討論の部
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-09-30
著者
-
丹後 俊郎
国立保健医療科学院
-
岩崎 学
成蹊大学
-
岩崎 学
成蹊大学理工学部情報科学科
-
柴田 大朗
国立がんセンター がん予防・検診研究センター 情報研究部
-
丹後 俊郎
国立保健医療科学院技術評価部
-
上坂 浩之
日本イーライリリー
-
渡邉 裕之
万有製薬株式会社 生物統計部
-
岩崎 学
成蹊大学理工学部
関連論文
- 討論意見
- 重要な安全性情報を早期に検出する仕組み : シグナル検出の最近の手法について
- 2.地域における糖尿病のための個別栄養教育プログラムによる栄養教育の効果の評価研究プロトコル(特別セッション 行動計量学的アプローチによる栄養教育の評価の試み〜その実践と今後の課題〜)
- 小児急性化膿性中耳炎における肺炎球菌血清型に関する疫学調査
- 3.クラスター無作為化比較試験による食育効果の評価 : 都市部女子中学生を対象とした食生活プログラム(特別セッション 行動計量学的アプローチによる栄養教育の評価の試み〜その実践と今後の課題〜)
- 女子中学生の習慣的食事摂取量の評価 : 食物摂取頻度調査票(FFQW82)の妥当性と再現性(特別セッション 行動計量学的アプローチによる栄養教育の評価の試み)
- 原因物質別による食中毒発生時における摂食時点の推定
- 食中毒発生時における摂食時点の新しい推定法の開発
- 経験的ベイズ推定値を用いた市町村別3歳児う蝕有病者率の地域比較および歯科保健水準との関連
- SS2-1 待機療法中の指標としてのPSA kinetics(前立腺癌の治療 Watchful Waiting (WW) と Intermittent Androgen Suppression (IAS) の適応と評価, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- EBNに基づく高脂血症のための効果的食教育のモデル化 : 研究デザインとベースライン調査結果(栄養教育における行動計量学的接近と評価)
- 食行動の問題点の検討 : 心理学的側面と食行動での親子の共通性(栄養教育における行動計量学的接近と評価)
- 女子中高生を対象とした食育のための食行動の問題点の検討(栄養教育における行動計量学的接近と評価)
- 介入研究による糖尿病予防のための新栄養教育効果の評価(医学)(第31回 日本行動計量学会大会発表一覧)
- G11-3 糖尿病予防のための栄養教育効果の計量(一般セッション(G11) : 医学データ解析)(第30回日本行動計量学会大会発表一覧)
- 介入研究による糖尿病予防のための新栄養教育効果の評価
- ベイズ推定の医療費地域差指数への適用
- 統計研究のコースウェア (日本計算機統計学会第7回大会報告)
- 統計教育のコースウエア
- ごみ焼却施設周辺におけるダイオキシン汚染に起因する周産期の健康影響
- 「ベイズ推定の医療費地域差指数への適用」へのコメントにお答えして
- SF-105-5 食道浸潤胃癌に対する標準手術および拡大手術の術後体重,呼吸機能およびQOLに及ぼす影響 : JCOG 9502附随研究(胃癌手術3,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 経験的 Bayes 推定値を用いた市町村別3歳児う蝕有病者率の地域比較および歯科保健水準との関連
- Free-response ROC曲線に基づく統計的推測(セッション2A)
- 日本における抗がん剤の承認審査について
- 栄養教育のための食物摂取頻度調査票(FFQW82)の妥当性と再現性の検討
- 標準化死亡比の経験的ベイズ推定量に基づく医療資源と死亡との関連 : 全国の市区町村を対象として
- 森川論文へのコメント
- 日本計量生物学会の活動と Japanese Biostatistician の活躍 : 過去, 現在, 未来
- 非劣性と優越性との交換と非劣性マージンの選択に関する統計的論点について
- 論文「レセプト傷病分析の原理とシミュレーションによる妥当性の検証」へのコメント
- 標準化死亡比の経験的ベイズ推定量による医療資源の死亡に及ぼす影響に関する研究 : 福岡県における事例
- 討論の部
- 討論の部
- 小児心身医学とその関連領域を対象とした学術研究支援
- Thorough QT 試験におけるQT延長作用の統計的解析法
- 2-7 半導体プロセスにおけるエッチング特性の最適化 : 混合実験の効果的運用(第43回研究発表会)
- 討論の部
- 臨床試験における統計学上の論点
- 糖尿病予防のための栄養教育効果の計量(医学データ解析)
- 非劣性試験の考え方
- 生物統計学
- 生殖毒性試験に於けるリッター効果を伴う二値反応データの分布型調査
- 関東都市部における1歳6か月時から3歳時にかけてのう蝕発生と授乳状況ならびに関連する要因の検討
- 学童・生徒における標準体重設定の試み
- Excel による応答曲面法(RSM)の解析(II)
- 討論の部
- ある平面領域同定の検定とその評価法 : 疾病集積性を例として
- 乳酸デヒドロゲナーゼ(LD)活性測定の至適条件の Response Surface Methodology (RSM) の応用の試み
- 打ち切りおよびトランケーションの下でのパラメータ推定に及ぼす切断点の影響評価
- 補完代替医療を科学的に評価する無作為化比較試験
- Adaptive Group Sequential Designs for Clinical Trials
- 臨床評価における統計学上の論点 : 医薬品の承認申請および審査における多重性の取り扱いについて
- 不完全データの統計解析手法とそのソフトウエアの比較
- 脱落を伴う経時測定データの解析におけるMultiple imputation法の性能評価(一般セッションII)
- 2-11 定量限界, 検出限界を持つデータの回帰分析(4. 研究発表会の要旨, (社)日本品質管理学会 第77回研究発表会)
- 不完全データに対するソフトウェアの比較(日本計算機統計学会 第19回大会)
- 6-7 3因子実験における最適計画の探索(第58回研究発表会)
- 血液透析患者を対象とした持続型ESA製剤とrHuEPO製剤のhemoglobin variabilityに与える影響の違いの検討
- 編集者の序 : 計量生物セミナーの内容と狙い
- 非劣性試験におけるデザインと試験の質の諸問題
- 教育心理学における統計的方法 ; DOs and DON'Ts (その2)
- ニューラルネットによる秘匿値の補完 (第10回日本計算機統計学会シンポジウム報告)
- ゼロトランケーションのあるカウントデータの解析
- 我が国におけるインフルエンザ流行による超過死亡の評価 : 年齢階層別.死因別死亡による推定
- Points to Consider on Switching between Superiority and Non-inferiority ; Guideline on the Choice of Non-inferiority Margin に関する編集者のまとめ
- 臨床試験における対照群の選択に関わる諸問題(特別講演「臨床統計における最近の話題」)
- 臨床試験における対照群の選択に関わる諸問題
- C-5 薬物動態パラメータの用量比例性の評価法について(日本統計学会第67回大会記録 : 医薬品の特徴の統計学的記述)
- C-4 2治療法と層別因子の交互作用に対するノンパラメトリック解析の方法(日本統計学会第67回大会記録 : 医薬品の特徴の統計学的記述)
- C-3 順序カテゴリカルデータにおける治療X層別因子の交互作用の評価(日本統計学会第67回大会記録 : 医薬品の特徴の統計学的記述)
- Validity and powers of tests for ordered alternatives in a dose-response study with a quantal response (第11回日本計算機統計学会シンポジウム報告)
- 第11回日本計算機統計学会シンポジウム報告
- 臨床評価における順序カテゴリーデータの解析について : 要因分析の方法
- 非劣性仮説の検証における統計的問題
- 第2・3相における適応的計画の基礎理論
- 検証的試験における有意水凖と検証試験の個数について
- 母集団薬物動態解析における計算機統計学の課題
- ゼロ過剰な確率モデルとそのテスト得点の解析への応用
- 統計的メタボリックシンドローム・シミュレータの開発
- 7価肺炎球菌結合型ワクチンの接種成績 : 初回接種および追加接種の免疫原性と安全性
- Zero-modified Poisson分布におけるPoisson平均の区間推定(セッション2A)
- 正の二項分布に関する統計的推測
- VALIDITY AND POWERS OF TESTS FOR ORDERED ALTERNATIVES WITH IN A DOSE-RESPONSE STUDY WITH A QUANTAL RESPONSE
- 数学の中の統計,統計の中の数学 : AP Statisticsの教育経験を通して(テーマ「統計教育の最近の動向」,統計教育セッション)
- 4A-1 処置前後研究におけるスクリーニングの影響評価(セッション4A)
- 処置前後研究における平均への回帰とその周辺(医薬品の有効性・安全性)
- Points to Consider on Adjustment for Baseline Covariates に関する編集者のまとめ
- Thorough QT試験における QT延長作用の統計的解析法
- 血液透析患者を対象とした持続型ESA製剤とrHuEPO製剤の hemoglobin variability に与える影響の違いの検討
- 千葉大学医学部附属病院における臨床研究の推進に向けた取組み
- mid-P valueに基づく例数設計 (日本計算機統計学会第8回大会報告)
- Analysis of response surface methodology using Excel (II)
- Preface
- Summary
- Issues in Design and Quality of a Non-inferiority Trial
- Regulatory Points to Consider on Multiplicity Issues in Clinical Trials of New Drug Applications
- 地震予測モデルの検証法の現状とその改良(一般セッション,セッション7B)
- ゼロ修正されたポアソン分布におけるゼロ修正パラメータの統計的推測
- Summary