カイザー効果を用いた深礎杭工の応力推定の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
長崎県に位置する鷲尾岳地すべりでは, 対策工として深礎杭工が施工されている。深礎杭には, 施工時に鉄筋ひずみ計が設置され, 深礎杭に生じる応力がモニタリングされてきた。しかしながら, 施工後15年が経過し, 鉄筋ひずみ計が異常値を示すなど, 計測値の信頼性に問題が生じるようになっている。そのため, 鉄筋ひずみ計以外の方法で, 現在深礎杭に生じる応力を推定し, 鉄筋ひずみ計の計測値との比較を行う必要性が生じた。筆者らは, 既設の深礎杭からコンクリートコアを採取し, AE法によるカイザー効果を用いて, 深礎杭工の現在の応力状態を評価した。この結果, 深礎杭に生じる応力および曲げモーメントは, 許容値以内であることを確認した。
- 社団法人 日本地すべり学会の論文
- 2006-07-25
著者
-
吉松 弘行
財団法人砂防・地すべり技術センター
-
佐藤 和則
長崎県県北振興局
-
吉松 弘行
財団法人 砂防・地すべり技術センター
-
藤原 鉄朗
日本工営株式会社 インフラマネジメント部
-
川瀬 貴行
日本工営株式会社 インフラマネジメント部
-
原 龍一
財団法人 砂防・地すべり技術センター
関連論文
- 2004年新潟県中越地震により大滑動した地すべりのすべり面の土質特性に関する研究
- 安定化有限要素法による透過型砂防堰堤内の土石流シミュレーション
- 地すべり防止技術の伝承 : 地すべり等防止法50周年記念座談会
- パキスタン北部地震による地すべり災害に関する調査団報告 : (社)日本地すべり学会第三次調査団
- 空中レーザー地形計測システムによる高精度地形図の地すべり対策調査への応用 : 静岡県・口坂本地すべりでの例
- 空中レーザー高精度地形図の地すべり・微地形判読への応用
- 地すべりによる造波の有限要素法解析
- 勾配制限関数法--CIVA--安定化有限要素法による地すべりダムの形成解析 (特集 近年の地すべりダム)
- 数値解析による崩壊土塊の到達範囲予測
- 安定化有限要素法による地すべり地塊の運動シミュレーション
- 地震で発生した「崩壊性地すべり」の地形・地質的特徴に関する考察
- 新潟県中越地震によって東竹沢・寺野地区に発生した地すべりダム (特集 近年の地すべりダム)
- 平根地すべりにおける地下水排除工の効果予測
- 平根地すべりにおける地下水排除工の効果予測
- 新第三紀層分布域における地震の震度と地すべりの地形・地質的特徴
- 座談会/地すべり解析におけるFEMの今後の展望
- カイザー効果を用いた深礎杭工の応力推定の試み
- 非構造格子状に配置された数値標高による花崗岩山地における斜面表層崩壊の地形特徴
- O-271 第三系北但層群における層状貫入岩体の地すべり構造
- 比良山地長池の地すべり前兆地形 : レーザースキャナーによる解析(2003年度春季研究発表会)
- 安定化有限要素法による地すべりを起因とする造波解析
- 地すべりにおける深礎杭の3次元FEM解析事例
- 有限要素法による貯水池斜面の地すべりを起因とする造波解析
- 地すべり地形末端の現河床にすべり面は必ずしも現れない - すべり面は頭上にある -
- 資料解析による表層崩壊の地形特徴
- 有限要素法による要素網の切り直しを実施しない近似飽和浸透流解析
- 大規模地すべり地における地下水排除効果--静岡県口坂本地すべりの例 (土砂災害)
- 地すべり地におけるすべり面の判定 (土砂災害)
- 中山間地の地震時斜面崩壊リスクを評価するための有限要素法に基づく広域被害予測システム
- 新潟県中越地震により発生した斜面災害
- 大規模地すべり地の地下水流動特性に関する考察 : 東北地方の第三紀層地すべりを例として
- アンカー工法の公的機関による認定 (特集 最近のグラウンドアンカー工法)
- ベネズエラ共和国バルガス州における土石流災害
- 住宅・社会資本整備マネジメント手法の向上 カイザー効果を用いた深礎杭の応力推定の試み
- レーダー法によるコンクリート版厚計測における最適周波数とコンクリート強度推定方法の研究
- 熱赤外線映像法による斜面安定調査
- 2261 老朽下水道管渠の補強設計における分離式非線形解析法の導入および設計支援システムの開発(補修・補強(構造))