街で見つけたアートコンクリート
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本コンクリート工学協会の論文
- 2007-01-01
著者
-
吉川 弘道
武蔵工業大学 工学部土木工学科
-
立屋敷 久志
三菱マテリアル地球環境エネルギーカンパニー環境事業部
-
吉川 弘道
武蔵工業大学工学部 都市工学科
-
吉川 弘道
武蔵工業大学
-
立屋敷 久志
三菱マテリアル
-
立屋敷 久志
三菱マテリアル(株)環境リサイクル事業統括室
-
林 浩志
太平洋セメント(株)
-
佐藤 重悦
秋田職能短大校
-
佐藤 重悦
東北職業能力開発大学校附属秋田職業能力開発短期大学校 住居環境科
-
川原井 裕子
清水建設(株)土木技術本部都市基盤統括部
-
佐藤 重悦
東北職業能力開発大学校住居環境科
-
吉川 弘道
武蔵工業大学大学院工学研究科土木工学専攻
-
吉川 弘道
武蔵工業大学工学部都市甚盤工学科
-
吉川 弘道
東京都市大学総合研究所地震リスクマネジメント研究室
-
佐藤 重悦
東北職業能力開発大
-
立屋敷 久志
三菱マテリアル(株)環境リサイクル事業センター事業化推進部
関連論文
- 鉄筋コンクリート柱の破壊形式の判定と靭性評価
- 高品質再生骨材の原子力発電所マスコンクリートへの適用(材料施工)
- 1338 再生骨材微粉を混和した高流動コンクリートの諸性質 第3報 : (その3)高流動コンクリートの諸性質におよぼす再生骨材日粉の影響に関する実験(材料リサイクル(1),材料施工)
- 1337 再生骨材微粉を混和した高流動コンクリートの諸性質 第3報 : (その2)高流動コンクリートの流動性におよぼす再生骨材微粉の影響に関する実験(材料リサイクル(1),材料施工)
- 1336 再生骨材微粉を混和した高流動コンクリートの諸性質 第3報 : その1 各種コンクリートを起源とする再生骨材微粉の諸性質(材料リサイクル(1),材料施工)
- 1539 再生骨材微粉を混和した高流動コンクリートの諸性質 第2報 : (その2) 高性能AE減水剤の効果および高流動コンクリートの諸性質
- 1538 再生骨材微粉を混和した高流動コンクリートの諸性質 第2報 : (その1) 再生骨材微粉の性質と高流動のコンクリートの調合
- 引張強度の空間的変動を考慮したコンクリートのFEM破壊シミュレーション
- 引張強度のばらつきと距離相関を考慮したコンクリートの破壊シミュレーション
- 1534 高品質再生骨材製造技術に関する開発[IV] : その5 再生コンクリート建屋試験体の試験施工
- 1395 高品質再生骨材の原子力発電所施設用コンクリートへの実用化に関する検討 : その8:再生粗骨材を用いたマスコンクリート部材の構造体強度(原子力(3),材料施工)
- 1394 高品質再生骨材の原子力発電所施設用コンクリートへの実用化に関する検討 : その7:再生粗骨材を用いたマスコンクリート部材の温度履歴(原子力(3),材料施工)
- 1393 高品質再生骨材の原子力発電所施設用コンクリートへの実用化に関する検討 : その6:再生細骨材コンクリートの強度特性および耐久性(原子力(2),材料施工)
- 1390 高品質再生骨材の原子力発電所施設用コンクリートへの実用化に関する検討 : その3:再生骨材コンクリートの調合(原子力(2),材料施工)
- 1389 高品質再生骨材の原子力発電所施設用コンクリートへの実用化に関する検討 : その2:再生粗骨材および再生細骨材の品質(原子力(2),材料施工)
- 1388 高品質再生骨材の原子力発電所施設用コンクリートへの実用化に関する検討 : その1:実験概要および原コンクリートを同一とする高品質再生骨材の製造(原子力(2),材料施工)
- 1099 高品質再生骨材の原子力用コンクリートへの適用性に関する基礎的検討 : その4 : 再生骨材を用いたコンクリートの耐久性(再生骨材・再生コンクリート(1),材料施工)
- 1098 高品質再生骨材の原子力用コンクリートへの適用性に関する基礎的検討 : その3 : 再生骨材を用いたコンクリートの調合と強度特性(再生骨材・再生コンクリート(1),材料施工)
- 1097 高品質再生骨材の原子力用コンクリートへの適用性に関する基礎的検討 : その2 : 再生骨材の品質(再生骨材・再生コンクリート(1),材料施工)
- 1096 高品質再生骨材の原子力用コンクリートへの適用性に関する基礎的検討 : その1 : 研究目的と実験計画(再生骨材・再生コンクリート(1),材料施工)
- JIS A 5201(再生骨材H)の製造技術
- コンクリート廃材から発生する微粉のリサイクルに関する研究
- 1346 ポリマーセメントの水和反応に関する研究 : その1 : 強度性状に及ぼす保護層の影響
- 1311 ポリマーセメントの初期水和反応と流動性に関する研究 : その2 : 流動性とポリマー粒子の存在形態
- 鉄道RCラーメン高架橋のEFM法による地震損失評価と地震リスク解析
- 鉄筋コンクリート橋脚のフラジリティ曲線と地震ロス関数に関する研究
- 地震リスク解析におけるフラジリティ曲線と地震損失関数
- 土木/建築施設の地震リスク評価とコンクリート構造物への適用
- Analysis Technology(14)水平2方向地震動を受ける鉄筋コンクリート橋脚の地震時挙動
- 過大地震を考慮した鉄筋コンクリート橋脚の耐震安全性評価
- 1064 高品質再生骨材製造技術に関する開発[III] : その5 再生コンクリート部材の経年変化試験(試験体の作製)
- 1352 高品質再生骨材製造技術に関する開発(2) : その4 全体加熱・すりもみ方式 基礎試験(1)
- (46)武蔵工業大学の教材開発活動の報告(第14セッション 教材の開発(II))
- 1025 高品質再生骨材を使用したコンクリートの諸性質(建築材料とリサイクル(2),オーガナイズドセッション,材料施工)
- 1382 高品質再生骨材の製造技術に関する開発[V] : その2 再生コンクリート建屋試験体の経時性状(再生骨材,材料施工)
- 1532 高品質再生骨材の製造技術に関する開発[IV] : その3 全体加熱法による再生骨材を用いたコンクリートの基本性状
- 1063 高品質再生骨材製造技術に関する開発[III] : その4 全体加熱・すりもみ方式 基本試験(2)
- 1062 高品質再生骨材の製造技術に関する開発[III] : その3 全体加熱・すりもみ方式 基本試験(1)
- 1353 高品質再生骨材製造技術に関する開発(2) : その5 全体加熱・すりもみ方式 基礎試験(2)
- 街で見つけたアートコンクリート
- コンクリートの素材を生かす
- 1086 高品質再生骨材によるコンクリートリサイクルの環境負荷低減効果(再生骨材コンクリート,材料施工)
- 高品質再生骨材によるコンクリートリサイクルシステムに関する検討
- 副産微粉を土壌固化材として利用したときの高品質再生骨材のライフサイクル分析
- 加熱すりもみ法による高品質再生骨材のライフサイクル分析
- コンクリート塊からの骨材分離・回収技術
- 1493 各種セメントを用いた高強度コンクリートから回収した高度化処理再生骨材の諸性質 第 2 報 : その 2 硬化コンクリートの諸性質
- 加熱すりもみ法によるコンクリート塊からの高品質骨材回収のLCA評価
- 加熱すりもみ法により回収した高品質祭生骨材コンクリートの性状
- 加熱すりもみ方式で製造した構造用再生骨材 回収技術と使用コンクリートの特性
- 建築材料とリサイクル(研究協議会,材料施行部門,2004年度日本建築学会大会(北海道))
- アートコンクリートを取り入れた大学教育
- 無筋コンクリートはりの混合モード破壊の数値解析
- 1390 各種セメントを用いた高強度コンクリートから回収した高度化処理再生骨材の諸性質 : その2. 再生粗骨材を用いたコンクリートの諸性質(再生骨材,材料施工)
- 1389 各種のセメントを用いた高強度コンクリートから回収した高度化処理再生骨材の諸性質 : その1 加熱すりもみ法による再生骨材の諸性質(再生骨材,材料施工)
- RC柱におけるせん断耐力劣化を考慮した変形性能評価手法
- 解体コンクリートからの高品質骨材回収技術
- 原子力発電所解体コンクリ-トからの骨材の分離技術 (特集「放射性廃棄物処分におけるセメント・コンクリ-ト」)
- 1348 丸ビル解体コンクリートからの高品質骨材回収技術
- 1492 各種セメントを用いた高強度コンクリートから回収した高度化処理再生骨材の諸性質 第 2 報 : (その 1)再生骨材の品質とフレッシュコンクリートに及ぼす影響
- リスク規範型設計は始まっている : PMLで測る耐震性能
- RC柱部材のせん断劣化と変形性能評価に関する研究
- コンクリート版コラボレーションの勧め : ベストパートナーとの出会いを求めて
- 繰返し大変形を受ける鉄筋コンクリート単柱のせん断強度劣化の評価に関する研究
- コンクリート工学の教育ツール研究委員会報告
- コンクリート工学の教育ツール研究委員会報告
- 鉄筋コンクリート橋脚の非線形応答解析とせん断劣化を考慮した動的破壊解析
- 力学的確率場におけるマスコンクリートの温度応力解析とびひ割れ発生確率
- 損傷期待値による鉄筋コンクリート橋脚の耐震性能評価 (特集 コンクリートの問題点を探る)
- 累積損傷度を考慮した下面増厚補強RC床版の疲労寿命に関する研究
- 多軸応力下における準脆性材料の非線形挙動と破壊モードの判別
- 世界最大級の純揚水式葛野川発電所-有効落差714mに挑む-
- 単体鉄筋の疲労寿命のばらつきと相関性を考慮したRC曲げ部材の疲労寿命
- 変動疲労荷重を受けるコンクリ-トのマイナ-数の評価と破壊確率に関する基礎的考察.
- 繰返し圧縮荷重を受けるコンクリ-トの強度劣化と鉄筋コンクリ-ト部材の信頼性解析
- 凍結融解を受けるコンクリ-トの劣化予測に関する研究
- ひびわれを含む直交配筋鉄筋コンクリ-ト平板の非線形挙動
- 高品質再生骨材を使用したコンクリートの基本性状
- 解体コンクリートからの高品質再生骨材の回収試験
- 高品質骨材回収技術の開発
- コンクリート構造物の地震リスク曲線とNEL/PML評価 : 基本理論と応用事例の紹介
- コンクリート構造物の地震リスク曲線とNEL/PML評価 : 基本理論と応用事例の紹介
- コンクリート工学の教育ツール研究委員会報告
- マルチシナリオ地震モデルとキャパシティ・スペクトル法に基づく地震リスク評価の建築構造物への適用
- 3044 鉄筋コンクリート柱の破壊形式の判定と靭性評価(曲げ,靱性,疲労)
- 2048 曲げを受ける鉄筋コンクリート梁の疲労寿命に関する信頼性解析(疲労)
- 3076 累積損傷度を考慮した下面増厚補強RC床版の疲労寿命に関する研究(はり・スラブ)
- 1221 FRPとポリマーモルタルを用いたRC梁の補修に関する研究(補修・補強)
- 2004 正負交番載荷時の引張硬化のモデル化とその構成方程式(構造解析)
- 2069 中心軸圧縮を受ける鉄筋コンクリート柱の非線形モデル(柱)
- 3014 無筋コンクリートはりの混合モード破壊の数値解析(破壊力学)
- 3252 RC柱におけるせん断耐力劣化を考慮した変形性能評価手法(耐震一般)
- 1177 凍結融解を受けるコンクリートの劣化予測に関する研究(凍害)
- 3008 鉄筋コンクリート橋脚のフラジリティ曲線と地震ロス関数に関する研究(構造設計・設計法)
- 1083 ひびわれ診断におけるファジィ関係方程式の適用と逆解法(検査・評価技術)
- 1059 RC橋脚の損傷期待値算定に関する一手法(性能照査・性能規定)
- 3219 過大地震を考慮した鉄筋コンクリート橋脚の耐震安全性評価(耐震一般)
- 2013 中心軸圧縮力を受けるRC柱の安定・不安定を考慮した非線形モデル(解析一般)
- 2223 引張強度のばらつきと距離相関を考慮したコンクリートの破壊シミュレーション(破壊力学)
- 2010 等価線形法によるひびわれ幅・ひびわれ間隔の解析的研究(解析一般)