アディポネクチンは A. actinomycetemcomitans LPS が誘導する破骨細胞形成を抑制する
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-08-30
著者
-
山下 喜久
九州大学大学院歯学研究院口腔保健推進学講座口腔予防科学分野
-
山口 登
九州大学大学院歯学研究院小児口腔医学分野
-
山下 喜久
九州大学大学院歯学研究院口腔保健推進学講座
-
山下 喜久
九州大学大学院歯学研究院口腔保健推進学講座口腔予防医学分野
-
神尾 宜昌
九州大学大学院歯学研究院口腔保健推進学講座
-
山口 登
九州大学大学院歯学研究院
関連論文
- 久山町研究にみる口腔疾患と生活習慣病の関係 (特集 医科-歯科診療の連携)
- CPIを用いた歯周ポケット保有者検出の有効性についての検討
- 某プロ野球球団選手における歯科健診結果と咬合状態の関連について
- 歯槽骨吸収が耐糖能異常に及ぼす影響 : 糖尿病リスク因子としての歯周病
- 抗体含有牛乳によるヒト口腔内におけるS. mutans再定着阻害
- A.actinomycetemcomitansのロイコトキシン誘導アポトーシスシグナルはCD18を主要経路として作動する
- 当小児歯科外来での脳性麻痺患者の9年間にわたる口腔管理
- 歯冠幅径を規定する分子シグナルの同定
- LAMP法による莢膜型 Haemophilus influenzae のセロタイプの迅速検出法の開発
- W1-6 ヒト血漿レプチン濃度と甘味感受性との相関(味覚と生体応答・摂食行動, 2005年度日本味と匂学会第39回大会)
- 唾液およびプラーク中のミュータンス連鎖球菌量とPCR による同菌の同定結果との関係
- アディポネクチンによる破骨細胞分化抑制機構の解析
- 4. フッ他物洗口の中断による齲蝕罹患への影響について(第18回日本口腔衛生学会九州地方会)
- 福岡県久山町におけるフッ化物洗口の管理効果について
- サブトラクティブハイブリダイゼーションを用いたStreptococcus pneumoniaeの迅速鑑別法の開発
- Streptococcus mutans 血清型の簡易同定法の開発
- Streptococcus mutansの血清型特異糖鎖抗原の合成における糖転移機構の解析
- Actinobacillus actinomycetemcomitansの血清型a特異多糖抗原産生遺伝子群の解析
- PCR法を用いた,Actinobacillus actinomycetemcomitansの血清型同定法
- 口臭原因物質合成酵素遺伝子の解析
- キシリトールガム摂取が幼児の口腔保健に及ぼす影響に関する研究
- PCR法による歯周病細菌のスクリーニングと評価
- S. sobrinus 歯面付着因子融合タンパクを抗原とした抗体の歯面付着抑制効果について
- Streptococcus mutans表層タンパク質抗原と相互作用をする唾液凝集素は齲蝕のリスクマーカーである
- 医師・歯科医師・薬剤師調査に表れるわが国の医療施設従事歯科医師数の将来予測数理モデルの構築
- アディポネクチン刺激単球系細胞より誘導される抗炎症因子の網羅的解析
- アディポネクチンは A. actinomycetemcomitans LPS が誘導する破骨細胞形成を抑制する
- アディポネクチンは A. actinomycetemcomitansLPS が誘導する一酸化窒素産生を抑制する
- BIAcoreによるActinobacillus actinomycetemcomitans特異抗体の検出
- フッ化物洗ロプログラム終了2年後の中学生における齲蝕有病状態
- 第一大臼歯の齲蝕に関するケースコントロール研究〜フッ化物洗口の影響について〜
- 日本と韓国の成人集団の口腔健康状態の比較
- アラジール症候群の患児に対する歯科治療の2例
- 歯冠周囲に歯原性線維腫を認めた埋伏上顎中切歯を牽引誘導した1例
- 生体肝移植術を予定された患児に重度の齲蝕を認めたため術前に多数歯を抜去した1例
- 歯肉粘膜内に歯胚様組織の形成を認めた1例
- 大臼歯部に多数の先天性欠如歯が認められた症例
- 小児の歯周疾患
- 歯周病とメタボリックシンドローム (特集 歯周病予防からのヘルスプロモーション)
- 医師・歯科医師・薬剤師調査に表れるわが国の医療施設従事歯科医師数の将来予測数理モデルの構築
- 日本と韓国の成人集団の口腔健康状態の比較
- 小児の歯周疾患
- 大学病院小児歯科での成人脳性麻痺患者の10年間にわたる口腔管理
- 誤嚥性肺炎と口腔ケア
- 生体肝移植術を予定された患児の口腔内感染病巣除去を目的に, う蝕に罹患した全乳歯を抜去した1症例
- Dandy-Walker malformation 患児に象牙質形成不全の併発が疑われた1例
- Langer-giedeon 症候群に周期性嘔吐症を併発した患児について外来にて齲蝕治療を進めた1例
- ウイリアムズ症候群2例の歯科的特徴および臨床的対応
- P-26 網羅的塩基配列決定によるう蝕象牙質病変の細菌構成の特徴(ポスター)
- P-86 う蝕未経験者とう蝕多発者のプラークにおけるGemella属菌種構成の違い(ポスター)