日帰り全身麻酔下歯科治療の処置時間は事前に予測出来るか? : 乳歯列期の幼児における処置内容からの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-09-20
著者
-
米津 卓郎
東京歯科大学小児歯科学講座
-
半田 俊之
東京歯科大学口腔健康臨床科学講座歯科麻酔学分野(水道橋病院歯科麻酔科/口腔顔面痛みセンター)
-
一戸 達也
東京歯科大学歯科麻酔学講座
-
松浦 信幸
東京歯科大学歯科麻酔学講座
-
間宮 秀樹
東京歯科大学歯科麻酔学講座
-
間宮 秀樹
東京歯科大学学会歯科学報編集委員会
-
一戸 達也
東京歯科大学 口腔健康臨床科学講座歯科麻酔学分野
-
櫻井 学
東京歯科大学歯科麻酔学講座
-
劒持 正浩
東京歯科大学歯科麻酔学講座
-
松木 由起子
東京歯科大学歯科麻酔学講座
-
劔持 正浩
東京歯大 歯 歯科麻酔学
-
稲川 元明
東京歯科大学歯科麻酔学講座
-
金子 讓
東京歯科大学歯科麻酔学講座
-
半田 俊之
東京歯科大学口腔健康臨床科学講座歯科麻酔学分野
-
米津 卓郎
東京歯科大学 小児歯科学講座
-
桜井 学
東京歯科大学歯科麻酔学講座
関連論文
- 東京歯科大学千葉病院歯科医師臨床研修における専門研修について
- プロポフォール麻酔による口腔外科小手術中に見た夢
- プロポフォール静脈内鎮静の生体機能に及ぼす影響と行動調整法としての有用性について
- 腸骨採取に対する硬膜外麻酔施行後の下肢麻痺の訴えが, 解離(転換性)障害に由来した症状であった1症例
- 障害者歯科における事故予防と危機管理 : 基礎知識と pitfall
- 水無脳症を合併した歯科患者における全身麻酔経験
- 東京歯科大学千葉病院手術室における麻酔症例の臨床統計 : 1997年〜1999年
- 浸潤麻酔, 伝達麻酔における3%塩酸メピバカイン(NSY-101)の臨床的有用性 : エピネフリン配合 (1:80,000) 2%塩酸リドカイン製剤との多施設二重盲検群間比較試験
- 囲繞結紮を行った幼児下顎4乳切歯外傷の一例
- 全身麻酔導入時におけるレミフェンタニル持続静脈内投与とフェンタニル単回静脈内投与が入眠時間に及ぼす影響
- 静脈内鎮静法継続に関する歯科恐怖症患者の意識調査 : 異常絞扼反射を有する患者との比較
- プロポフォールによる静脈内鎮静法を強く要求するようになった知的障害患者の2症例
- 東京歯科大学千葉病院歯科麻酔科外来で全身管理下に処置を行った症例の臨床統計 : 2005年1月-2007年12月
- 日帰り全身麻酔後の1週間以内に発症した合併症の検討
- プロポフォールによる全身麻酔終了11時間後に黒緑色尿が発生した1症例
- 東京歯科大学千葉病院歯科麻酔科から他科外来に出張して全身管理を実施した症例の臨床統計 : 2003年-2006年
- 全身麻酔導入時のアトロピン硫酸塩水和物投与後の心電図異常を契機として, 潜在的な洞不全症候群が発見された症例
- Infusion pump はミダゾラム静脈内鎮静法に有用である
- 血小板無力症患者の全身麻酔下歯科治療経験 : 第2報 歯科麻酔科医の立場から
- 小児歯科における臨床参加型実習終了後の学生に対するアンケート結果について
- 台湾における障害者の口腔保健への取組の一例
- 歯科大学病院における計画的日帰り全身麻酔による歯科治療
- 少子社会における小児期の口腔健康管理 : 8020は小児から : 8.永久歯列完成期の口腔健康管理
- 少子社会における小児期の口腔健康管理 : 8020は小児から : 7.混合歯列後期における口腔健康管理(II)
- 少子社会における小児期の口腔健康管理 : 8020は小児から : 6.混合歯列後期における口腔健康管理(I)
- 少子社会における小児期の口腔健康管理 : 8020は小児から : 5.混合歯列中期における口腔健康管理
- 少子社会における小児期の口腔健康管理 : 8020は小児から : 4.混合歯列前期における口腔健康管理
- 少子社会における小児期の口腔健康管理 : 8020は小児から
- 少子社会における小児期の口腔健康管理 : 8020は小児から : 2.無歯期,乳歯萌出期における口腔健康管理
- プロジェクト6 : 口腔内感覚の脳内認知機構の解明とその臨床医学的展開 : ヒト大脳皮質体性感覚機能の特殊性
- 口腔痛覚抑制の情動的要因と脳内認知機構
- アドレナリン添加リドカインとフェリプレシン添加プロピトカインの使い分けは?
- 歯科麻酔科外来における「リラックス歯科治療外来」の動向
- 障害者歯科治療の為の全身麻酔導入時に悪習癖にてヒヤリ・ハットした1症例 : 日頃からの悪習癖である鼻腔内異物挿入
- 口腔・顔面・指趾症候群I型患者の全身麻酔下歯科治療経験
- 認知症患者のプロポフォールによる反復全身麻酔経験
- 当市歯科医師会会員の障害者診療に対する意識調査会員441名に対するアンケート回答から
- 当施設における障害者・要介護者歯科治療時静脈麻酔・精神鎮静法の検討
- 統合失調症患者に対するプロポフォール全身麻酔経験2症例
- 歯科治療前のSpo_2測定により誤嚥性肺炎の早期発見につながった脊髄小脳変性症の2症例
- 21) 明治中・後期日本における歯科麻酔の書誌学的研究(日本歯科医史学会第33回(平成17年度)学術大会講演事後抄録)
- 21) 明治中・後期日本における歯科麻酔の書誌学的研究(日本歯科医史学会第33回(平成17年度)学術大会一般演題抄録)
- 歯科麻酔科外来における障害者歯科診療時の静脈内鎮静法に関する臨床統計
- 東京歯科大学千葉病院歯科麻酔科外来における静脈内鎮静法の臨床統計的観察
- 複雑性チアノーゼ性先天性心疾患を有する患者に対して静脈内鎮静法下に歯科治療を行った1症例
- Down 症候群歯肉溝滲出液中MMPの検索
- 東京歯科大学千葉病院歯科医師臨床研修の協力型研修施設において生じた問題事例
- 東京歯科大学千葉病院臨床研修歯科医による協力型臨床研修施設に関する検討
- 経鼻挿管時に喉頭鏡とビデオ硬性挿管用喉頭鏡(エアウェイスコープ^【○!R】)を使用したときの喉頭軸の比較
- 顎変形症術後に発症した, 明らかな過呼吸発作を伴わない過換気症候群の1症例
- 下顎枝矢状分割術後に原因不明の静脈洞血栓症を起こした1例
- 重度糖尿病を合併した非定型抗精神病薬服用患者の歯科治療経験
- 東京歯科大学千葉病院歯科麻酔科外来で全身管理下に処置を行った症例の臨床統計 : 2003年1月-2005年12月
- 日帰り全身麻酔下歯科治療の処置時間は事前に予測出来るか? : 乳歯列期の幼児における処置内容からの検討
- ファロー四徴症と慢性腎不全を合併した患者の抜歯10日後に, 腎不全が増悪した1症例
- 東京歯科大学千葉病院における静脈内鎮静法薬剤の選択基準について : 患者背景因子による考察
- 歯科麻酔学の新規卒前臨床実習 : 2年間の評価
- 東京歯科大学千葉病院における院内救急症例の検討 : 1996年4月から2003年3月までの106例について
- 先天性表皮水疱症患者の静脈麻酔下歯科治療経験
- プロポフォール麻酔における下顎枝矢状分割術術後患者の夢の頻度と内容について
- 船橋市さざんか歯科診療所における在宅要介護老人の循環動態を示すパラメーターの変化 : 第2報
- 東京歯科大学小児歯科における障害児歯科治療の実態調査
- 東京歯科大学小児歯科における障害児歯科治療の実態
- 舌癌手術後の意識障害の原因として精神的要因が疑われた高齢者の1例
- プロポフォールを使用した肥満患者の全身麻酔3症例
- ベクロニウムによる神経筋遮断効果の性差に関する検討 : 除脂肪体重に基づいて投与した場合
- 漢方薬の長期服用が原因と考えられる異常な血圧上昇により麻酔導入直前に手術を延期した1症例
- 一般歯科診療における循環変動表示ソフト「治療名人^【○!R】」の有用性の検討 : 歯科医師に対する循環変動表示ソフトの有用性・利便性についてのアンケートをもとに
- 一卵性双生児の統合失調症患者に対する全身麻酔下歯科治療の経験
- 一卵性双生児の統合失調症患者の歯科治療の全身麻酔経験
- 一般歯科診療における循環変動表示ソフト「治療名人」の有用性 : 歯科医師に対する循環変動表示ソフトの有用性・利便性についてアンケートをもとに
- 成人発症 Still 病患者の歯科治療経験
- 知的障害者の日帰り全身麻酔下歯科治療における帰宅後のQOLに影響を与える要因についての検討 : 患者の保護者に対する質問票に基づいて
- プロポフォール麻酔下におけるベクロニウムの神経筋遮断効果への亜酸化窒素の影響
- 当院における障害者全身麻酔下歯科治療の現状
- 吸指癖が乳歯列咬合に及ぼす影響に関する累年的研究
- 1歳6ヵ月から5歳にいたる小児の口腔習癖の推移と咬合状態との関連性について
- 3歳児における摂食上の問題点とそれに関わる背景因子について
- 口腔衛生指導下における低年齢児の齲蝕罹患状態について : 10年前と現在の比較
- 1歳6か月児の吸啜行動と齲蝕罹患状況との関連性に関する累年的研究
- 吸啜行動の消長および継続期間が乳歯列咬合に及ぼす影響について
- 最近のオーラルケア商品と母親の意識に関する実態調査
- 萌出まもない第一大臼歯咬合面の諸形質からその後の齲蝕罹患は予測できるか
- 最近の小児に対する側方歯群の予測精度について
- 授乳法の相違によって乳児上顎歯槽部・口蓋の形態は異なるか
- 少子社会における小児期の口腔健康管理 : 8020は小児から : 1.少子社会における保育環境の状況
- 哺乳を科学する 画像研究からみえてきたもの(no.5)乳児における下顎の発達および授乳法にかかわる歯科医学からの知見
- 上顎生中部に2歯の過剰歯と中切歯を含む双生歯を併有した1例
- 哺乳を科学する 画像研究からみえてきたもの(no.4)乳児の口腔発達
- おしゃぶりは歯並び・発語に影響があるのか? (日常診療での疑問や噂にズバリ答えます!--The Truth of Rumors) -- (生活)
- 非栄養学的吸啜行動と乳幼児の栄養法および離乳の進行との関連性
- 3歳から5歳にいたる小児の咬合状態の推移について
- 1歳6ヵ月から3歳にいたる小児の咬合状態の推移に関する累年的調査
- 授乳法の相違によって乳児下顎歯列・歯槽部形態は異なるか
- 吸啜癖が乳歯列咬合に及ぼす影響について : 第一報 : 1歳6か月、2歳、3歳時における断面調査
- アメリカ"七転び八起き"そして飛翔
- 乳歯列期から永久歯列期にいたる歯列周長と歯間空隙の変化に関する累年的研究
- 永久歯の歯冠形態と排列状態との関連性について
- 乳歯癒合歯の歯種と後継永久歯先天性欠如との関連について
- 『楽しく正しく食べる-小児の咀嚼と咬合の発達について-』を終えて