迅速化への取り組み(第28回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 42.迅速検査報告を考慮し構築した検体検査システムの評価(第28回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 41.院内における適性検査への取り組みと今後の課題(第28回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- Systemic lupus erythematosus に伴うステロイド抵抗性溶血性貧血にシクロホスファミドパルス療法が奏功した2症例
- 検査部における様々なトラブルとその対処法(暴力, その他)
- 関節 (特集 臨床医に有用な超音波(エコー)検査) -- (各種臓器の超音波検査)
- 私の診療経験から 関節リウマチ検査の進歩
- 臨床情報による的確な検体処理で Clostridium tetani の分離に成功した破傷風の一症例
- 臨床検査依頼の適正化に関する試み
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2009年臨床分離株の感受性サーベイランス
- リウマチ性疾患における関節超音波検査の有用性
- 検査部において遭遇した事例およびインシデントレポートへの対応
- 感染症診断における白血球中細菌核酸同定検査ハイブリゼップ^【○!R】の有用性
- 関節リウマチの画像診断 (特集 関節リウマチと痛風--新しい治療戦略) -- (関節リウマチ)
- 血清の遠心分離が不能であった一例
- 血液透析患者における鉄の評価と採血時間の違いによる変動について
- ワークショップ「役立つ検査結果を得るためのサンプリング」 : 測定前の諸問題