障害児における舌挙上装置の応用 : 第1報 装置の適応症と製作方法について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-09-20
著者
-
岡崎 好秀
岡山大学 歯学部附属病院 小児歯科
-
下野 勉
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科行勲小児歯科学分野
-
石田 瞭
岡山大学 医学部・歯学部附属病院 特殊歯科
-
鈴木 康男
岡山大学大学院医歯学総合研究科・行動小児歯科学分野
-
金尾 晃
岡山大学大学院・医歯学総合研究科行動小児歯科
-
堀 雅彦
旭川荘療育センター 児童院歯科
-
中村 由貴子
大阪発達総合療育センター 歯科
-
岡崎 好秀
岡山大学病院小児歯科
-
岡崎 好秀
岡山大学 歯学部
-
鈴木 康男
岡山大学大学院・医歯学総合研究科行動小児歯科
-
黒田 耕平
生協なでしこ歯科小児・障がい者診療部
-
西田 綾美
岡山大学病院小児歯科
-
金尾 晃
金尾歯科医院
-
林 昌司
林小児歯科
-
中村 由貴子
南大阪療育園 歯科
-
堀 雅彦
岡山大学 医学部・歯学部附属病院 小児歯科
-
黒田 耕平
岡山大学大学院医歯学総合研究科行動小児歯科学分野
-
下野 勉
岡山大学大学院
-
西田 綾美
岡山大学 医学部・歯学部附属病院 小児歯科
関連論文
- ダウン症児における舌挙上装置の応用 : 第4報 言語面の改善について
- ダウン症児における舌挙上装置の応用 : 第3報 口腔機能の改善点について
- ダウン症児における舌挙上装置の応用 : 第2報 舌挙上装置の種類と利・欠点について
- ダウン症児における舌挙上装置の応用 : 第1報 舌挙上装置の有効性について
- ダウン症児における口腔機能向上に関する研究 : 第2報 舌挙上装置と発音の関係について
- ダウン症児における口腔機能向上に関する研究 : 第1報 舌挙上装置と発音の関係について
- 幾何学的三角形の高い誘目性は右あがり斜線の高い誘目性に起因する : 歯科恐怖に対するリラクゼーション法の導入に際して
- 唾液緩衝能テスト(CAT21Buf)の判定結果の改善方法に関する研究 ガムによる咀嚼訓練の効果について
- 幼稚園児における齲蝕活動性試験と齲蝕罹患状態の関係について
- 唾液緩衝能テストCAT21Bufの再現性について