齲蝕活動性テスト(CAT21テスト)と唾液緩衝能テスト(CAT21Bufテスト)の組み合わせによる齲蝕の増加予測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-08-30
著者
-
下野 勉
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科行勲小児歯科学分野
-
松村 誠士
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科行動小児歯科学分野
-
岡崎 好秀
岡山大学医学部・歯学部附属病院医療教育・卒後研修センター
-
Oyuntsetseg Bazar
岡山大学 医歯院・行動小児歯
-
Oyuntsetseg Bazar
Department Of Behavioral Pediatric Dentistry Graduate School Of Medicine And Dentistry Okayama Unive
-
下野 勉
岡山大学大学院
-
OYUNTSETSEG Bazar
岡山大学大学院医歯学総合研究科行動小児歯科分野
関連論文
- ダウン症児における舌挙上装置の応用 : 第4報 言語面の改善について
- ダウン症児における舌挙上装置の応用 : 第3報 口腔機能の改善点について
- ダウン症児における舌挙上装置の応用 : 第2報 舌挙上装置の種類と利・欠点について
- ダウン症児における舌挙上装置の応用 : 第1報 舌挙上装置の有効性について
- 幾何学的三角形の高い誘目性は右あがり斜線の高い誘目性に起因する : 歯科恐怖に対するリラクゼーション法の導入に際して
- 倉敷市における育児不安と歯科保健(第三報)
- レサズリン還元能を測定する2種類の齲蝕活動性試験の Caries-risk assessment の比較
- Soladay 3 のアパタイトペレットのブラッシング回数が Streptococcus mutans の付着能に及ぼす影響
- 星型の左手によるバーチャルブラッシングとイメージブラッシングによる各辺の難易度の角度による分化
- 齲蝕活性度の異なる6グループの生活習慣の違いと行動変容